2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
シルクふぁみりぃさんの商品●良かったものスパッツ類はぜんぶおすすめですフリーボトムス 生成9分丈(縫い目外側)気持ちいいです。現在脱ステ入院中、お世話になってます。ちなみにわたくし、直履きしちゃってます。なのでぜひタグも外側にしていただけるとありがたい。ふっくら柔らかい生地なので、アトピーの人は上から掻きむしると生地がボロボロになってしまうので、調子が良い人向け。リネンハイソックス夏場の冷えとりに。涼しげで便利。よく伸びて重ね履きした上からでもきつくありません。●いまいちだったもの諏訪繭おやすみマスクブログの写真を見て、外出時にも付けれるかと思ったけど、だめでした。絹100%UVカット 手袋石油?か何かすごいきついニオイがしました。追記:問い合わせたところ、できるだけ化学処理していないため、絹のニオイが残っているとのこと。確かにシルクふぁみりぃさんの他の商品も、ニオイが強いなと思ってましたが、今回は凄かったですね…とても絹のニオイとは思えないほどのキツさでした(汗)だんだん無くなると良いな~絹100%ふっくらレッグウォーマーロングきつくて、どちらかというとサポーターのようです。
2012年05月31日
![]()
今日は電動自転車で買い物へ。あっちゃんという酒屋の中にあるユーキという自然食品のお店。寺田本家のマイグルトがあったので購入しました。お米が原料なのに、まるでプレーンヨーグルトみたい♪寺田本家 まいぐると 160ml 【要冷蔵・クール便】ノンアルコール・無農薬・無添加・乳酸発酵飲料 マイグルト思ったよりあっさりしていておいしい。オーサワの蓮根飴と創建のストレートオレンジジュースも購入。 【オーサワジャパン】オーサワの蓮根生姜飴(100g)そしてシルクふぁみりぃさんのアームカバーが売っていたのでつい買ってしまいました。ところがこのアームカバー、いきなり引っ掛けて糸が出ちゃったりマイグルトこぼしたり散々な目に。で、帰ってから洗ったらすごい石油?のニオイがして困った。これは嫌だ…残念でした。帰りにトランブルーも寄ってみたら、ちょうどクロワッサンが焼けるというので購入。食べ過ぎた…一昨日もショッピングセンターで飲み物を買ってほんとは少しずつ飲んでいくつもりだったのにその日のうちにぜんぶ飲んでしまったという…この癖を直さないとアトピー治らんぞーカウンセリングの先生に相談してみよう。あ、でも楽しいことも罪悪感もってると心の栄養にならないそうなので、今回はがんばって遠出して良かった。おいしいものたくさん食べれて良かった。
2012年05月31日
![]()
本来なら入院前に2週間ほどかけて自分専用のまこも風呂を事前に作成してもらい、まこも菌が安定してから入るのですが、わたしは2週間も待つのが辛かったのでていうか受付のとき1週間って聞いたんだけど(汗)話が違う~待ってられん!て思ったのでマイ風呂が出来上がるまで、共用の風呂を利用させていただいています。それがこちら↓近づいてみましょう↓ニオイはあんまりありません。正直ほっとしました。入って2日くらいはちょっとニオイがきつくなって(自分が調子悪いから)嫌だったんですけど、最近慣れて平気になりました。湯の中に茶色い浮遊物がいっぱい浮いています。というか重たいものは下の方に沈殿しています。まこもと、きっと今まで入浴してきた皆さんの剥がれた皮膚などでしょうか?正直、最初に入るときはぜんぶ茶色いので気にならないんですけど(あまり深く考えないで入ったし。入浴剤だ、まこも粉末だと言い聞かせて・笑)自分が入るようになると、明らかに自分の皮膚の破片だってわかるんですよ。新しいから白っぽいし浮いてくるし。これが最初気になってしょうがなかったですね。ネットでちまちますくったりしてました。(今もたまに)ていうか結論からいうとまこも、凄そうです。「そう」っていうのはまだ一週間もたってないから。もう遅いので自分の肌にどんな変化が現れているのかはまた今度にします。ああでも、実際入ってみて思いましたが現状では自宅で続けるのは難しそう。まあ最初からそのつもりはなかったのですがこんだけ効果があると悩みますね。まあとにかく、退院後のことはともかく、今は入院中にめいいっぱい入ってどんどんきれいになることを目指そう。うん。退院する頃には良い方法が見つかると思っています。というか楽天のブログに写真をアップロードするの面倒になったんですね。なんだかうまくいきません。これからどうしようかな。
2012年05月21日
つ…疲れたずっと室内にいて風呂でもずっと同じ姿勢で浸かっていると首や肩が凝ってきてつらい。明日は整体の日なので楽しみにしております。で、今日は何もないので昼から近くを歩いてきました。そして40分ほど外を散歩しただけでフラフラに。そうとう体力落ちてるんだなあと実感。でも、外に出れて良かった今日は日差しも強くないし、最適でした。ほんとは近くのコンビニまでいくつもりでしたがちゃんと地図を見なかったからたどり着けず(笑)昨日までは日中寝ていたことを考えると今日はいい感じです。こんど出るときはコンビニまで行けますように今日のお昼は高山ラーメンでした!でも量も多い~まだちょっと胃がもたれてます。いや、ラーメンのせいじゃないかもしれないけども。男性陣はもっと食べたそうでした。ひさしぶりの麺はいいですねわたしは今日の朝初めて出たパンが2枚ということにも驚きましたよ。案の定1枚のこってますがな。どうしようかなあ。食べたい人いるかな。
2012年05月20日
あっという間に4日たちました。食事は菜食中心です。今のところ白身魚は1回しか出てない。ナチュラルハイジーンとかローフードとか生菜食的なことも意識しているようで加熱していない料理もメニューに入ってきます。ここがマクロビと違う気がする。入院前に通院していた病院では、タンパク質を動物性・植物性問わず食べてねって言われていたので(浸出液などで栄養不足気味になるから)タンパク質足りてるのかなとか気になるところ。でも、そういった点もふくめ実験できるのは入院しているという環境のおかげ。自宅ではちょっとした悪化でも不安になってしまうので(家族も心配する)そういうことは私の場合できないかな。食事の量は、今のわたしには多い。入院しているほかの方は食べれてるところをみると、わたしもそのうち食べれるようになるかな。もともと食べる方ですが、入院前はアトピーの悪化に伴い食欲が落ち、一日一食、食事代わりに野菜ジュース、みたいな状態で体重もがた落ちしていたので朝からがっつり食べるのは久しぶり。食べきれないのでご飯の量を半分に減らしてもらいました。ご飯と言えば、ここでは希望者は長岡式酵素玄米をいただけます。もっちゃり(?)してて水分飛んだ赤飯みたいな感じかな。不思議。差額ベット代1万円のc室の場合、朝は有機栽培の人参ジュースがついてきます。このジュース、量がかなりあります。でっかいグラスにたっぷり入っております。またこんど写真撮ろう(いつも忘れる)。差額ベット代、今年に入って高くなったんですよね。まこも風呂が1人1つ割り当てられるようになったから。マイ風呂ですよ。おかげで好きなときにたっぷり入れるので治療にも良いということだそうです。まこも風呂、あんまり興味なかったんですが(というかむしろ入りたくなかった)どんなもんかは別の記事で書きたいなと思います。
2012年05月20日
(初めて病院を見て)「え、ここ?」(院内に入って)「なんか、照明暗いな…」みたいな感じでした(笑)…すいません、すいません!(^ー^;ちょっと思ってたのと違ってたので。おかしいな、サイトで予習しておいたのにな(汗)院内は静かで、ゆったりまったり?してるような気がしました。そのゆったりをイライラするか、のんびりしてていいなと感じるか。京都の病院に入院したときも、「え?ここがアトピーで有名な病院なの?」とか思っちゃいましたし。わたしはどれだけ病院というものに過剰な期待を抱いているんだか(^ー^;ペンションや高級ホテルじゃあるまいし。
2012年05月15日
入院を希望したとき地元の主治医からは大阪の病院を勧められました。が、入院中は特に何か変わったことをするのではなく規則正しい生活を送ってもらうことらしく、それがなんとなく物足りなかったので(実際には規則正しい生活は一番重要な気がしますが)岐阜の病院を無理矢理選ぶことに(苦笑)実は以前から気になっていた病院だったのですが、差額ベット代も高そうだし金かかるよなと思って見送っていました。今回、入院することにしたのは今の家庭の状況がいろいろあって自宅での脱ステが困難だと判断したためです。私は一度、高卒後に脱ステを自宅で行いましたが、バイトができるまで回復するのに1年半はかかりました。(その後再び悪化してしまいますが)今回はそんな長く自宅養生するほど体力に自信がないのもありました。で、どうせなら贅沢してやるー!!ということで入院を決意しました。さて、どうなるか不安でもあり楽しみでもあります。とりあえず完治せんでも激烈に悪化する夏場、楽に過ごせたらいいな。
2012年05月15日
全7件 (7件中 1-7件目)
1