May 9, 2009
XML
テーマ: 海外生活(7795)
カテゴリ: ペルー生活
先日書いた帰国支援制度のことで、
いろんなコメントを頂きました。
その中で我が友人Eさんから、私の記述に対して
いくつか 訂正 を頂きました。


ありがと、Eさん!
書きにくいと思ったかもしれないし、
実際その仕事をしているのなら、
「そうじゃないんだ!」 と叫びたいこともあると思う。


お互いの違う意見や考えを前向きに書くことができるのが
ブログのいいところ。
(いやな書き込みはすぐ消します/笑)
私はあなたのそういうはっきりものを言ってくれるところが
本当に好きだし、だからこそ信用できると思っています!!
ありがとね! Besos Besos Besos!!


で、私も自分の考えがどうなのか、偏りすぎていないのかを知るために、
もう一度色々調べてみました。
厚生労働省やハローワークのサイトも見ましたよ。


でもやっぱり私個人としては
この制度は納得いってません。


Eさんやめがむん堂さんの言うとおり、
日本に残っていても、死ぬか生きるかの瀬戸際の人にとって
どんな条件でも本国に帰れるなら、それはありがたいことだと思う。



また日本人の失業者に対する補助や失業対策だけでも大変な今、
失業した日系人たちに同じく失業保険を払い続けるほうが
何倍もの税金 を使うでしょう。


でも、どうして
「帰国後、同様の身分に基づく在留資格により再度の入国
(再入国許可による入国を含む。)をしないことを決意したこと」

なのかが、わからないのです。


だって 「日本人の配偶者」 「永住権」
日本で仕事をしなくても、「配偶者」として再入国することができないのはどうして?
それとも私の理解が間違っているのでしょうか。


なんだかんだ言っても所詮私は海外にいて、年金以外税金も払っていません。
だから私が文句をいう筋合いじゃないでしょう。
でもこの制度が日本国内で、そして海外でどう捉えられているかを
厚生労働省はもっと知ってほしいです。

そして多くの報道が間違いなら、きちんと正しい情報を出してほしい。


多くの日系人が、Eさんのようにきちんと通訳してくれる人に当たっているわけじゃない。
この再入国に関しての本当の意味や目的が理解できず、
もしかしたら この制度を利用したほうがいいのにできずにいる人 だって
いっぱいいるはずなのだから。







先日のブログで終わっておこうかと思ったのですが、
やっぱりまた書いてしまいました。
ごめんね、重たーい内容で(苦笑)
また明日から、お気楽日記に戻ります。











































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 9, 2009 12:39:42 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ペルー生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


長くなっちゃうけど・・・  
南米人E さん
こちらからも、Besos×100!(笑)。さて、前日記には書かなかったけど、「日本人の配偶者」と「永住権」所有の人に限らず、仕事を失い、日本での仕事は諦め母国に帰る決心をした『日系人』が対象です。1人30万、その扶養家族は各20万。この情報は、かえるちゃんが心配する程、皆さんは知らないわけではないよ。君の怒る気持ちは分からない事はないけど、私は、日本は何て親切なんだろう、と思うよ。切り捨てるのなら、完全に放っておくでしょ。しかし、日本の子孫だからこそ、何とかしてあげようと、瀬戸際にいるのなら、せめて国に帰れる費用を出してあげよう、と言ってくれてる。強制でもない。感謝しなければいけないと思う。離職者の為に日本語教室を開いたり、臨時でハローワークや相談窓口に通訳を派遣したり・・・と、他の国では考えられないくらい、日本は外国人には親切なんだよ。学校にも通訳を送るし。ボランティアも山程いる。しかし、こういう制度をありがたいと思わない外国人が多いのが残念。ズルイ外国人がいるのが残念。だから、『再度同じビザでの入国は不可能』だと思う。「申し訳なく帰国費用を頂く」人もいれば、「ラッキー。これを使って母国に遊びに行こう。また来ればいいじゃん。どうせバレないんだし」と思う人も沢山いるのが現実。そして、この人達が常に「日本は何もしてくれない」と文句ばかり言い、自ら努力はしない。同じ外国人として恥かしいし、悲しい。でも、実際この帰国支援制度を使おうとしてる人達は少ない。殆どが「もう少し様子を見てから」と言ってます。「ぜひ利用したい」というのは歳をとった方達です。もう充分日本で頑張ったから、母国に帰ると。日本全体が不景気で、日本人も職を失い、自殺も多くなっている中、特に日本語が出来ない外国人には厳しい状況です。1日でも早く日本が、世界が落ち着くのを祈るばかりです。長くなってごめんね~。
(May 11, 2009 09:36:03 AM)

Eさんへ  
あはは、ホンマに長いなぁ(笑)
でも、こうしてかかわっている人からの情報は大事だと思います。ありがとう。

だってね、色々調べたけど、やっぱり批判的なコメントしか見つけられないよ。
ペルーでの報道も「二度と戻れない」非人道的な制度という風に言われている。
政府の説明が悪いだけ、支援の中身はいいと言えるかもしれないけど
これだけ誤解を生んでしまうと、ペルーにいる人は日本に対し本当にいやな気持を持つでしょう。
その将来へのマイナスの影響について、政府はあまりにも無神経だと思います。

長らく頑張ってきたお年寄りがこういう形で本国に戻るのは残念。
その人たちは、この制度を利用して国に戻った時「ありがたい」といってくれるかしら?
せめて「今は仕方がないね、でもいい国だったよ」と言ってくれることを願います。
(May 15, 2009 06:01:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

けろっぱーず

けろっぱーず

Calendar

Comments

flacoloco@ Re:大地のお鍋をあなたのお鍋で。 パチャマンカの作り方。(10/24) 私は変電所のプロジェクトで何年かペルー…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
とだい @ Re:本日の単語(10/16) けろっぱーずさん、お久しぶりです。ブロ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: