鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
吉吉のきちきち日記
大阪編
● 世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
広島に住むまでは通してたんやけど広島に住んだらなんや広島弁になってしもうたわ。
● 近所に贔屓のお好み焼き屋が3軒以上ある。
田舎やったさかい2件しか知らんわ。
● おかんがスパッツを愛用している。
当たり前田のクラッカー。
● FM802のステッカーを車に貼っている、あるいは貼っていた過去がある。
張ってへん張ってへん。そんなハイカラなもん張りまっかいな。
● 「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
そりゃあそうやろ。おもろいヤツって呼ばれることが至上の喜びやさかいな。
● モロゾフカップが使わないのに家にある。
プリンのプラッチック容器やろ?なんかに使うかもしれへんやんけ。
● エスカレーターで左に立っている奴を見ると、こいつよそ者やと思う。
そりゃあそうや。右側に立つもんや。万博のときからそうときまっとんねん。
● 会話中に『ウソやん、まぢで、そうなん』は必ずゆう。
うっそぉー、ほんまかいな、そうか、なんでやねん、は必ず言うで。
● ビートルズのハード・デイズ・ナイトを聴くと『突然ガバチョ』を思い出す。
ムキムキマ~ン!!
● 「スジャータ、スジャータ、白い広がりスジャータ。スジャータが9時をお知らせします」。時報CMといえばスジャータである。
MBSラジオやろ。ありがとう浜村淳ですの9時クイズの時間やな。桜井一枝はんも元気やろか。
● 市道7号・豊中亀岡線の中央環状~牧落間のことを「ロマンチック街道」と呼ぶのは恥だと思っている。
そんな呼び方があることすら知らんかったわ。大阪にロマンチックは必要ないで。
● のこぎりを見ると、ヒザにはさんで、刃をしならせながら、金属などの固いもので、たたいてみないと気が済まない。
お~ま~え~は~あ~ほ~か~!
● 「あーちゃん」といえば、故笑福亭松鶴の、「たかこ姫」といえば、笑福亭仁鶴のそれぞれ嫁だということを知っている。
たかこ姫しかしらんわ。堪忍してや。
● お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
お好み焼き定食は関西人の定番メニューやな。
● 論理的な説明が下手で「どばー」などの擬態語が入りまくる。
そりゃあ嘉門達夫ネタやろ。そんな論理的な説明くらい大阪人だってできるにきまっとるやろ。あれがワーッでギャーッして何するとドバーってなるんやろ?え?ちゃうんか?ちがうんか?どないやねん?
● 街で芸人に会うと気軽に声をかける。
そりゃあいっつもテレビで見とるさかい、声かけな損やがな。
● 新聞などで「米朝対談」という見出しを見て、桂米朝師匠の対談だと勘違いしたことがある。
えっ、ちゃうんか?他に何が考えられるねん。
● 深夜CMといえば「雁亭」と「ホテル新東洋」と「味園」と「グランシャトー」と「うめだの洞」と「ハナテン中古車センター」だ。
「キャバレーサン」、「サロン満」もよろしゅうたのんまっせ!
● ひらかたパークを「ひらパー」と言うのは、菊人形より恥ずかしい。
何がひらパーや。ひらかたパークはひらかたパークやねん。何略しとんねん。確かに大菊人形展見に行くねんって何でかしらんけど恥ずかしくて友達に言いにくかったなあ、何でやろ。
● 電話をかけるときに「あのぉ~、もしもしぃぃぃ~~~」と藤山寛美の物まねをしたことがある。
ないなあ。藤山寛美師匠のすばらしさに気づいたのは中学校あがってからやったさかいなあ。友達んとこ行ったら「ごめんください。どなたですか。近所のあほの吉吉です。お入りください。ありがとう。(桑原和男)」とか「ごめんくっさぁ~。これまたくさい。あ~くっさぁ~(チャーリー浜)」とか「おじゃましまんにゃわ(井上竜夫)」やったらよくやったわ。
● アメリカ村で、馬おじさんの演説を聞いたことがある。
アメリカ村自体行ったことないわ。あんなん大阪ちゃうで。
● かつらの『フォンテーヌ』の文字を見ると「ふぉんて~ぬ♪」と節をつけてしまう。
当たり前やん。それ以外に読みようがないやん。「ふぉんっって~ぬ」って感じでもっとフォンとテーヌの間をためんとあかんで。魅惑の変身!バッグはみちくさ!めがねの愛眼!宝飾品の装美!。。。
● ドラマで街金やヤクザが出てくると、いつも大阪弁なのが腹が立つ。
ほんまやなあ。ほんまもんの大阪弁やったらええけどどう考えてもお前大阪弁ちゃうやんけ、という場合は腹立つな。
● その発音がヘタだとさらにむかつく。
おっと、こっちみてへんかったわ。そう、そう。せやねん。
● 人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
そりゃあそうやろ。人の話を聞いているときは突っ込みどころを探っているときだけやろ。ま、言ってみればカラオケのシチュエーションに似てるな。
● 何事にもオーバーに話をする。
そりゃあ半分くらいネタ入れとかんと聞く方もおもろないやろ。
● 「バーン」と銃で撃つマネをされると「ううっ」っとやられたリアクションで返すのは礼儀だ。
基本基本。当たり前田のクラッカー。
● いまだにUSJとUFJを言い間違える。
どこがちゃうんか5秒間考えこんだやんけ。
● いつでも会えそうなタージンだが、まだ街で見たことがない。
ほんまやな。阪神の地下とかでなんか物売ってそうやのになあ。まだ見たことあらへんわ。
● マルビルの電光掲示板が無くなったのが寂しい。
ええっ!無くなったんかいな!知らんでそんなこと。わしの許しを得ずに勝手になくすなや!
● 平日の夕方は「ちちんぷいぷい」だ。
ちちんぷいぷい?聞いたことあらへんな。平日の昼下がりは特捜最前線とか大岡越前の再放送みとったわ。
● ローカル番組に東京で輝きを失ったタレントをよく見る。
確かに見るなあ。昔は大阪のテレビ局は東京キー局と並ぶくらい番組つくっとってんぞ。あのバイタリティーはどこにいったんや。。。
● 1週間でやしきたかじんと上沼恵美子どちらかを見ない日は無い。
まあ、大阪でテレビ見とったらそうなるわな。
● グループの中で大阪人が自分だけだと分かると、笑いに関してはプレッシャーを感じる。
特に感じへんな。大阪の笑いを理解してもらおう思てもむっつかしいさかいな。
● かしまし娘とちゃっきり娘とフラワーショーのメンバーの名前を全部言える。
いえへんいえへん。そりゃあ40代以降の関西人やな。
● おかんは、毎朝、MBSの「ありがとう浜村淳です」と「ごめんやす馬場章夫です」を聞くヘビーリスナーだ。
せやな。ありがとう浜村淳は結構おもろいしな。
● 大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。
うちには3台あるで。去年実家の親父が一台買い足したらしいで。何に使うねん。
● 国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
それ以外読み方あるんかいな。
● ダジャレを言いそうになって飲み込んだ事がある。
ないない。駄洒落は言ってなんぼや。周りが引こうが知ったこっちゃないわ。
● パルナスは全国展開の会社だったと信じてやまない。
ぐっとかみしめてごらん~♪まーまのあたたかいこころが~♪おくちのな~かに~しみと~る~よ~~♪パ~~ルナス♪
豊中の会社やって知ってたけど確かに子どもの頃は全国展開や思うとったな。
● 百貨店で値切ろうとした事がある。
どこでも値切れるもんやおもうてたわ。百貨店はちょっと他とは違いまんねんな。
● 昼ご飯は「きつねうどんと白飯」でもOK。
けつねうろんだけでもええで。わしははいからうろんのほうがすっきゃけどな。
● 冷蔵庫に必ず塩昆布がある。
あたりまえやん。えびすめやろ?基本基本。クラッカーやわ。
● ボケた後、頭をしばかれても腹が立たない、というよりしばかれるのを望んでいる。
そりゃあ突っ込んでもわらんと困るがな。
● 「ノックは無用」の魅惑の変身の谷まさるを谷しげるだと思っていたことがある。
ノックは無用!ほんまにノックは無用になってもうたな。わしゃあトニー谷かと思うてたで。なんでやねん。
● 大阪をスタイリッシュに撮った映画「ブラックレイン」は、うれしいけど、どこかこそばい。
見てへんねん。基本的に洋画に興味ないねん。島木譲二がでてたらしいな。そこだけ見てもええけどな。パチパチパンチやっとったんか?
● 阪神百貨店の地下で立ち食いしたことがある。
当たり前やん。たこ焼き、名物いか焼き、ラーメン、うろん、マクドまであるさかいな。席いっぱいやったら立ち食いせなあかんやろ。
● 「ノックは無用」と「ノンストップゲーム」は立て続けに見ていた。
そりゃそうや。わしは始め、あの番組は2つでセットやと思ってたくらいや。ダイスでトライ!!大大大大!小小小小!何で車が三菱ランサーやねんっていっつもおもっとったわ。
● 「淡路」といえば、淡路島ではなく、阪急京都線の上新庄の手前の駅だ。
そりゃそうや。わし阪急京都線沿線で育ってんから。
● たかじんの番組はどれも似た内容だがつい見てしまう。
せやな。このおっさんまた何言い出すかおもてついつい見てまうな。
● 朝は「おはよう朝日です」に、とりあえずチャンネルを合わすが、いまだに真剣に見たことはない。
昔は真剣に見とったで。オープニングソングが紙ふうせんの頃な。「あなたとわ~たし♪ であ~ったひ~から♪」
● キダ・タローがズラではないかという話は飽きた。
ズラやけどそっとしといたろうや。
● 番組名を繰り返すだけのテーマ曲を聞くと「キダタローの作曲?」と思ってしまう。
絶対思う。てか関西の番組のテーマソングはどれでもキダタロー作曲ちゃうんけ、と思ってまうで。
● なので、キダ・タロー作曲の近鉄バッファローズの応援歌は、初めて聴いた瞬間からすぐに歌えた。
知らんわ。聞いたことない。パ・リーグは南海のファンやったさかい。
● しかしながら、近鉄バファローズの最近の英語交じりの応援歌には合点がいかない。
知らんから何とも言いようないわ。
● カメラのナニワの社長の似顔絵は、大久保玲だと信じていた。
大久保玲って誰や?カ・メ・ラ・のナニッワー♪の社長はリアルでCM出てたときから知ってるさかいあの顔はナニワのしゃっちょうや思うで。
● おかんの乗ってるママチャリには、雨傘や日傘を差す “さすべー” が付いている。
ああ、最近のにはそんなんついてるらしいな。
● もちろん、ひったくり防止用の“網”も自転車のかごに付いている。
網いうたら後ろの荷台に箱くくるときの紐なら着いてたけどな。今は網も付けてんのかも知れへんけどな。
● おまけに手袋までついている。
手袋てハンドルのところについてるあれか?冬はつけとんのとちゃうか?
● 共通語のことを東京弁と言う。
いわゆる標準語のことか?東京弁やろ。
● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
そりゃあそうやろ。ブラウン管通してでも番組に参加せなあかんやろ。
● タクシーは黒塗りにきまっている。
確かに東京行ったらいろんな色のタクシーあるわな。大阪でも個人はウグイス色やし白色のタクシー会社も昔あったで。
● 大阪焼などという食べ物は大阪には無い!と声を大にして言いたい。
ごめん。大阪焼って何?大阪のお好み焼きのことか?
● カレーに生卵を入れるのはごく普通の食べ方だ。
いれるがな。しかも食べる前にルーとご飯まぜるんや。自由軒方式やね。
● 夏の高校野球はNHKよりABCだ。
そりゃそうや。あの住友グループの宣伝見るのが楽しいんや。
● 巨人ファンだと口外できない。
巨人ファンちゃうし。でも巨人ファンのやつははみごになる可能性はあるやろな。ちなみにわしは広島カープファンやで。
● スーパーで、オバちゃんに順番をさりげなく抜かされた事がある。
さりげないんやったらまだかわいいわ。あからさまにやるのが大阪のおばはんや。
● ヨドバシカメラは値引きをしないので説明を聞いて商品を見て、買うのはミドリデンキか日本橋である。
せやな。ポイントためてへんからな。東京の業者で買うんやったら大阪の業者で買ってやったほうがええやろ。
● 1~10まで数えるのには音程が必要だ。
ちなみに子どもの頃はい~ち に~ さんまの しっぽ ごりらの むすこ なっぱ はっぱ くさった とうふ と数えたもんや。
● アルプス一万尺を聞くとカメラのキタムラを思い出す。
安くてよい品い~ろいろ♪
● 梅田の歩道橋上でTVのインタビューを受けたことがある。
あらへん。いっぺん受けてほしいんやけどな。
● 店では店員を「ねーちゃん!」「にーちゃん!」と親しみをこめて呼ぶ。
それ以外どないよぶねん。
● 「モータープール」という言葉が他地域では通じないことに軽いカルチャーショックを受けた。
え?通じへんの?何でやねん。月極グループに買収されたんか(笑)?
● 東京へ行くと「~でおま。」だとか「~でっか?」など普段は絶対に使わないような大阪弁をついつい使ってしまう自分が嫌だ。
せやねんな。東京行ったら何でかしらんけど大阪弁がきつくなるねん。おもろいな。
● ケンタッキーのカーネルおじさん人形を見ると、胴上げしたくなる。
最近足元ボルトで固定しとるやろ。胴上げできへんっちゅうに。
● 「ABCDE~す」正しい読み方を知っている。
ABCでーす!それ以外どないよむのん?
● 笑点は何がおかしいのか分からない。
いや、笑点は笑点でおもろいで。上方落語をやる落語家ももうちょっと精進してもらいたいわ。
● 携帯メールはいつでも大阪弁だ。
携帯メールなんか生まれてこの方やったことあらへんわ。あんなこまいもんいじってられるかいな。いらちくるで。
● 長話の最後にオチが無いと腹が立つ。
そりゃそうでっしゃろ。聞く側としてはオチがどこか探してんねんから。
● パソコンで「まっちゃまち」を「松屋町」に変換出来ないのが納得出来ない。
最新版ATOKでは変換できるんちゃうか。大阪弁変換機能があるらしいで。わしのはIMEやさかいあかんけどな。
● 今でも南海淡路ラインのことを『大阪湾フェリー』と言ってしまう。
えっ!?名前変わったん?あんま乗らんさかいしらんかったわ。
● なんばウォークのことを今でもたまに「虹のまち」といってしまう。
えっ!?虹のまちやろ?何がなんばウォークやねん。はよ名前元にもどさんかい。
● 同様に、ホワイティ梅田を、今でもつい「ウメチカ」 と呼んでしまう。
そういえばWhityうめだって書いてあるな。ウメチカやろ。普通は。
● 遵法精神というものがない。
そりゃあるで。
● 「マイ大阪」の歌が歌える。
マイマイマ~イ マイ大阪♪ マイマイマ~イ マイ大阪♪ マイマイマ~イ 大~~阪~~♪ア~~~~ア~~~~♪(提供)大阪府
● いかついオッサンでも「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言うのはけっこう可愛いと思う。
あめちゃんて普通に言うさかいべつにかわいいともおもわへんで。
● 鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
え?焼肉臭いか?きづかへんぞ。
● ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
当たり前田のクラッカー。
● 会社の面接で慣れない標準語でかみまくったことがある。
大阪弁か広島弁しか無理やから。
● 「とれとれピチピチ~♪」とふられると、自然に「カニ料理~♪」と続けてしまう。
そりゃそうやな。「あっ京~橋はっ♪」とふられると自然に「ええとこだっせ♪」と続けてまうんと一緒やな。
● 家の自転車に「さしたまま傘を立てる棒」がついている。
おかんのについてるかも知れへんけどな。
● ひったくりに遭ったことがある。
ないない。
● ひったくりをしたことがある。
なんでやねん。
● ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
そりゃそうやろ。あんなとろとろ進むもんとまっとるくらいやったら普通に歩くわ。
● 梅田で小腹が空いたら、阪神の地下へ直行する。
阪神の地下でもええし、新梅田食堂街もええで。
● たよしの看板を見るとつい「♪た~んた~んた~ぁよし」と歌ってしまう。
お~な~じの~むな~ら や~っぱりたよし~♪ ところで歌っとるあのおっさん誰?
● 関東の人に「儲かりまっか?」と大阪弁もどきで話しかけられると、仕方なく「ボチボチでんなぁ~」と合わせるが非常に疲れる。
そりゃそうや。関西人=商売人ちゃいますさかいな。
● よく"さかいし"と、"たかいし"を聞き間違える。
南部のことはようわからん。
● 京橋グランシャトーのCMソングを歌える。
当たり前田のクラッカー。
● ♪腹減った~めぇしくわせ~♪と、お茶碗をお箸で叩きながら歌ったことがある。
あるなあ。子どもの頃。どんな子どもや。。。
● 知りあいが大阪に来たら、とりあえずくいだおれ太郎と対面させる。
それからかに道楽のかにもな。最近ふぐ道楽のふぐも人気あるらしいで。しかしくいだおれ太郎をリアルで見たときはこんなにちいさいんかとショック受けたなあ。
● 松屋町といえば「にんぎょとゆいのぉ」だ。
そりゃそうや。おもちゃのまっちゃまちやさかいな。
● 携帯に不在着信があっても、かかってくるまで待つ。
携帯あんまりつかわへんねん。
● 「食いだおれ」と「かに道楽」と「千日堂」は行ったことがない。
確かに言われてみれば中に入ったことないな。
● 赤信号はむしろ「注意して渡れ」だ。
アメリカやったらそうするけど日本やったら大阪でもちゃんと守るで。
● おかんのワードローブの大半はアニマル柄である。
ちゃうな。
● 雨の日に傘を盗まれたら、傘立てにある気に入った傘を使うのはよくあることである。
わしは濡れて帰るわ。
● 化粧直しは百貨店の化粧品売り場でする。
わしは男や。
● 家の下駄箱には原色の靴がある。
あるけどそれが大阪人と関係あるんか?
● 東京でうどんを一口食べて「こんなもん、うどんやあらへん!」と叫んだことがある。
ある!出汁がくろうて食えるかいな!と言った。東京にはたぬき「うどん」があるねんで。びびったわ。
● 安くていい買い物をしたときは「これ、なんぼやったと思う?」と、値段を自慢する。
そりゃあそうやろ。全国共通や。
● 坂田という苗字だけで『アホ』とあだ名を付けられた、または付けたことがある。
坂田いうやつがおったらそうなるわな。大阪人やったらええけど他の地方から来たやつには気の毒な話や。
● ウォークマン・携帯を学校もしくは会社で充電したことがある。
携帯は充電OKやろ。
● 吉本新喜劇のギャグを10個以上言える。
「言えるに決まっているじゃ あ~りませんか。」
「アヘアヘアヘ」
「よいよいよい、えっとこらせっ」
「誰がポットやねん」
「神様~!ご清聴ありがとうございました。」
「ごめんくさい、これまたくさい、あ~くさっ」
「止まったら死ぬ~」
「(散々ぼこぼこにされて)よーしっ、今日はこれくらいにしといたろ。」
「(散々汚い大阪弁でののしった挙句)あなた、こわいっ。」
「(うつぶせに滑って)おなかを出してあつぅっあつぅっあつぅっ。」
● 横山剣を見ると、なぜか横山プリンを思い出す。
横山プリンて誰?
● 横山プリンを思い出すとキャッシーの行方が気になる。
さっぱりわやや。
● キャッシーの話題になるとなんでか佐良直美の話になる。
キャッシーってキャッシー中島か?佐良直美は昔タカラブネの宣伝出とったな。
● 天王寺周辺で子猫サイズのドブネズミを見た事がある。
天王寺あまりいかへんさかいな。まああのあたりでそんなドブネズミ見てもおどろかへんけどな。
● 真の大阪人は、大阪近鉄バファローズ&セレッソファンだと思う。
別に。
● 「ハチエモン」「たこるくん」を知っている。
わからへんわ。最近のキャラか?
● 探偵ナイトスクープの探偵のメンバーが全員言える。
歴代から言えるで。
● 6chの土曜の夜7時半は今でも「部長刑事」だと思っている。
大阪ガス提供やろ?ちゃうんかいな。アーバンポリスはあかんで。部長刑事やないと。♪ちゅちゅ~ちゅちゅっ ちゅちゅ~ちゅちゅっ(略)大阪っガ・ス!♪の提供やないとあかんねん。あの赤ちゃんの画な。
● お正月は駅伝より漫才だ。
そりゃそうやろ。
● 夢路いとし・喜味こいしを「いとこい師匠」と呼ぶ。
ごく普通やん。
● 映画・岸和田少年愚連隊シリーズのどれか1つは見た。ついでにロケ地も一発で分かる。
見てへん。大阪南部はようわからん。
● 羽川英樹と田渕岩夫の見分けがつかない。
言われてみればよう似とるなこのおっさんら。
● 夕方のJR大阪駅前といえば「駅前情報局」だった。
知らんなあ。
● エレクトーンの音を聞くと時報を思い出す。
おはよう朝日ですか?せやな。
● 金龍ラーメンは立って食べる。
椅子ないやろ、あそこ。今はあるんか?
● 「さて皆さん」と言う時は浜村淳の口調になる。
「皆」の部分が1オクターブあがるねん。
● 漫才のナンバーワンはやすきよではなく、初代Wヤングやと思う。
やすきよが好きやったな。
● 家のどこかに大阪万博グッズがある。
コインと切手はまちがいなくあるやろ。
● 「新婚さんいらっしゃい!」と「アタック25」は立て続けに見ている。
アタック25はあまり好きちゃうかったさかいな。新婚さんだけ見てたな。
● そういえば昔、「ノックは無用」と「ノンストップゲーム」も続けてみてた。
くりっかえしやな。おう。見とったで。どこが区切りかわからへんかったさかいな。
● 公益社提供「お悔やみ申し上げます」は、日本一暗いテレビ番組だったと思う。
公益社は知ってるけどそんな番組は知らんのう。関西ローカルちゃうけどNHKの「あかるい農村」がいっちゃんくらかったんとちゃうか。
● 大和川以南では、同じ大阪府なのに、大阪市内のことを『大阪』と言い、そのことが全然不思議に感じない。
淀川上流でもせやってで。でも大概梅田にいくさかい、梅田いうてたな。
● 最近は何だか名古屋に負けているような気がしてならない。
負ける気がせえへんねんけど。どういうことやねん。
● 桂南光のことを今でも親しみを込めて「べかこ」と呼んでいる。
せやな。ついついべかこ言うてまうな。
● ちょっとした医学知識や健康知識は立原啓裕が教えてくれる。
経験者語るいうやっちゃな。病気がちキャラやしな。
● やしきたかじんの歌が少なくとも三曲はソラで唄える。
三曲は無理やな。
● そのたかじんにはマイクよりも指し棒の方がしっくりくる。
円ひろしもやな。
● 伴大吾と谷しげるが吉本興業をやめた理由を知っている。
知らん知らん。
● 泉の広場上がったところといえば、皮膚科歯科もある、はぎや整形だ。
そりゃそうやろ。はぎや整形はエコーかかってなあかんで。
● 1327店というヒグチ薬局の目標は中途半端だなぁと思ったことがある。
思う思う。しかしヒグチ薬局が東京にあるのも知ってショックやったぞ。
● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
くりっかえしやな。入れるいうたやんけ。あ、つっこんでもた。
● 千房で、ぬかるみ焼きをオーダーしたことがある。
ない。千房なんて人生で二回しか行ったことあらへん。
● タレント議員には必ず投票する。
せん。
● ホームレスを見ると親しみを感じる。
まあな。明日はわが身や。
● 東京人に『マックどこですか?』と尋ねられて、日本橋の電気街のマッキントッシュPCコーナーを案内したことがある。
ちゃうんかいな。
●「エーちゃん」といえば、矢沢永吉ではなく、中村鋭一だ。
せや。
● 節分の日は家族そろって太巻きを恵方に向かって食べる。
関西発祥と気づいたのは広島に住んでからや。今は全国規模やろ?
● 小学校の遠足で大阪城に行った。
そりゃあ行くわな。
● 林間学校は三重か岡山に行く。
そんな遠く行かんかったで。
● 山本さんの事は『やーもっさん』、プラスチックの事は『プラッチック』ってゆってしまう。
山本→もっちゃん
プラスチック→プラッチック
● スーパー玉出の上についてる花火みたいな飾り、夜は迷惑と思う。
知らんわ。
● 大阪のタクシーは客を乗せてなくても,やたら飛ばしてる。
カラの方がえげつない運転やで。
● 根拠なく東京が嫌い。
別に。
● ほら貝の音色を聴くと「三枝の国盗りゲーム」を真っ先に思い出す。
思い出すなあ。確かに。
● 「551の豚まんが…ある時」と振られると笑わずにはいられない。
別にないわ。あの宣伝新しいさかいな。
● 角淳一と聞いて「夜クネ」が思い浮かぶ自分はもう年だと思う。
年やで。
● 「勝ちたいんや!ドリンク」を飲んだことがある。
聞いたことも見たこともないわ。
● 「北斗の拳」の作者の名前を見ると苦笑してしまう。
誰や?忘れたで。
● 電車の接近表示は二駅手前から表示してあるのが当たり前だ。
地下鉄や環状線はせやな。
● 残額10円でもとりあえず電車に乗れる「スルッとKANSAI」は素晴らしい。
そりゃあそうや。東京やったらこんなことでけへんらしいな。
● ホームセンターといえばコーナンだ。
昔コボリっちゅうもんもあったがどないなったんやろか。コーナンも行くで。
● ダイエー1号店を知っている。
玉出のか?つぶれたやろ?
● 関西芸人が東京で成功すると、持っていき場のない寂しさにおそわれる。
確かにとられた気にはなるわな。ダウンタウンとそれ以降の若手はどうでもええわ。おもろないし別に関西にいらん。
● 電車の中で知らないオバちゃんに親しげに話かけられたことがある。
あるで。
● 野球の解説は福本豊が一番好き。
別に。
● "大津"とは、滋賀県大津市ではなく大阪府泉大津市のことだと思っている。
うちは京都よりやさかい大津いうたら滋賀の大津やな。
● 秋の風物詩といえば御堂筋の銀杏を拾うオバちゃんだ。
わしも子どもの頃から拾うとったで。
● 「夜はクネクネ」「なにわ友あれ」のロケを見に行ったことがある。
ない。
● 梅田の地下街を完璧に使いこなせる。
あたらしなっとるから自信ない。昔のきちゃない地下街やったら完璧やで。
● だけど、知らない間に西梅田の高層ビルの数が増えていてビックリした。
せやねん。あれはなんや?びびったわ。貨物ヤード跡地か?
● 色あせた「やぐら茶屋」のCMには哀愁を感じてしまう。
大和グループもそろそろかもしれへんな。
● 「8710」の読み方が分かる。
放出やろ?漢字もむつかしいな。ちゅう~こしゃセン~ター♪
● ♪~雨が降ってもサンサンサ~ンのキャバレーSUNの前にいつも立っているオバちゃんが気になる。
宣伝は知ってるけど実際行ったことないねん。
● 一度は吉本興業に入ろうかと思ったことがある。
小学校のとき担任に「あんたは吉本入れるで。」と言われて本気ではいろおもたがな。
● 関西以外の県人が大阪弁を真似ても、全然らしく聞こえないところに少し優越感を覚える。
優越感は覚えへんな。無理して使うなと言ってやりたいわ。
● キタ・ミナミは方角ではなく地名である。
そりゃそうや。
● 551という数字を見ると、豚まんかアイスキャンデーを連想する。
広島電鉄に551号のチンチン電車があんねん。あれが551蓬莱の塗装にならへんかなあ、とずっとおもっとったで。
● 食べ放題は味わうよりモトを取ることが大切。
そりゃそうや。昔新阪急ホテルのバイキングに家族で行ったなあ。何か祝い事があると新阪急のバイキングいこか、となったもんや。
● アヒルの飼育数が日本一と言う事を知ってる府民は少ない。
ほんまかいな。なにすんねん。そのアヒルで。お洗濯ママ号か?
● 東京に行って外食すると腹いっぱいにならない。
まあ一般的に量が少ないさかいな。ショバ代が高いさかいそれが食べもんの値段に響いてるしな。
● JR阪和線と南海電車、上手く使い分けることができる。
大阪南部はようわからん。
● 今だから言えるが、実は横山ノックに投票した。
あんとき広島市民やったさかいな。
● 堺以北の人は、ガラ悪く思っている『**するけ』は泉州では普通の言葉である。
堺以南はガラ悪いのお。
● おつり300円を受け取るとき「はい、お釣り300万円~」と言われたことがある。
あるで。
やっと終わった!むっちゃつかれたわ。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
日本各地の神社仏閣の御朱印
後開催 第八回歩いて巡拝 知多四国 …
(2025-11-24 00:00:13)
日本全国の宿のご紹介
【神奈川*箱根】ホテル四季の館箱根…
(2025-11-26 22:08:40)
英語のお勉強日記
(1)高価なハードウェアなしで仮想通…
(2025-11-26 11:55:44)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: