全242件 (242件中 1-50件目)
そろそろ天の川が見やすくなってきただろうということで、とりあえず雲も無いので三浦方面へ。この時期、24時間開いている駐車場も週末は夜間は閉鎖され誰もいない和田長浜。砂浜の足跡が昼間の人の多さを表しますね。雲は無いものの、大気中の水蒸気量はものすごいようで、油壷方面の明かりが空で拡散されています。さらに透明度も低いので天の川の微弱な光がかき消されてしまいます。以前に新調した広角レンズはF2と明るいものの空が明るすぎISO3200で2.5秒の露出でこんな感じです。Sequatorで複数枚処理してやっとここまで。時間をもっと遅くにすれば、西のほうに天の川が移動し、明るい空からは脱せそうですが透明度の低さは変わらないのでこの日はこれで諦めました。にほんブログ村
2024.07.09
コメント(0)
荒崎 夕日の丘からの遠景です。雲一つありませんが、全体的に霞んでいます。伊豆大島、伊豆半島はほぼ見えません。雪をかぶった富士山は頂上あたりは見えます。丹沢さえ霞んでいます。雪の部分だけ浮かび上がるように見えますね。相模湾の対岸もぎりぎり見える程度です。まぁ、こういう日は暖かで気持ちいいのですが。沖合に妙なシルエットの船舶が見えました。望遠で見ると・・・・いずも?笠島沖の定置網ですね。海が穏やかなのではっきり確認できます。丁度網起こし中でしょうか?多分水揚げは佐島港へ向かうはず。帰りに佐島に寄ることにします。水仙は相変わらずです。そろそろピークを過ぎた感じです。荒崎に漁港ではわかめが干されています。2月に解禁されたはずです。今年はどうなんでしょうね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.02.23
コメント(0)
今回は、一寸余裕で(精神的に)荒崎に寄ることにしました。海も静かだし、寒さも感じなかったので。荒崎公園の駐車場は、平日は無料です。年金生活者には優しいですね。駐車場からすぐの場所には椿が咲いているのが冬の荒崎です。夕日の丘に登ります。良く晴れて暖かい分だけ霞がかかっていて大島も見えませんし伊豆半島もぎりぎり見える程度です。富士山も裾野あたりは全く見えません。右のほうに南アルプスが見える時があるのですが、この日はまるで見えません。海はベタ凪、江の島はこの日もちょっとだけ浮き上がって見えました。そんな陽気になるだろうと、コーヒーセットを持参してきました。風が無いのでアルコールバーナーでもしっかりお湯が沸きます。小さなトートバッグに一式が入るので楽です。ドリップパックのコーヒーをトップバリュのものにしてみましたが、これは焙煎が強めで僕の好みですね。ただ、7gなのでお湯は100mlもいらないんで、ダイソーの水筒(350ml)で十分足ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.02.03
コメント(0)
何やら怪しげなものを建てている最中のソレイユの丘から荒崎方面下るとすぐにあるのが、お気に入りの無人直売所です。ここは、言わばびっくり箱で、今回は何があるでしょうか。おっと、三浦大根が¥100ですよ。ただ、大根は買っちゃったしなぁ。直売のすぐ隣は畑なのですが、この時期はブロッコリーが作られています。美味しそうなものが成長中です。ブロッコリーが終わるとソラマメに変わりますが、まだまだ先ですね。荒崎の荒井港に降りてきました。富士山が良く見えますが、風が強めですね。冬の蜃気楼で江の島が浮き上がって見えます。海水温と大気の温度差が原因です。奥多摩や奥秩父の山々が良く見えます。さらに気温が下がると、もっとくっきり見えるようになります。風が強く、波もあり、漁船などの姿はありません。これでは水揚げは無いでしょうから念のために持ってきたクーラーの出番は無さそうです。コーヒーセットも無いし、第一風が強いので荒崎散歩はしないことに。帰り道に時々寄る立石公園も駐車場が波しぶきが来て居そうだから無しですね。それでは次なる買い出し場所の長井水産へ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.12.25
コメント(0)
このところ、天気が悪い日ばかりで滅入りそうでしたが、26日はやっと秋晴れっぽくなりました。釣りに行くか、それともそろそろラストになりつつある天の川を撮りに行くか・・・・・新月&晴天だったら天の川の撮影に行くしかないでしょうと三浦へ。日没チョイ過ぎに三浦の和田長浜に向かいました。雲はないのですが、どう見ても水蒸気量は多そうです。伊豆半島も見えないし、伊豆大島も霞んでいました。この夕焼けの色も透明度が高くないことを現しています。夕闇の中、夏の星座さそり座が上がってきました。さそり座の尾の部分あたりが最も明るい天の川になります。空気の透明度が低いので、油壷当たりの光害が激しいです。天の川の光量もダウンした感じですね。多分、大気中の水蒸気量が低かったら、もっとクリアに撮れたんでしょうけどねぇ・・・。天の川のバルジは諦めて、空気が澄んできたらまたチャレンジしようかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.09.28
コメント(0)
夕日の丘は眺めもいいけど、目の前にもいろいろと。小高いので、目線より低い位置を飛ぶトビ。トリミング無しでこんな風に撮れます。(250㎜ですが)水仙が咲き始めたころに来ましたが、そろそろピークを越え、枯れた花が目立つようになりました。温暖な地、三浦では確実に春に向かっています。水仙とほぼ同時期に咲くヤブツバキも花の数がずいぶん減りました。3月になると、名実ともに春ですからね。横浜と三浦ってさほど離れていないのですが、大違いです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.02.28
コメント(0)
荒崎で、いつも僕が昇るのは眺めのいい夕日の丘。あれは天城山だよねぇ・・・と何気なく撮った写真。中央あたりに何か気になるものが・・・・天城山には残雪ですね。それと、茶色いのは大室山?カルデラそのものという姿かたちですね。うっすらと火口が見えます。これは意外でした。初めて気が付きました。こちらは伊豆大島です。近いんですけど、水蒸気の加減で結構霞んでいることが多いです。何やら三原山の山頂には白いものが?雪ですね。割とよく見るんですよ。積雪した三原山。あまり似つかわしくないですけど。やはり今年は寒いんだよなぁ・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2022.02.26
コメント(0)
荒崎夕日の丘でしばし・・・・ちょっと見渡すと、これだけの山が見えます。さらに箱根や天城山も見えます。もちろん大島も。アルコールバーナーとシェラカップでコーヒータイム。天気も良く暖かで気持ち良いです。コーヒーセットを持ってきた甲斐があります。ヤブツバキはだいぶ咲きました。まだまだ蕾があるから当分咲いていそうですね。スイセンはちょっと遅れ気味?まだ少ない感じですね。霞む大島。もっとくっきりと見える日もありますが、そういう日って極寒だったような・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2021.12.21
コメント(0)
時間的に余裕があるので荒崎まで。お気に入りの夕日の丘まで登ります。ここの眺望は素晴らしいんですよ。南アルプスです。頂上だけちょっと見える北岳と左の間ノ岳。冬になって空気が澄んでくるとよく見えるようになります。丹沢の奥に見えるのは甲武信岳などのようですね。江の島の向こうは茅ヶ崎方面?南の方に目を向けると、多分熱海のような街が見えます。積雪の増減が激しい富士山。一日で様子が全く変わりますからね。三ッ峠に居ても三浦に居ても、似たようなもの眺めているんですよねぇ。にほんブログ村
2021.12.20
コメント(0)
野菜の買い出しには荒崎と立石がセットです。そうじゃないと、本当に買い物だけになってしまう恐れが・・・暖かな日だったので霞がかかっているのもありますが、雪の少ない富士山はコントラストが低いなぁ。降ってもすぐ溶けて山肌が出てくるのの繰り返し。いつもなら5合目あたりまで真っ白であって当たり前なのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2021.01.20
コメント(0)
ソレイユの丘から下ります。いつもの無人直売所です。ここは外せませんよ。多分ブロッコリーとキャベツはあるだろうなと踏んでいましたが、なんと白菜が爆安。小ぶりのが3個で1袋¥100です。当然買います。ラストのブロッコリー2個と、キャベツも買いました。荒崎側に降りてきました。やはり富士山は霞んで「映えない」状態です。その代わりに、めったに見かけない大きなヨットが!2本マストのもので優美ですねぇ。ヨットを追って荒崎公園にちょっと寄りました。雄大な景色です。 が・・・・センサーにゴミが付いていますねぇ。帰ってから気が付き掃除をしました。この日はちょっと波が高かったですね。椿はやっと咲き始めたようです。咲いているものより蕾の方がはるかに多いです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2021.01.18
コメント(0)
去年、台風による被害で護岸が破壊された横浜南部の工場地帯。元々が埋め立て地ではあるので壊れるか壊れないかは設計次第なのですが・・・・久しぶりに様子を見てきました。今までの倍の高さの護岸が壁のように立ちはだかり、あの向こうに海があるとは思えないほどに。ほぼ護岸の工事は出来上がっているようです。ただし、まだ細かい整備はこれからのようです。以前のように緑道公園と釣り場はどうなるのか・・・・・どうやら護岸の向こう側に釣りができる場所が作られるようです。向こう側がどうなっているのかは、全く様子が分かりませんが…・倒木なども取り除かれ、なんとなく昔の姿に戻りつつあります。そもそも、過去にも護岸が破壊されたことがあり、設計上の問題なんじゃないのかなぁと。釣り場が復活するのは良いのですが、あのマナーの悪い連中が又来るのかというのがありますね。ごみ問題、路駐問題と。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.12.15
コメント(0)
買い物が済んだら帰るだけですが、ほんのちょっと寄り道です。「三崎街道」こんな標識あったんですね。正確には県道26号横須賀三浦線というようです。ただ、道なりまっすぐに行くとそのまま国道134号になりますが…いつもの立石です。アロエの花のシーズンなんですよね。これが見たかったんです。モノクロも雰囲気が良いなぁ。富士山はおろか、江の島さえ見えない陽気でした。このあたりでは晴れ間もあって暖かでしたが・・・横浜に戻ると曇り空だし寒いし、やはり三浦は温暖の地ですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.12.13
コメント(0)
荒崎側まで下ってきました。この日は穏やかで暖かな日でした。いわゆる小春日和ですね。Coolpixのモノクロームで。穏やかで温かいと富士山が見えないというパターン。人気のまるでない長井荒井漁港。なんとなくモノクローム向きのような気がしました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.12.11
コメント(0)
去年の台風15号で莫大な被害を被った金沢区の工業地区。近くに行ったので様子を見てきました。まだまだ工事中です。崩れた部分は撤去したようで、かさ上げをしているようですね。人間と比べるとわかりますが、今までの3倍近い高さです。これが台風のあとの状態です。護岸が弾き飛ばされています。外側(海上)からクレーン船でも工事していますね。もう間違っても海がその先にあるようには思えません。かつては釣り場とか公園だったのですが、完成後はどうなるのかはまだ決まっていないようです。たしかに、釣りが出来なくなるとごみ問題とか駐車問題はなくなりますけどね。ただ、海が見えなくなるのはさみしいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.07.25
コメント(0)
陽気も良いみたいだし、潮もいいし。こりゃ行くしかないでしょう。毎年この時期に行く潮干狩りです。今年はコロナ騒ぎで学校は休校だし、在宅ワークだしでか平日でも駐車場がいっぱいですよ。しかも家族連れだし。いつもならこんなに人はいなかったような・・・・・まぁ、少ない方ですが。いつものごとく1時間半の駐車(¥300)で今年はこれだけ。絶不漁です。いい年だと上限の2Kg採れる時もあるのに、今年は1Kg も無いかも。去年の台風の影響でしょうかねぇ・・・・・大きいのも小さいのも、とにかく少ないです。大きいのだけ選別して、トマトの入らない古典的なアクアパッツァにしてみました。丁度庭でフェンネルが茂っていたのでパラっと。さすがにうまいです。この時期のアサリは最高です。残りは翌日に味噌汁、さらに残りは冷凍保存しておきました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.03.15
コメント(0)
大楠山で花を楽しんだところで、コーヒーでも飲みたいなと大楠山の麓のカフェ・エ・カーネに久しぶりに来ました。が・・・・タイミングが悪く、満席で入れず。そりゃそうですね、丁度ライチタイムでした。そのまま立石まで。ここによるのも久しぶりかも。波はなく凪いだ海ですが、富士山は雲の中。裾野がうっすら見える程度でした。大島は見えますが、やはり霞んでいますよね。春の空気です。目の前の海面に海鴨の類が数羽。これはカンムリカイツブリのようです。冬鳥として渡ってきています。魚食性なので鵜のように潜って泳ぐのですが、これがまた早い!見ている間には餌にはありつけなかったようですが・・・・三浦ツアーの締めはここです。バレンタインデーに合わせた期間限定ガトーショコラの受け取りです。予約電話を入れるのが遅れたのですが、運よく取りおいてくれたようです。感謝!この日は2時だというのに全て売り切り状態でした。恐るべし・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.02.19
コメント(0)
天気がいいし、暖かいし、買い物は8割がた済んだし、まだまだのんびりと散歩です。ハマダイコンはさすがにまだ早いですね。もうちょっと伸びると食べごろなのですが・・・・こういうところでこそ10㎜の広角が生きます。人間の目って不思議で、これくらいの視野に感じることってありますよね。今まで撮ったことなかったなぁ、ここ。優雅に見えるトビも食べ物を襲わなければいい奴なんですが。鵜が作戦会議中。向こうに見えるのは油壷方面ですまだまだ続きますよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.02.03
コメント(0)
せわしなく回っていると、寄ることもない荒崎ですが、この日は天気も良く暖かだったのでちょっと。ヤブツバキもそろそろ終了でしょうか。最後のチャンスだったかも。天気は良いのですが、ちょっと空気の透明度は低いかも。大島は見えなさそうです。夕日の丘に久しぶりに登ります。やはり空気の透明度が低い。湿度のせいでしょうかね。丹沢は雪がかぶっているのですがくっきりと撮れなかったので写真は無し。富士山はこんな感じ。ごみが入り込んで写ってるなぁ・・・・スイセンは満開です。例年通りですね。夕日の丘はこんな感じで平たんになっています。お弁当を食べるのによさそうですが、トビに狙われるんですよね。それさえなければいい場所なのになぁ・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2020.02.02
コメント(0)
横浜の海というと、年中カモメが飛んでいて・…なんてイメージになりますが、実際には季節によりいろいろです。群れ飛ぶカモメ。どうやら餌を蒔いているような気配が・・・?ユリカモメです。冬鳥として日本には来ます。目の後ろに黒い勾玉みたいな模様があるのが特徴です。セグロカモメやユリカモメは冬になるとやってきます。ウミネコは留鳥なので一年中います。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.12.25
コメント(0)
台風15号による被害で、横浜の沿岸部の工場が浸水被害にあいました。ちょっと用事があり、そのあたりへ行ったので待ち時間に様子を見に行ってみました。へし折られた街路樹。左側が海方向になるので海側からの風でやられたようです。護岸が近づくと、普段は空き地状態になっている道路の一部に・・・・・風倒木などがうずたかく積まれています。護岸の修復の工事が始まっています。ただ、修復前の段階のようですね。重機も小さいし・・・立ち入りできないフェンスの先にはフレコンが積まれた部分が見えます。手前のフレコンは台風19号対策で置かれたものでしょう。護岸と並行に走る車道です。左側にあるのが被災した工場群です。普段は駐車防止のためにガードレールが置かれていて狭いイメージだった道路が、実際には結構広いんですよね。コンクリートの板状のものが見えますが、これは護岸の基部にあったタタキのような部分です。数m飛ばされています。まるで戦場のような状態です。護岸の上部が折れ、手前の方まで飛ばされています。手前の土の山は、もともとは緑地帯で松などが植林されていた場所です。護岸の上半分が折れています。高潮、風向き、高波・・・それらすべてを真正面で受けたことにより破壊された・・・というと天災ですけど、ニュースでの扱いは微々たるものですが、数年前にも護岸が崩れたことがあるんですよね。1970~1980年代に埋め立てられた場所なのですが、鉄筋も入っていないただ乗せただけのようなものが護岸だったんですね。今回の修復もどのように行うのでしょうね。無事だったころの護岸です。ここは緑道公園として市民の遊び場なんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.10.24
コメント(0)
いつもですと、もっと早い時期に行った方が吉なのですが、諸般の事情により春分の日を過ぎてしまったアサリの収穫に。平日と言えどもそこそこに人は居ます。駐車場も車が多かったものなぁ・・・掘った後は当然避けて、沖に向かえばいいだろうというのが初級クラス。潮干狩りと海苔ひびのある風景は何十年も前から変わりません。ただ、人口の砂浜になったりシーサイドラインが出来たり、果ては八景島が出来たり色々と変わった部分もあります。いや、変わった部分の方が多いですね。1時間半ほどせっせとアサリ掘りをやっての帰り際、居ましたよ、ご禁制のジョレンです。もちろんここは使用禁止です。当然注意しましたけど、遠くから、初めて来たとかで禁止は知らなかったとか・・・。まぁ、こういう人間が増えているのが近頃の日本。ルールもマナーもありません。自分の欲しい物の情報以外には目もくれません。こういうのには来ないでほしいですね。ちょっと行く時期が遅れたものの、しっかりと1KGほどは収穫がありました。一部は冷凍保存して楽しみを延ばせるように・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.03.27
コメント(0)
荒崎の続きです。箱根ですね。うっすら雪が積もっています。こんな姿ももうそろそろ見られなくなるでしょうね。江ノ島ノムコウに薄っすらと雪をかぶった山が見えます。大菩薩とかの奥多摩方面の山だと思います。よくよく考えると、富士山、北岳、間ノ岳って日本の高い山ベスト3なんですよね。贅沢な眺めなんですよね。遠くばかりではなく、足元を見るとトビが飛んでいます。270mm相当で追って撮影してみました。ノートリミングです。EOSのときと違って機材が軽いので追尾が楽です。AFの追従さえ良ければ文句なしですが、まぁまぁかな。それよりも、トビを俯瞰で撮影できるという方が珍しいんですけどね。夕日ケ丘がギリギリまで張り出しているおかげなのですが。いつでもそのへんにトビがいるかは別として。ハマダイコンの花です。咲きだしています。前回来たときも少し咲いているのは確認済みでしたが・・・暖かな色合いに和みます。横浜よりも遥かに先に春が来ている感じです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.03.15
コメント(0)
いつもなら夕日の丘に登りますが、この日はちょっと変えて・・・大島が見えます。滅茶苦茶穏やかな海です。積雪が見えることもあるんですけどね。さすがに今回はありませんでした。海が凪いで、天気が良く暖かいと真冬であることを忘れます。荒れた日ですと凄いんですけどね。陽の光を楽しみます。風光明媚だった眺めなんですが、バックにつまらないものが見えるようになってしまって残念です。ソレイユの丘に2017年に出来た観覧車が邪魔です。景色を壊しています。ソレイユの丘って横須賀市が所有しているのですが、どういう感覚しているんだろうな・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.01.13
コメント(0)
荒崎の長井荒井漁港です。本当なら、真正面に富士山が見えるのですがねぇ・・・・この日は富士山にだけ雲が掛かっていました。どんどん引きです。左手が潮騒の丘で、鎌倉時代に三浦義澄の居城であったとされる長井城(荒崎城)があったとされる場所です。その潮騒の丘とどんどん引きとの接続部分ですが・・・自然に侵食された部分とは別に、妙に平坦に切り崩された部分があります。左側に向かっても削り落としたような感じですね。上から見るとこんな感じです。このあたりは頁岩と凝灰岩の地層からできていて、頁岩は薄くはがれやすいという性質があります。地層の傾きと合致する感じで綺麗に切り落とされているのが分かります。明らかに人為的な加工でしょうね。切り崩した部分は幅の狭い進入路になっています。ここを渡ると城があったわけですが防御のために入り口を狭めたそうです。自然の要塞にさらに手を加えたことにより完璧なものを目指したようですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2019.01.12
コメント(0)
荒崎の夕日の丘は、富士山、丹沢、江の島、伊豆大島まで見渡せるところです。広場状になっていて気持ちが良いので、荒崎に来ると必ず登ります。大楠山です。大楠山は、さほど遠くないのにやや霞み気味。特に暖かな日でしたからね。江の島はやっと見える程度。よく見ると江の島が浮かび上がる蜃気楼が見えます。海水温と海上の空気の温度差が作り出すものですが、温度差が大きくなるともっと江の島が浮き上がります。亀城根にある亀城礁灯標です。あのあたりは浅くなっているので大型船舶は座礁しかねないのですが、釣りでは有名ポイントなんですよね。なにか見たことのない鳥が飛んでいたのでシャッターを切りました。拡大して色々調べてみると・・・コクガンでした。北日本中心に渡ってくるようですが、飛来数は少ないそうです。天然記念物に指定されているとか。荒崎での目撃例は多いようですよ。いつもならはっきり見える富士山もよーく見ないと気が着きませんでした。カラーで撮るとこんな感じで頂上付近がぼんやり見える程度ですが(肉眼でもこんな感じでした)モノクロに変換して調整するとここまで見えるようになりました。手前の低い山並みなど、まるで見えなかったのですがね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.12.27
コメント(0)
荒崎に来たら、この時期気になるのは水仙の開花です。自宅の近所でも咲いているので当然咲いているはず…海はべた凪。穏やかな冬の海です。「春の海」という雰囲気の方が強いですが・・・しかも霞がかっていて大島は見えません。水仙、咲いていました。咲き始めて間もない雰囲気ですね。観音崎のように一面が水仙…とはいきませんが、ある程度まとまっているので綺麗です。水仙が咲いていると暖かさを感じるのですが、実際にはまだ冬が始まったばかりなのですよね。ハマダイコンはまだロゼット状態です。ハマダイコンが咲きだすころが春の盛りなんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.12.26
コメント(0)
野菜の買い出しだけというのも勿体ないし、時間の余裕もあるので荒崎まで。日差しも暖かく良い陽気です。夕日が丘に登ってみます。いつも冬になると目立つのはベビーサンローズ。帰化植物なのですが、なぜかここには群れています。南アフリカ原産の多肉植物のようですが、温暖な地だから生き延びているのでしょうか。トベラの実がはじけています。海岸で普通に見られますね。赤い種には粘りがあって、糸を引くように垂れ下がっているものも見られます。ヤブツバキです。横浜ではまだ咲いていませんが、荒崎では咲いていました。温暖な場所なうえに、暖色系のものが見られるとなんとなくホッとします。今頃、三ッ峠は・・・・枯葉色一色なんだろうなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.12.25
コメント(0)
港横浜。豪華客船やみなとみらいが脚光を浴びる中、僕の中での横浜と言えば・・・・艀、コンテナ船が主流になる前は貨物の積み下ろしは艀を介して行われていました。横浜は貿易港でもありますから、ピーク時にはおびただしい数の艀があって堀割川や中村川にまで係留されていました。それがコンテナ船の台頭で艀はあっという間に消滅。いや、まだ新山下に残っています。今も現役で活躍しています。ただ、さすがに年季が入った風貌になってきましたが‥新山下あたりは、昔の横浜の色合いが濃く残ります。ただ、山下埠頭などから徐々に様子を変えようとしてはいますが。艀はボロボロに錆びています。艀が全盛だった昭和30~40年代は、枕木や木製電柱などは防腐のためコールタールが塗られていました。艀もまたコールタールでは無いでしょうが同じトーン、黒で塗られています。黒というのは昭和中期カラーなのかもしれませんね。艀自体は動力を持っておらず、移動にはタグボートなどで引かれることになります。この日も1艘の艀が引かれていきました。数は激減しましたが、いまだに物流の一端を担っているようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.10.25
コメント(0)
相模湾側から山を越え東京湾側へ。工業地帯の中にある貝山緑地へ向かいます。ここは夏島地区にある小高い丘です。遊歩道などが整備されています。追浜神社とありますが、神社の跡です。このへん一帯は、かつては横須賀海軍航空隊、海軍航空技術廠、追浜飛行場などがあり、横須賀海軍航空隊海軍飛行予科練習生(予科練)発祥の地になります。上記の追浜神社は横須賀航空隊にて殉職したパイロットが祀られていたそうです。ここには河津桜があります。一足早い花見に寄ったわけです。まだこれからがピークのようですね。数は多くは無いのですが悪くないでしょ?三浦海岸駅のようにはいきませんがね。予科練の碑のあるある場所から良く見えるのが、米海軍基地というのも、皮肉なことですけど。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.03.05
コメント(0)
昼食まで、まだ時間があるので佐島まで行ってみます。最近、佐島周辺がずいぶん様子が変わってきて漁村から違うものになりそうな雰囲気です。佐島でも、大楠漁港方面まで来ると昔からの風景が少しは残っていました。シーズン中のわかめを干しています。早春の三浦の風物詩ですね。荒崎の各港などでも、洗濯ばさみが並んでいますが干している様子には今年は出会っていませんでしたが、ここに来てやっとです。おいしそうでしょう?すぐ近くにはこんな小屋がありました。わかめの直売所ですね。値段からすると、多分生わかめかなぁ?生の場合は自分で塩蔵に加工するか干せば日持ちします。土日のみのようですから僕はチョイと行かないなぁ。生わかめもすかなごっそで売っていましたけど、もちろんこちらの方が安いでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.03.02
コメント(2)
いつもですと、荒崎というと夕日の丘に行くのがほとんどですが、この日は丹沢なども見えないので、久しぶりに潮風の丘に登ります。夕日の丘が見えます。潮風の丘は木々に囲まれたルートが多いので眺望は効きませんが、緑の中を歩く気持ちのいいルートです。亀城根礁もべた凪のため小舟が接近中ですね。丹沢などは、まるで見えませんでしたが富士山の五合目より上はうっすら見えました。トビがすぐ近くで飛び交います。食べ物を持っているとさらわれて危険なのですが、手ぶらだと安心して眺めていられます。食性がイマイチですが、さすがに猛禽類ですから格好いいです。階段を登り、一番高いところに出るとベンチとテーブルがあったりします。荒崎の石碑があることからすると、ここがメイン?まだシーズンが早いですが、桜の木のようなものが生えているので、季節には別天地になるかもしれませんね。ただ、食べ物持ってはトビに注意ですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.02.28
コメント(0)
実は、須軽谷で金春キャベツの小ぶりのを¥130で買ったのですが、いつもの直売でもキャベツ(金春ではなさそう)が2個¥100だったので当然買いました。このご時世で、キャベツ3個などというのは牛肉買うより勇気がいるような? 笑この日は火曜日で、長井水産の休業日だったのもあり、買い物も大方済んだので荒崎散歩です。暖かい日じゃないとこの時期辛いですが、この日はまずまずの陽気でした。潮で深くえぐられた入江「ドンドン引き」です。両岸が切り立っています。冬場ということもあり潮が澄んでいます。この日は魚影は見えませんでした。ドンドン引きは、かのNHKのドラマ「つぶやき岩の秘密」で、主人公の紫郎が小舟で漕ぎ出す場所です。実際にはドンツキは少々の砂浜があるものの、断崖に囲まれていてアクセスできません。海側から小舟で入ってくるしかできないような場所なんですよね。頁岩と凝灰岩の見事なほどの地層が芸術的でもあるのが荒崎なのです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.02.27
コメント(2)
荒崎の夕日の丘で遠景をしばし楽しんだら買い物に戻ります。低い位置から江の島を見ると浮いたように見えますね。海水温が高く気温が低いと起きる蜃気楼の一種ですね。長井水産に来ました。またまた野菜ですよ。カブが安いよなぁ・・・。欲しいよなぁ・・・でも、まだあるんだよね。ああ名残惜しい・・・。代わりと言っては何ですが、小松菜を買いました。これも安かったですよ。 白菜は・・・値上がりしていました。¥400だって。パス。魚を冷かします。ゴッコ。ホテイウオですね。ゴッゴ鍋って北海道の味ですよね。こちらでも獲れるんですね。産卵期で浅場に来ているそうです。なんだかブヨブヨしてしまりがなさそうな魚です。あまり食指が動きません。キンメは高値安定ですね。小さめです。以前だと¥1300クラスかなぁ。数も多くなかったですね。佐島とか長井というとイカの水揚げが多いようです。ヒイカはジンドウイカが正式名称で季節ですね。比較的安いです。さっと湯がいてわさび醤油というのを時々やります。美味しいです。今回はパスですが。長井水産でお気に入りの沢庵を買ったら次です。その前に立石でちょっと一休み。雲が出てきた感じですね。相変わらず南アルプスは見えず。立石のトラッドなお店。夏が似合う雰囲気ですね。営業しているのを見たことありませんが。>第一夏に来ないから。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.02.09
コメント(0)
平日は駐車場が無料開放の荒崎公園まで。今季はまだこちら方面から南アルプスを見ていないので期待して向かったものの・・・夕日の丘まで登りました。伊豆大島の三原山にも積雪が見えます。ただ、大島でさえこれだけ霞んでいるからなぁ・・・。富士山も透明度はやや落ちる感じです。写真中央あたりに白く輝く南アルプスが見えそうなものなのですが・・・・やはり無理のようです。なんとなくモワモワした感じでしか見えません。江の島のずっと先、霞んでしまって見えるか見えないかが大菩薩嶺あたりのはずなんですね。南アルプスはさらに遠いから見えなくても仕方ないか。伊豆の天城山ですね。伊豆半島も条件によっては見えませんから、この日はまぁまぁだったのかも。べた凪です。荒れていると波立つ亀城根周辺も静かです。目を足元に移すと、今が盛りと咲き競う日本スイセンですね。この時期のお楽しみの一つです。ヤブツバキも今が盛りでしょうか。やはり三浦は暖かいです。横浜のほうがはるかに寒いです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.02.08
コメント(0)
須軽谷からいつもの裏ルートで荒崎に抜けます。今回はいつもは素通りのソレイユの丘で寄り道。もと飛行場だったという現ソレイユの丘。駐車場や道路が走っていますが、そこから見る丹沢がどんな感じなのかと。いや、電線が邪魔です。以外と詰まらなかったので即いつものルートへ。正面がソレイユの丘です。かつて「はこもの3兄弟」と言われていたそうな・・・。今もかも知りませんが。横須賀市の考えることは分かりませんね。ズレ過ぎ?経営が変わったとかで、こんなもん作っていますが・・・。景色にそぐわないでしょ。景観ぶち壊してるよなぁ。休日はどうか知りませんが、平日はいつもガラガラですよ。すかなごっそのほうが集客力はあるみたいですね。何はともあれ荒崎側へ。多少雲は出ていますが問題なく富士山は見えます。いつになくべた凪です。ちょっと時間的に余裕があるのと、遠くが見えるのでまたしても寄り道することにしました。南アルプスが見えると良いんですが・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.02.07
コメント(0)
三浦市農協を回って、昼食は三崎で摂る予定だったので時間調整に。花暮岸壁です。城ヶ島大橋が良く見えます。ただし、この日は荒れ気味の海だし、風が滅茶苦茶冷たいです。ここに来たのは、眺めもいいのもありますが、河津桜が咲くころなので様子見に来たのでした。咲いていました。まだまだ咲き始めですね。さすがに三崎は温暖な地です。植えてあるのは2本だけですけど、これを見ると春が遠くないと感じます。ここ以外だと、宮川公園にも数本植えてあり、そろそろ咲きだすかも。徐々に三崎口周辺や大楠山へと河津桜前線が北上していきます。城ヶ島と三崎の間の海は比較的穏やかなことが多いのですが、この日は西寄りの風に押されて川のように波立って流れている感じです。流石に平日だし、極寒の日だし誰も居ません。停泊しているのは神奈川県立海洋科学高等学校の漁業実習船 湘南丸。しかし・・・・寒い!にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.01.27
コメント(0)
直売所巡りの時、気になるのは前日や、その日の朝の天気などですが、今回は積雪のこと。さすがに三浦方面は普段から暖かいですから雪がほとんど消えています。残雪が道路わきにあったりするので降るには降ったようです。キャベツ畑は手前が春キャベツの植え付けたもの、画面中央あたりが早春キャベツの収穫した後みたいです。右の方の区画は早春キャベツの収穫中の部分かな。荒崎まで降りる途中にあるのがソレイユの丘ですが、平日に通るのでいつもガラガラです。向こうに富士山が見えるのですが雲の中ですね。南アルプスらしき姿もありません。降りきると漆山港です。遥か彼方に雪をかぶった山々が見えます。丹沢ですね。雪をかぶった丹沢というと、そう多くは見れないので何処か別の所に来たみたいです。海は大荒れ、風も冷たいです。これではお昼は鮮魚系はアウトですね。江の島、その先に見えるのは奥多摩の山でしょうか。気温が低いと見通しが利くことがほとんどですが、前日が暖かだったからなぁ。富士山はすそ野の雪が見えるだけですね。右のほうに南アルプスを期待したのですが、真っ白い峰々は姿がありませんでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.01.26
コメント(0)
須軽谷での買い物後、別の直売へと移動です。天気予報通りに、どんどん雲が抜け青空が見えてきました。畑では、すでに収穫が済み別の作物を植え付けた様子が見られます。そうはいっても、例年通りキャベツはどっさりあるんですけどね。都市部ではキャベツが高騰しているというのが意味不明に思えます。多分三浦以外の産地での状況が悪いのでしょうけど。荒崎に海に出ました。これまた天気予報通りに大荒れです。波浪警報が出ているというのが実感です。こりゃぁ、翌日は漁獲物がなさそう・・・・風、波でカモメも大変そう。まるで北斎の絵のようです。富士山はもちろん、丹沢も部分的に見え隠れ。江の島も霞んでいました。後はさっさと帰るだけ・・・・でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.01.11
コメント(0)
去年の暮れに、年末の買い出しの後、天気がいいのでちょいと海の方へ。さすがに天気が良くて暖かくないと行く気も起きません。JMUのドックが良く見えます。目立つひまわり、または太陽マークの船が並んでいますね。さんふらわあ きりしまとさつまのようです。これは建造中ですね。右側のきりしまのほうは、客室部分がまだまだという感じ。どちらも2018年の春と夏に就航予定だそうです。ちょっと離れたところにもう一隻さんふわあがありますが・・・・・・すでに就航したはずのさっぽろです。10月に就航して、すぐに不都合が見つかったらしく2月下旬復帰予定だそうです。確か就航も予定より遅れたんですよね。まぁ欠航しても不都合がある船よりはいいでしょうけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2018.01.07
コメント(0)
市大病院屋上庭園から 横浜でもわかめの養殖冬場になると現れる海上に並ぶブイ。福浦沖や横須賀方面でも見られる冬の風物詩です。この下にはロープが張られわかめの養殖がおこなわれています。真冬に成長するわかめは2~3月になると刈り取られて収穫されます。また、遠浅の野島海岸などでは海苔の養殖もおこなわれています。横浜の海苔の養殖は、昔は本牧などいたるところで行われていました。わかめだけではなく、コンブの養殖もおこなわれているようですよ。横浜産わかめは、漁協関係の直売所や金沢区の地場産の海苔を扱っている店などで手に入るようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.12.26
コメント(0)
三浦方面に行くのは、メインは野菜の買い出しですが、それだけではありません。季節を楽しまないとね。秋谷の立石です。久しぶりに来ました。最近はルートを変えたのでこちら方面は回ってこなかったのですが。この時期目立つのはアロエの花です。元々は移入種ですが、海沿いのいたるところで見られます。遠目で真っ赤な花が見えたら、大概はアロエですね。こちらは荒崎です。荒崎には水仙が多くみられます。これは駐車場わきに咲いていた八重咲のタイプです。日本スイセンも見られます。冬の間は移入種ばかりが目立ちますね。季節が進むと、三崎などで国内移入種のカワズザクラが咲き出すでしょうね。なんだかんだ言っても、横浜より三浦半島は温暖な地です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.12.25
コメント(0)
先日、野菜の買い出しに磯子の浜マーケットまで。いつもなら午前中にさっと行ってさっと帰ってくるのですが、この日は午後遅くに。ついでに釣りですよ。ついでですから真剣モードではありません。カマスでも釣れればラッキー程度のタックルで軽く短時間だけです。今週は雨続きのようですが、この日は夕焼けが見れそうでした。時間的にはカマス・タイムなのですが、音信不通・・・・JXTGにも明かりが灯ります。穏やかないい日でした。これで釣れれば文句なしなのですが・・・隣でルアーとカゴ釣りをしていた若い二人組のカゴ釣りのほうが話しかけてきました。「アジ釣れないんですけど・・」何故にルアー投げてる僕に聞いてきたのか不明ですが、藁をもつかむ気持ちだったのかな?聞いてみると2人とも初心者のようでした。ウキ下を聞いたら2mだとか。アジ狙いならベタ底だよと。ところがウキ止めがワンタッチタイプでガイドを通らないものみたいで目いっぱいウキ下伸ばしても5m止まり。あと5mは欲しいよな・・・・。どのみちコマセが無くなったとかで諦めていましたけど。次にウキフカセ仕掛けで始めていましたけど、やはりウキ下がねぇ・・・・。道具は良いものみたいだったけど、使いこなしとかの勉強不足? まぁ次回には教えたとおりにやって釣ってほしいものです。で、僕のほうは、何の反応もないので夕日を見ながら帰ることに。天気よくならないかなぁ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.10.16
コメント(0)
この日のお供のカメラは、オリンパスペンE-P3にトキナーRMC 35-105mm 1:3.5-4.3というマニュアルレンズです。荒崎の駐車場に車を入れ、久しぶりにウロウロと。ドンドン引きです。潮が濁っていますね。ドンドン引きの岩肌にハマカンゾウが咲いています。ノカンゾウによく似ていますね。紫色の小さな花が気になりますが、何だろう?正体は、ヒロハクサフジのようです。葉が丸い感じです。海岸植物の一つですね。弁天島の凝灰岩と砂岩からなる地層のストライプ、松、まるで作り物のようです。夏の空気のため、遠くは見通しがききません。大島が見える方向なのですが・・・トビが食事中。ハナツルソウ ベビーサンローズ。南アフリカ東部原産の帰化植物。荒崎にはなぜか大量に生えていて、温暖な気候のためか冬にも咲いてたりします。夕日の丘の登りました。あまり景色は楽しめそうになかったのですが、江の島がかすんでいます。富士山は見えません。丹沢さえも見えませんでした。夏の終わりだし、平日だし、海で遊ぶ家族はごく少々。静かでよかったですね。さて、そろそろ本題へ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.09.15
コメント(0)
山から帰ったら、次は海…という訳では無いのですが、三浦の春キャベツを買いにいつものコースで。ただしこの日は休日だったので空いては居ませんでしたが、GWに入る前に・・・ということで。大方買い物を済ませたので、昼食までの時間の調整です。道路は混んでいるので裏道を駆使し、和田長浜まで。おりしもハマダイコンの花が満開です。これを見ないことにはね。ちなみに、今回はこの写真以外は(これはシグマ19mmF2.8DN)トキナーAT-X285(マニュアルフォーカス28-105mm F3.5-4.5)で撮っています。日差しが強いのでフードを付けての撮影ですが、さて・・?いつもは平日なのでガラガラの駐車場もそこそこに車が居ます。それでも夏じゃないし、ここはある意味穴場だから良い方です。ヨットが沢山出ていました。こちらはシーカヤックですね。ここから出てシーカヤックで釣りをしてくる…というパターンが主流のようです。ヨットと漁船ですね。箱メガネで何かを採っているようですがサザエとかでしょうかね?この日は暖かだったので、海に足をつけても気持ちいいでしょうね。見る限り人は少なく見えるでしょ?ただ、例によって例のごとくBBQ軍団がやってきましたけどね。BBQよりのんびり海と接するのが似合う浜です。流石に春ともなると霞が掛かっていて伊豆半島も霞んでいます。この日は富士山は姿かたちは全く見えずでした。海で「鯉」というのも、よく考えると違和感ですが、まぁ気持ちよさそうに泳いでいるので良しとします。とにかく、鯉幟を見れることが少ないですしね。ところでAT-X285ですが、やはりフィルム時代のレンズに有りがちな渋めの発色です。シグマとの大きな違いは青空の色です。初期設定で現像するとグレーっぽくなるんですよ。全体的に黄味がかっているせいでしょうか?今回は、あえてそのままで現像しましたが・・・ホワイトバランスを変えてみました。シグマと似た感じになりました。ということは、僕の場合RAWで撮っているので困りませんが、JPGで撮ると補正が面倒そう・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.05.04
コメント(0)
野菜地帯から海方面へ抜けます。あとはブラブラして帰るだけです。とれたてわかめを干しています。そんなシーズンなんですねぇ。メカブが出始めて終了…そんな感じです。この日は、何となく春の陽気で空気の透明度も低い感じです。富士山はおろか江の島さえ霞んでいました。漁業関係者が何?と思ったら、ゴミを拾っているようです。ご苦労様です。和田長浜に来ました。三戸浜は漁村そのものですが、こちらは漁港は無く、レジャー関連の建物がパラパラあるところです。YMCA三浦ふれあいの村等の施設もあります。俗化していると言えなくもないですけどね。ここまでの写真はシグマ19mmDNでしたか、この写真からタムロン35-70 mm f/ 3.5-4.5(09A)のマニュアルレンズに交換しました。ボケが欲しくなってきたので。なんだか地味な発色ですねぇ。空の色が物足りない感じ・・・。季節外れだし午前中だし、しかも海はベタナギですからこの時期に多い海藻拾いも少ないです。犬の散歩の足跡が点々と・・・ほとんど打ち上げられた海藻は無いのですが、必死で拾うおばちゃんたち。専用の道具持参ですからねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.04
コメント(0)
本来の道はどうなっていたのか知りませんが、現在は車で来ると、地区の入口に諏訪神社があり、奥まったほうに人家があります。小さいながらも農協も漁協もある三戸の集落。漁港は初声漁港(第一種漁港)です。ほぼ地元の漁業専用です。集落の路地は、多分何十年も変わらないのでしょう。舗装された位で幅は昔のままの様な、どう考えても車は通れないだろうというところが多いですね。いつも人影は少ないのですが、今回は大根の作業も無いようで人が本当に居ませんでした。本当に長閑でいい場所です。ここで、ある意味で名物なのが漁港猫。釣り場猫とも言えます。野良猫軍団が滅茶苦茶います。神社前から堤防先端まで、彼らのテリトリーです。釣りをしていて油断すると獲物を横取りしていくんですよね。そういうときは素早いのですが・・・時間も時間なので昼食を摂って帰ります。この日は一人だし、知ってはいても入ったことのなかったところへ。はい、カインズホームのカインズキッチンです。富士吉田のカインズホームはよく利用しますが、あそこには無いんですよね。ラーメンが激安だってことで要チェックポイントだったのです。¥380の台湾ラーメンも安いですが、さらに安い¥280ですよ。平日だし、三浦だしで空いていました。ラーメン食べるためだけにカインズホームに行くというのも滅多にないでしょ。カウンターで注文と会計を済ませ呼び出しをもらって待つこと暫し。思いのほか普通ですよ。若干量は少なめかな?細麺で硬めに茹であがっていて及第点ですね。海苔、メンマ、ネギ、チャーシューと一通りの物が入っています。スープは心持濃かったかな?でも¥280以上の味でしたよ。これは次回もありだな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.02.19
コメント(0)
この時期、のんびりしたいなぁ…と思うと足が向くのが三戸浜です。気の利いたものが何もないのがいいです。何度となく訪れていた三戸浜ですが、今まで知らなかったことに昨日気が着きました。気が着いたというより、新たに知ったといったほうが良いのですが。三戸浜へ通じる台地の畑です。戦時中に飛行場計画があったけど完成しなかったという場所だそうで、その分平坦で、道路もまっすぐです。僕の場合、いわゆる「聖地巡礼」とかには全く興味がないのですが、この直線の先には「ヨコハマ買い出し紀行」のモデルにもなった建物がある…程度は知りましたが、その漫画自体を見たことも無いんですよね。別の視点で三戸浜で調べると「つぶやき岩の秘密」というドラマのロケ地として出てきました。NHKで夕刻にやっていたドラマで頭の片隅に題名が引っかかっていた程度でしたが、主題歌を見てふっとびました。石川セリ「遠い海の記憶」。曲を聴いたらあの曲じゃないですか!確かにこのドラマ、見ていました。ただ、1973年と言えば、僕はまだ16歳。三戸浜が何処だかも、この景色さえも知りませんでした。ただただ、あの曲はよく覚えていました。諏訪神社、戦争の遺構、荒崎のドンドン引き・・・今ならわかる場所だらけだったんですね。まぁ、そんなことは帰ってから知ったので、この日はいつものようにまったりモード。諏訪神社前から見る富士山。防波堤には数人の釣り人です。釣れないだろうなぁ。寒さ厳しい日じゃないから良いだろうけど。南アルプスです。北岳が良く見えますね。山肌までしっかり見えて、ちょっと驚き。左は西農鳥岳?静かです。他に人は数人。ゴミも無く波も無く、いい景色だけが広がります。地元の方でしょうね、岩場で何か獲っている所からするとハンバノリ獲り?ここに来ると、本当にのんびりできます。それでは防波堤方面へ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.02.18
コメント(0)
そろそろ在庫のキャベツやらブロッコリーなどが無くなってきたので三浦まで行って来ました。いつもは買い出し中心で、買い物を済ませるとそそくさと帰っていましたが、今回は久し振りにEOS KissDを持ち出し、のんびりと撮影です。最近、三浦へのルートを変えたので、真っ先に立石ではなくなりましたが、道すがら眺めが滅多にないほどよかったので荒崎へ寄ってみます。荒崎の「夕日の丘」は風もなくポカポカとしていました。水仙の花もそろそろ終わりです。ここの眺望は江の島から大島まで一望ですから天気さえ良ければ最高です。波も無く穏やかです。空気も澄んでいますね。南アルプスが見えました。右の方で頂上だけ見えるのは北岳。左は間ノ岳のようですね。この日は300mmも使いましたが、トリミング無しでここまで撮れます。積雪があると、見慣れた丹沢も、どこか別の山に見えたりしますね。江の島のはるか後方に見えるのは大菩薩とか奥秩父の山並みでしょうか?このあたりはなかなか見えないんですよね。今年は横浜の自宅の方でも見える日がありますが。箱根です。よく見ると駒ヶ岳のロープーウェイの駅が見えます。伊豆半島の天城山でしょう。さすがに海上は空気の透明度が落ちてくるのでシルエットになっています。この雪の積もった山。どこでしょうか?なんと伊豆大島です。積雪があるなんて意外ですけど割と普通に見れる光景です。こちらは三崎方面です。長閑でいい日でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.02.16
コメント(0)
19日に熱海まで両親を迎えに行って来ました。送り届けた日はあいにくの天気でしたが、この日は穏やかな天気でした。朝9:30に熱海につけばいいのですが、早く目覚めたのと渋滞が嫌で早くに出てきました。案の定、早すぎて西湘パイパスのPAで時間つぶしです。天気もいいので釣り人が居ますね。シロギス狙いでしょうね。防波堤にも釣り人です。あちらは何狙いなんだろう?寒くも無かったのでノンビリ・・でしょうかね?次の時間つぶしは根府川です。いつの間にやら「山安」が出来ていますね。最近急激に店を広げているようですがどうなんでしょうね。逆光で見る船って好きなんですよ。シルエットになってね。来るときに富士山も霞んでいました。大気の湿度が高いのでしょう真鶴の三ツ石さえ霞んでいます。と、まだ7:30です。2時間もあるなぁ・・・。次は熱海で時間つぶしです。ただ、撮りたいものがあるんですけどね。と、真鶴まで来たところでちょっと寄り道。二藤商店です。TVで紹介されたりしていますよね。自家製さつま揚げというのが気になり寄ってみました。ただ、8時開店だそうで、まだ準備中でした。もちろん、さつま揚げも無く、帰りに寄ることにします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2016.05.21
コメント(0)
全242件 (242件中 1-50件目)