全3件 (3件中 1-3件目)
1

週末は中央大学のゼミの先生の最終講義で金沢八景の関東学院を訪問。なんだか昭和の匂いがする懐かしい町。きっと昭和40年ごろから変わっていないのでは。兼任だった中大の方は少し前に退官されていたが、これで完全に一線を退かれ名誉教授となり、少しはゆっくりされるのでしょうか。歯に衣着せぬ毒舌で、めったに人を褒めないが、本当は学生の面倒見がよく優しい。送り出したOBOGの数は両大学で約900人。「私に人徳があるというならもっと来てもおかしくない。」などと冗談のように毒を吐いていたが、多くのかたが集まっていて、先生の表情は嬉しそう。久しぶり(卒業以来)に会う同期との再会、先生との記念写真
2011.10.17

月に1度の全体会議。全社員が集まり情報を共有する場で、今後の成長戦略や上期の業績や各施策の話や上期の店舗の表彰などをして、会議終了直前。広報担当から広報用の撮影をしたいとのことで全員で写真撮影。コーチたちの声で後ろを振り向くとハッピーバースデーの横断幕にケーキが登場。日吉のてらっちのギターに合わせて歌まで歌ってくれて。。予想もしない事態に、驚くやら照れくさいやら。。でもめちゃめちゃうれしいものです。みんなありがとう!感動しました。日頃みんなのがんばりにまだなかなか報いることができずに歯がゆい思いをしているけど、こんな社長でもついてきてくれるみんなをハッピーにしたい。一日も早く大きな目標を達成して。
2011.10.13

夏休みの代わりに、秋の連休を利用して、山梨の石和温泉へ家族旅行。中央高速勝沼ICを降りてすぐ、ブドウ農家でぶどう狩りを体験し、5種類のぶどうを試食。2代目の若いお兄さんの案内で、まずはワインのもとになる品種甲州の畑へ。急な丘にある畑は、秋の台風の影響を受けながらも生き抜いた。下にわらを敷き、落ちたぶどうの枯葉が腐葉土になり、ふかふかした良い土だった。昔のぶどうといった感じで、酸味、渋みもあるが、それなりに甘みもあり生食用でもいける。その後、ピオーネの畑を訪問。ここは平らな場所で、ぶどう狩りしやすい環境になっていた。これはさすがに美味しい!5種類品種を食べ比べた。それぞれ甘さ、酸味、皮を含めた食感が異なり面白い。最近こり始めたワインの醸造蔵元を訪ねた。作り手の話も聞けていざ試飲。。運転があるので味わいは別の人に任せて、香りだけ堪能。河口湖まで足を延ばして。。
2011.10.09
全3件 (3件中 1-3件目)
1