全8件 (8件中 1-8件目)
1

レンラッドを買う気満々で自転車屋さんにいくも、サイズ選びで出鼻をくじかれ(→自転車えらび②)背が伸びるまで、他の自転車も検討することに。①LOUIS GARNEAU KIDS (ポイント5倍)2016モデル◆LGS-J16 5カラー◆ジェイ16キッズ幼児車 16インチ 子供用自転車 ルイガノ LOUIS GARNEAU 16インチ J16 自転車36【九州・四国地方送料+1050円】BRA【あす楽】ルイガノ LGS-J20 20インチ 2016 LOUIS GARNEAU【シングルギア】子供用自転車 キッズバイク【ワイヤーロックプレゼント】【期間限定防犯登録無料】【0824楽天カード分割】【0902_flash】おしゃれなルイガノ。16インチ・5色展開/20インチ・4色展開近所で白のルイガノに乗ってる子を見かけたが、かっこいい~。16インチで約9kg。フレームが軽量アルミなので軽め!適応身長 :95〜115cm20インチで約10kg適応身長 :105〜125cm娘は現在107cmなので、買うなら20インチかも!しかし、実際には海外製の16インチは大きめらしい。やはり、足の長さが違う・・・?②BIKKE m【2016モデル】ブリヂストン[bikke m(ビッケエム)]BK166幼児・子供用自転車【送料プランB】【0824楽天カード分割】ブリヂストンのBIKKE m。これも乗っている子をよく見かける!色は3色しかないけど、かわいい。荷台もついてる。自転車やさんによると、鉄で作られているのでどうしても重いとのこと。16インチ約13kg。ルイガノより4kgも重いのか~。。。でもつくりはしっかりしてそう。適応身長 (目安):102〜118cm③Little Tokyobikeおしゃれでかわいいtokyobikeの子供用自転車。色もたくさんある 8色も♪こちらは16インチ10kg。軽くてかわいい!適応身長 :95〜115cm④HACCHIブリヂストン ハッチ HACCHI 18インチ自転車【組立、整備済み】BIKKEと同じブリヂストンの自転車。これもよく見かける。適応身長 :105〜123cm18インチ約13㎏。4色展開。サイズはこれがぴったりそうかなぁ?でもBIKKEのほうが好みかも。(私が乗るわけではないのだが・・・。)長くなったのでつづく・・・。
2016.09.21
コメント(0)

以前から、補助輪使わない路線で考えていたわたし。これだ!!!と決めていた自転車があった。それはレンラッドレンラッドは最初ランバイクとして使用し、乗りこなせるようになったらペダルを後付けすることができる、ドイツ製の自転車。軽量アルミフレームでとても軽い。←子どもは力がないからこれ重要!自転車やさんによると、かなりちゃんとした自転車でもあるらしい。娘は身長が高めで、たいていのランバイクはすでにサイズアウト。ところがこのレンラッド。18インチまである!夏前に103cmだった娘。レンラッドを取り扱っている自転車屋さんで試乗させてもらうと、16インチがジャスト。しかし、そんな安いものではないので(2016年9月現在 定価36,720円)105cm以上になったとき、18インチを購入したほうがいいのではないか?とすすめられる。うーむ・・・つづく。【ポイント10倍】 新ロゴモデル RENNRAD レンラッド 18インチ 子供用自転車 キッズ ステップアップ・バイク ランバイク・モード】コースターブレーキ
2016.09.20
コメント(0)
来月、ハロウィーンなディズニーランドに行くことになった。娘はとても楽しみにしていて、ドレスを着ていきたい!という。先日、娘のお友達がビビディ・バビディ・ブティック@ディズニーでプリンセスに変身した話を聞いたばかり。これ、お友達がやると、「わたしもやりたーい!」と、どんどん感染していくものらしい・・・。ドレス・小物・ヘアメイクで3万弱。高いな~!と思ったのだが、●ドレス・小物類はすべてもらえる●ドレスのスペックがいいとのこと。それならありか・・・ためしに予約サイトをみると、全くあいてない。少々高くても需要は大ありだった。(笑)本日コストコ@幕張にて、ハロウィン衣装がたくさん売られていた。かわいいな~とおもったドレスもあったのだが、「(ビビディ・バビディ・ブティックのドレスは)おもちゃ屋さんでうってるペラペラのものとはスペックが全然違うよ!」という友人の話が頭をよぎり、購入には至らず。たしかにこれ、ペラペラかも・・・。つづく・・・
2016.09.19
コメント(0)
娘は幼稚園の年少さん。近所のママ情報によると、年中さんになると大体の子が補助輪なしで自転車に乗っているとのこと!そうなると、この秋冬に自転車を練習させないと・・・個人的には、トイレトレーニングに次ぐ、親への課題。成長のペースはひとそれぞれなのは十分わかっているけど、人並みに成長してほしいのも親心・・・。自転車については以前から、ストライダーや変身バイクなど、ランバイクを経て、いきなり補助なしで乗れるようになるというプランでいこう!と決めていた。今は補助輪なんていらないのね~くらいに簡単に考えていたのだが、ご近所での主流は「補助付き自転車」。あれ・・・?!いわく、自分たちも補助付き自転車を経て、補助なしに切り替えていたし、問題ないと。ペダルをこぐ練習のほうが必要じゃないか?との意見も。え~、そうなの?!?!自転車やさんでも意見はさまざま。「ランバイクに向いている子はいいけど、向いてない子もいる」とか?!性格的に臆病な子は少しも上達しないらしい?う、うちのこ、そうかも・・・。つづく・・・。
2016.09.18
コメント(0)
幼稚園に入園以来、歌のレパートリーが増えた娘。家でもリサイタル状態。「ことりのうた」をシャウトして歌ってて、なかなかシュール・・・ひらがなカタカナも読めるようになったし、そろそろ行ってみるか?!ということで、家族でカラオケへ!童謡「うみ」を探すも一苦労。曲名検索だと、「うみ」で始まる歌がヒットしすぎ・・・キーワード検索「どうよう&うみ」で検索するも探しだせず、ジャンル別検索→キッズ→どうよう→アイウエオ順でやっと探せた・・・一番メジャーかと思われた「う~み~は、広い~な、大きい~な~」は「ウミ」で登録されていた!なんでカタカナ!!不慣れながら、娘のリクエスト曲を次々登録。すると・・・。マイクを離さず、画面の文字を必死に追いかけ読む(けど間に合わない)娘の姿が!トゥルルルルー!と終了10分前の電話がくると「えー!まだ帰りたくないー!」とごねだした。すっかりはまったようす・・・。パパも「こんなに歌えるようになったんだな~。十分カラオケ楽しめるじゃん」と娘の成長を感じたみたい。手軽なレジャーでいいかも。またいこう
2016.09.17
コメント(0)
![]()
童話館ぶっくくらぶは、たまに親向けにも本を送ってくる。(必要ない場合はキャンセルできる)興味深かったのはこの本。子どもと生きる・あまえ子育てのすすめ [ 澤田敬 ]小児科医が数々の症例を経て、「あまえ子育て」の重要性を書いた本。ここでいう「あまえ」というのは「あまやかし」ではない。子どもにとって「癒し」となる「あまえ」だ。幼少期にこの「あまえ」が十分にできていなかった子どもは、大きくなってから心に問題を抱え、問題行動につながったりすることもあるらしい。読後は、子どもにとって究極の癒し的存在になろう!と思わせてくれた。なぜか親も癒される、不思議な本。著者のあたたかいお人柄が伝わってくるからだろうか。子どもをあたたかく包み、見守り、かまってあげる。なかなか思い通りには実践できないけど、心がけるようにはったかも。笑
2016.09.16
コメント(0)
どんな育児書でも幼児教室でも、幼児期にはとにかく絵本を読むべし。ことばの発達を促すだけにはとどまらず、想像力を育て、人格形成にも良い影響をあたえ、読書習慣がつくことで勉学にもプラス・・・とにかくいいことだらけで、デメリットはない!といった感じである。というわけで、図書館に赴くのだが、はたして どれを借りたらいいのかさっぱりわからない。赤ちゃん時代は「あかちゃんの本」として分類されているのだが、それ以後はざっくり児童書なかんじ。(図書館にもよるか?)自分がすきだった絵本を探すも・・・→その本をみたら思い出すが、結構忘れていて思い出せない。手に取って読んでみるが・・・→選ぶのに時間を要する。 親の好みに偏る。娘のリアクションがイマイチで親の自己満足に終わることも。ネットのおすすめ絵本ランキングを参考にするが・・→大体似たようなセレクトで、ネタがつきる。図書館司書におすすめを聞いてみたところ・・・→どういった本がいいですか?と逆に聞かれる(司書さん次第?)本人に選ばせたが・・・→適当なチョイスすぎて、簡単すぎたり難しすぎたり。年齢と合致する良書はいったいどれなのか?それらを一から選び出すのは なかなか労力がいることだと気づき、無精者の私は図書館から足が遠のく・・・。そんなある日。小児科で渡されたのが童話館ぶっくくらぶのチラシ。暇な待ち時間に目を通すと、こんなことが書かれていた。以下ホームページより抜粋---------------------------------------------------------------------------自分の名前で絵本が届く喜び「うちの子に、どんな絵本・こどもの本を選んで買ったらよいのか、よくわからない」そんな声にお応えし①子どものおよその成長年令に応じて、②選びぬかれた絵本・子どもの本を、③郵便にて、毎月、定期的にお届けするのが「童話館ぶっくくらぶ」です。 ---------------------------------------------------------------------------まさにこれ! 私が求めていいたのはこれ!北海道にあるいわた書店の「一万円選書」というサービスを思い出した。オーナーが客の読書歴をみて、おすすめの本を1万円分セレクトしてくれるというものらしい。まさに本のソムリエそれに近いものがあるかも?!ということで購読しはじめて1年以上が経過した。感想はまた別の記事にて!
2016.09.14
コメント(0)
はじめまして。Lilyです。母親業5年目のアラフォーです。高齢出産も大変だったけど、アラフォー育児のほうがもっと大変だった・・・。子育てって、年齢ごとに悩みも変化。一難去ってまた一難。いったいいつ楽になれるのか!(笑)早く寝かせるために、いかに疲れさせるかを試行錯誤する毎日今の目標は、娘が成人するまで元気に生きることです。よろしくお願いします。
2016.09.13
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1