けんとまん

けんとまん

2010.08.23
XML
カテゴリ: IT
地元の富山大学。

その工学部の創造工学センターでは、5年ほど前から『企業技術者によるものづくり実践講義』として、県内企業を中心として、企業技術者、ものづくりをキーワードとして、秋に講義を行っている。

サイトは コチラ

職場にも、OBがたくさんいる。

で、ひょんなことから、今年は自分もその1コマを担当することで、話しを進めている。

(まあ、決定したも同じ)

少しでも、企業側からみたものづくり、特に、ITに関して、いろいろ伝えることができればと思う。

講義は90分の1コマ。

研修講師は、まあまあ、多少の経験はあるので、だいだいのすすめ方はイメージできている。




学生側が想像しているもの。


このギャップを伝えることがゴールだと思うし、それが、学生にとって一番メリットになると思う。


そうそう、9月4日にも、母校の高校で2年生向けの進路懇談会でも、50分の講義をする。


何故か、急に、そうのようなことが集まってきた。

----------------------------------

お寺に続く道の地雷を、まず最初に取り除いてください。(地雷廃絶日本キャンペーン)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.25 12:25:06
コメントを書く
[IT] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: