2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ははは、風邪をひく気がしないと豪語していたケロですが・・・とうとう数年ぶりに風邪をひいてしまいました。最近、寝不足気味だったのと、暴飲暴食が原因(2月14日のしゃぶしゃぶ食べ放題)かも?ううむ、油断大敵。昨日、何となくダルくて、嫌な予感はしてたんですよ。早めに寝たのに、夜中に暑くて目を覚ましました。身体中が熱くて、汗をかいていて・・・今、何度あるのかなぁ・・と思いましたが、体温計の電池がなく計れません。ドラッグストアに勤めている者が、ダメですねぇ~。インフルだったらどうしょう?ああ、でも明日は棚卸だし・・休めない。でも、インフルだったら休まないと・・・。ああ、でもやっぱり人がいないし、どうしょう?などと、考えているうちに大汗かいて、朝には熱が下がっていました。朝方起きて、OS-1(経口補水液)を飲んで、うとうと。朝には、のどの痛みもなく、少し頭痛があっただけで熱も下がった様子でした。熱が出るのは、身体がウイルスや菌と闘うために必要だからで、むやみに薬で下げたりしません。と、言いつつ・・・家に感冒薬がなかったから飲まなかったせいもあります。OS-1があったのだって・・・たまたま主人がスポーツ飲料と間違えて買ってあったのでした。ただの風邪だったようです・・・それも、もうかなり元気だし。今日はちょっと反省する出来事がありました。お客様に「スクラッチボトルありますか?」と訊かれたようで、同僚がケロに知ってる?と訊いてきました。スクラッチボトル・・・???やはり、もしかして、もしやなのか?ケロ 『スクイズボトル・・・ですか?』お客様「あっ・・・そう・・スクイズボトル・・かな?」ケロ 『ご案内しますね。』と、お客様に近づくと、その近くに恥ずかしそうに他人のふりをしている奥様がいらっしゃいました。あっ、しまった!!恥をかかせてしまったようで、他に何か良い言い方がなかったのか・・・?とちょっと反省したケロでした。接客は難しいですね。
2015.02.17
コメント(0)
最近、仕事も空回りで思うような結果が出せず、少し意気消沈していたケロでしたが、お~し心機一転今朝の朝礼で「今日、1日前向きに頑張りますっ」と宣言。(朝礼で皆、その日の目標というか、心構えみたいなものを発表します)その甲斐あってか今日は久々の好調な1日でした。接客したお客様に、丁寧なお礼の言葉をいただいたり、以前勤めていたお店のお客様が偶然いらっしゃって声をかけてくださったり、推奨品のお薬(高いのですよ・・)が3つも売れました。うわ~っこんな日もあるんだなぁ~そんな絶好調の余韻に浸っていると・・・。レジで中年男性がお薬について何か質問されています。はいはい、何か傍をたまたま通っていたケロは、すぐにお客様に駆け寄りました。お客様「大正製薬の正露丸は置いてないの?」ケロ 『えっ大正製薬ですか?はい・・・置いてませんが・・。』もしかして、もしかすると?ケロ 『ラッパのマークの大幸製薬の正露丸ならございますが・・・?』お客様「あっ、そう、それ」ケロ 『ご案内します。』『こちらです。』黒い粒と糖衣錠の商品の説明をして、お客様が商品をお選びになってお客様「ありがとう、助かった。」お客様とレジに戻っている途中で・・・お客様が突然振り向くと。お客様「あんたカワイイね。」ケロ 『へっ・・・。』誰の話?何の事?何かの冗談?お客様「カワイイよ。」ケロ 『・・・。』お客様「ほんと、カワイイ。」ケロ 『はあ・・。』お客様が振り返り、振り返り、レジに消えて行くのを見送った途端ぞぞぞっ・・怖っ生まれて此の方、お客様に「カワイイ」なんて言われた事なんてないわ。目薬すすめた方が良かったかしら?本当に、『なんて日だっ』
2015.02.15
コメント(2)
2月17日はケロとパパの30回目の結婚記念日なのです。真珠婚だったかしら?3日早いのだけれど、お休みがもらえたのでパパとお食事に出かけました。あ~、今日はバレンタインデーだったわね。丁度良かったのかしらって・・・そんな気分など全然ないけどね。しゃぶしゃぶのコース料理のお店でした。うふふ、『食べ放題』結婚記念日にまつわるな話題も何もなく、ただ2人でパクパクお肉を平らげるだけ。やはり『食べ放題』というチョイスが間違っていたのかしらふう、でも美味しかった結婚記念日というと、あれは陣内智則と藤原紀香の結婚式が2007年2月17日でしたねぇ・・。あの時は、「これからは、あの二人の結婚記念日と一緒だから、その度に思い出すよね」って言ってたのに・・・うう、苦い思い出になってしまいましたね~。
2015.02.14
コメント(0)
各社、春のキャンペーンが始まりましたね。ケロは毎回、pascoのプレゼントを楽しみにしています。リサとガスパールがとっても好きで、今までもらったエコバックはもったいなくて、まだ使っておりません。今回もシールを貯めれば全員にもらえると思っていたのですが、こんな世知辛い世の中のせいなのか?今回は抽選になっており大変残念です。8点コースでマルチグルメプレート、5点コースでマイボトルブレンダー、2点コースでメラニンプレート4枚セット。この中なら、マイボトルブレンダーかなぁ?簡単にスムージーができちゃうらしい。抽選が残念と言っておきながら、結局応募するのだ。でも、この点数シールって、全部のパンに付いていないでしょ?付いてる中でパンを探すのって難しい・・・。pascoの人に聞きたい!シールを付けるパンの基準て何で決めているのでしょうか?ニュースで見たけれど、賞品欲しさに、コンビニのパンのシールを盗んでいた男の人が逮捕されていましたね。いくら欲しいとはいえ・・そこまでするかな?ヤマザキの春のパンまつりは25点分で白いお皿が必ずもらえるんだけれど・・・正直欲しくないの。白いお皿を1枚もらっても、中途半端じゃない?5枚セットというのであれば別だけれどね。しばらくはケロの昼食はpascoのパンになりそう。
2015.02.13
コメント(0)
疲れた~。昨日は、遅番だったので、帰宅したのが1時過ぎでした。でも今日は休みなので、こんな時間まで起きています。いつも前向きなケロなのですが、お客様に2人続けて拒絶されると、さすがにへこみます。そりゃ、お客様だって自分でじっくり探したいですよね?ケロだって、客の立場でお店に行く時は、店員さんに声をかけられるのイヤですもの。『訊く時は、こっちから声かけるから、ゆっくり買い物させてよ』と、思っちゃいます。自分でもそう思うのですから、本当はお客様に声をかけたくないのですが・・・、仕事なので、そうも言ってられません。でも、誰にでもいきなり声をかける訳ではありませんよ。一つの商品を時間をかけて見ていたり、同じ様な商品を何度も繰り返し見て、何か迷われている様な感じだったりした時はお声をかけます。ケロ 「風邪薬をお探しですか?」お客様『あ、いいです。』自分で探したいお客様は、少し迷惑そうに言われます。ケロ 「お探しの商品がございましたら、お声掛けくださいませ。」ズキっときながらも、満面の笑みで、ささっと退場するケロ。でも、今回のお客様は凄かった・・・、それも2人立て続けにですよ。ケロ 「お風邪ですか?症状は・・・」言い始めた途端、瞬殺で手で遮られました。・・・うう。ま、まぁ、そんなお客様もいるよね・・。あ、あそこにさっきから座り込んで、次々と薬を手に取って迷っているさあ、出動よケロ 「どういった商品をお探しでしょうか?」お客様『・・・。』無言でいきなり立ち上がり、こっちを見ようともせず、立ち去ってしまった・・。え、え~~っ連続攻撃を受け、ケロは胸を押さえ、とうとう痛みに耐えかねてひざをついた。(少々妄想有り)あ・・、つ・・次のお客様が・・、近くまで行くには行って・・「いらっしゃいませ。」と声をかけたものの、あうっ・・通り過ぎてしまった。飛行機でいうタッチ・アンド・ゴー的な感じ。(なんでそんな喩?)こういうお客様ばかりではないのですが、続くと萎えます。でも、気にしていたら仕事になりません。仕切り直して、また頑張るぞ~
2015.02.09
コメント(2)
う~ん、評議の内容は話したらだめだけど、経験の有無は大丈夫よね?実は・・・私、数年前に経験しました。私の場合は、数日だけの拘束でしたが、長い場合もあるそうです。自分たちの決めた判決が、人の人生を変えてしまうのですから、それはそれは慎重に話し合いを重ねて、議論し尽くして決めます。私は、人生に於いて、こんなにも真剣に考えた事がないというくらい、苦悩しました。考えすぎて晩に熱が出たほど。先日、裁判員裁判での『死刑』判決2件が、最高裁で破棄され、無期懲役が確定されました。『死刑には慎重さと公平性が求められる』と述べられています。私の時は『死刑』の判決ではありませんでしたが、裁判員の方々が慎重に皆で考え抜いた量刑です。過去の判例を基準にして、というのも解ります。でも、それも承知で、その上で皆の総意で出た結果でしょう?それが重すぎると、ひっくり返されたのでは、裁判員の方々の苦しみ抜いた審議は無になってしまいます。プロと違い、我々普通の市民の感覚、常識で考える事です。それは、時としてプロの方たちから見ると刑が重すぎる、軽すぎると思われる場合もあるとは思います。でも、そういう感覚をあえて取り入れる為に裁判員裁判を始めたのではないのでしょうか?と、私は思っていましたが・・・。それに評議には裁判員だけでなく、裁判官の方々も加わっています。どれだけ真剣に評議しても、裁判所の基準でお直しされてしまうのでは、意味がないと思います。それだったら、裁判員裁判をやめて前の制度に戻れば良いのでは?読売新聞の記事に『死刑に「慎重」「公平」がなぜ大切かを裁判員が理解した上で、考え抜いた意見をぶつけ合える評議を実現していかなければならない』とありましたが、それはどの裁判員裁判もそういう気持ちで行っていると私は思っているのですが?違うのでしょうか?何か虚しさを感じたニュースでした。
2015.02.05
コメント(0)
『豆まきの豆、ありますか?』今年は、早い時間に売り切れてしまい、夜になっても買いに来られるお客様が多かった気がします。それを帰って主人に話すと、主人がスーパーに予約した『恵方巻き』を取りに行った時も、例年にない混み具合いで、お寿司が間に合わないくらい忙しそうだったと教えてくれました。最近、不幸なニュースも多いし、皆『福』を求めているのかなぁ。今朝、出勤前に主人から「豆まきするから早く帰って来いや。」と言われました。まあ、我が家は毎年しますけど・・・子供もいないのに、やはり今年も二人でもする気なんだと思いました・・・。『はいはい、なるべく早く帰って来ますよ。』と出勤しました。我が家の豆は、まいても回収しやすいように小分け袋になっているタイプをいつも買っています。主人がまいた後をケロが「はい、はい。」と、すぐ拾い集めます。主人「今年はどっちが恵方なん?」ケロ『今年は西南西だよ~ん。だからこのタンスのあたりを向いて食べればいいの。』主人「ほんまに~?」ケロ『あっ、信じてないなぁ』 『そんな時はジャ~ン(ドラえもん風に) スマートフォンのGPS機能ケロ『やっぱり、この辺だった。私の方向感覚をバカにしたらあかん』と、今年も我が家の健康と、長女の結婚と、世界平和を祈って無言で食べ続けました。皆さんのご家庭にも『福』が来ますように
2015.02.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1