けんとまん

けんとまん

2010.08.09
XML
カテゴリ: 読書
健康不安社会を生きる



健康をWHOで定義されていたのを、初めて知った。


それにしても、健康を売り物にした商売の、驚くほど多いことが気になっている。

それも、健康への不安を煽る商売。

手軽さを売り物にする商売。


それに対して、金で買えるものだと、誤解している消費者。

いろんな要素が、そこにある。


いつから、こんな国になってしまったのだろうかと思うし、汗のないところには本物はないと思う。

個人もあるが、やはり、国の(もしかするとあくどい企み)仕組みもある。



木がなくなると、土がなくなる。土がなくなると、命がなくなる。(財団法人 オイスカ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.12 08:35:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【健康不安社会を生きる】飯島裕一著(08/09)  
>それも、健康への不安を煽る商売。
>手軽さを売り物にする商売。

同感です。以前は今ほど病院・医療保険のCMはなかったと思います。
命に精神性を認めないー患者側にも言えますー現在の医療システムは、病院・製薬会社・保険会社を潤すだけです。 (2010.08.12 10:22:39)

Re[1]:【健康不安社会を生きる】飯島裕一著(08/09)  
054インテグラルさん
>>それも、健康への不安を煽る商売。
>>手軽さを売り物にする商売。

>同感です。以前は今ほど病院・医療保険のCMはなかったと思います。
>命に精神性を認めないー患者側にも言えますー現在の医療システムは、病院・製薬会社・保険会社を潤すだけです。
-----
一般の善良な人たちを食い物にして、自分達は高みの見物というスタンスですね。
この形式は、いろんなところにありますね。

原発しかり。
基地しかり。
公害しかり。

憤りを超えて、呆れてしまいます。

自分達の子どもに、胸をはれるのか・・・と。 (2010.08.12 12:59:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: