けんとまん

けんとまん

2008.08.25
XML
カテゴリ: そうなんだ
私の勤務する職場は 富山イノベーションパーク 内にある。

通勤はもっぱら

会社のすぐ裏をJR高山線が通っている。
そして、3月に婦中鵜坂駅が3年の時限立法的に設置開業した。
公共交通機関の利用促進や町づくりの一環としての富山市の施策でもある。

そして、その婦中鵜坂駅の利用体験実験が今日から実施された。

数週間前に希望を募ったのだが、あまりにも少なかった。
ので、対象の1人として直接依頼があったのだ(会社から)。



私の場合。
朝、出勤する時間が混む時間の前なので、自宅を7:10頃に出て、会社までは25分前後で到着するのがの場合。

今回の実験では。
朝6:28に自宅を出て、バス停まで徒歩9分。
バスにのり、富山駅からJRに乗り、婦中鵜坂駅で降りて会社まで徒歩。

上手く接続すれば、自宅を出てから1時間5分。
接続が悪ければ1時間20分。
料金は片道でバス570円+JR200円の770円。

の2.5~3倍くらいの時間がかかる。

おかげで、ママが今までよりも30分ほど早く起きることにもなった。




実際に公共交通機関を使ってみて、今までは感覚的だったものが実感できたことは大きなことだと思う。
私の場合は、の場合よりも、からり遠回りしての通勤となる。
なので、単純には比較できない点もある。

エコの観点。



ほかにも、いろんな観点はある。

実験は今週1週間なので、5日間経過した時点で、どうか感じるかだ。

地方における公共交通機関のこと。

改めて、難しいことなんだと実感している。

-------------------------------------

500円で、赤ちゃんとお母さん2人の命が救えます。(財団法人 ジョイセフ(家族計画国際協力財団))





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.28 04:38:26コメント(0) | コメントを書く
[そうなんだ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: