太陽.jpg
まずは、我らが太陽。Sky90 + SolarMAX40だったかな。太陽は望遠鏡で直にみると失明するので専用のフィルターでみるんだけど、太陽周囲のプロミネンスと表面の黒点がよくみえる。
月.jpg
15cm反射 + D60直焦点撮影。
月は、肉眼ではうさぎさんまでだけど、6cmぐらいの望遠鏡があればこの程度は楽しめる。
天の川.jpg
射手座付近の天の川。D60 + 28mmレンズ。
宮城県には、牡鹿半島という国内有数の星見どころがある。多少仙台の光害があるが、漁り火のない日はほぼ全天6等星+天の川も地平線(海)までくっきりみえる。時々、闇夜に鹿の目が光るのと走り屋さんが通るので、ちょっとこわい。
M42.jpg
C8 + D60直焦点撮影。
有名なオリオン座の大星雲M42とM43。いわゆる飛び立つ鳥。肉眼でも20cmクラスの望遠鏡ならこれぐらいはみえる。中央の明るいところが星が生まれるところ、周りの赤いところが周囲のガス。星ひとつひとつが太陽に相当するから、その惑星の中の一生物なんて点以下の存在。

太陽系 地球儀、天球儀、太陽系模型。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: