WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

自転車に乗って



自転車
「自転車に乗って…」

日記にも書いたが、最近よく自転車に乗るようになった。
でこの際、これまでの自転車遍歴を整理してみようかと思う。

初めて 自転車を買ってもらったのは、 確か小学校に入った頃だと思う。
忘れもしない、オレンジ色とクリーム色の丸石自転車だった。
結構夢中になったし、補助輪がとれた時はかなりうれしかった。

小学5年生の時 だったと思うが、 当時流行っていた6段変速のスポーツ・タイプの自転車を買ってもらった。
12段変速に換えたりストップ・ランプを付けたりと、色々手を入れて大切にしていたが、
なんといっても行動範囲が格段に広くなった。

時々休みの日には、高架の国道を通って家から15km程離れた木曽川に友達とツルんで遊びに行ったりもした。
この頃自転車で走りまわっていたことが、
中学に入ってから陸上部で活躍できた大きな要因であることは間違いないだろう。
しかし中学・高校時代は殆ど自転車に乗ることもなく、大学2年からは早くもクルマに乗るようになってしまった。

生涯3台目 の自転車は、 大学院に入ってからのことだった。
何となく松戸の自転車屋のオヤジと話をしていて、
パーツの組み合わせでオリジナル・バージョンが出来ることを知り、衝動買いしてしまった。
しかし、学校の目の前に住んでいたしクルマもあったことから、あまり活用した覚えはなかった。

社会人になってしばらくたった頃、友人と浜名湖に遊びに行った時に、
DAHONという5段変速付の折りたたみ自転車 を再び衝動買いしてしまった。

この 生涯4台目 の自転車 もそんなに活用しなかったとは思うが、
じゃまにならないため保有期間は長く、結局仙台に転勤する時も持っていった。
しかし北国は、“消極的自転車乗り”には向いていない気候だった。
2年もすると、DAHONは軒下の錆びたオブジェと化してしまった。

そうこうするうちに、馴染みのアウトドア・ショップに PEUGEOT(プジョー) の自転車が並ぶようになった。
モスグリーンの車体がとても美しかった…。
結局、会員限定セールの際に我慢できずにまたまた買ってしまった(まだ北国暮らしだったのに…)。
まぁとにかく、これが 現在の“愛車”で 生涯5台目 の自転車 だ。

こうしてみると、自転車にガンガン乗っていたのは小学校の時だけなのだが、
どうも何かのひょうしに自転車を買ってしまう。
大学2年の時からマイカーのある生活をしているので特に必要性を感じることもないのだが、
自転車はどうにも常に気になる存在のようだ。
ころ良いスピード感?風を直接感じるところ?…はたして何が惹きつけるのだろか。


☆   ☆   ☆   ☆   ☆


さて2011年、意を決して自転車を買い換えた。
生涯6台目 の自転車だ。

横浜で生活した人たちは理解できると思うが、横浜はかなり坂道が多い。
ウチの場合もどの方向へ行こうとしても坂道は避けて通れない。

そんなことを考えて、いよいよ“電動アシスト自転車デビュー”となった訳だ。

選んだのは 「ルイガノ LGS-MVE」 というミニベロタイプの電動アシスト自転車。

まずママチャリ・タイプはいくら安くても乗る気にはなれず、
結局電動アシストが無い場合でもそこそこ走れそうな自転車を選んだのだ。
(限定色だったオレンジ色も結構後押しした)

COM-70M



LGS-MVE


ブログに書いたようにプジョーは自転車屋さんに引き取ってもらい、
これからは取り扱いが楽なミニベロでボチボチ走って行こうと思っている。




電動アシスト自転車はもう結構普及している!

「ビーチクルーザー」も楽しそうだ!








◆フリーページの一覧◆

「庭の猫たち」
「家に入った猫たち」
「自動給餌器」
「ウッディ・ライフ(木のコップ)」
「ミュージック・ライフ(ギターが好き)」
「高田渡」
「あがた森魚」
「ハーモニカとウクレレ」
「オキナワ大好き」
「革のベストと丸メガネ」
「自転車に乗って」
「マンガだって…」
「笑って過ごそう」
「備えあれば…(防災!)」
「何かと役立つページ」
「頑張れドラゴンズ!」




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: