パワフル母ちゃん奮闘記

パワフル母ちゃん奮闘記

2011年04月28日
XML
カテゴリ: 日記(つぶやき)
4月から新しい仕事をしています
と言っても、今までマネイジメントだけしてきて、言いたい事だけ
言ってきて、講演会などにしか出没してなかった処なんだけど、
自分も働かないといけない状況に陥って、週1日から始めています

毎週火曜日の昼からなんだけど、来年小学校へ就学する子ども達へ
プレ学校の様な事をしています。 その子たちがまた可愛い事
うちの三男ももう5年生になったので、その子たちと比べるとまるで
巨人、おっさん、親父。。。可愛くない

一緒に挨拶の仕方や、お絵かき、個別の勉強をしながら1時間。 そののち

合同の部分は一人のレベルに合わせる事が出来ないので、ハードルは高そうで
嫌がって泣く子もいるけど、全然お構いなしです。
『あ~~。人の子って泣いても可愛いわ』って保育ボランティアで
培った気持ちが湧いてくる。

個別になると個人個人の問題解決のために、セラピーするので、基本的に
皆笑顔でやってくれます。 嫌がられるセラピーはダメだって、私自身も
ずっとコンサルタントに言われてきたので、ここで改めて理解しました。

月末にはお母さん方も懇談会が後半にあって、ここでお母さんたちの悩み
を同じ立場の私が聞いていきます。 でも、決して「温かく見守りましょう。」
なんて言わないです。 ずっとそのまま見守っていて、解決した試しが

いるので、具体的な方法を言って試して貰っています。

でも、このプログラムには問題があって。。。
それがうちの問題児3男です。 同じ会館のディに通っている彼は、3時半
に学校が終わり、一人で会館に来ます。 その日は彼がヒップホップダンス
を習っているのですが(ひそかに踊れる男になって欲しいと願っている

彼が母がやっているセラピーをして欲しがります。

『分かるよぉ~~。3歳のころから毎日2~3時間のセラピーを毎日して
来て、セラピーが楽しいものだと分かっている貴方がやりたいのは
『でも、これはお母さんのお仕事なのよぉ~~。 貴方にセラピーしている
場合ではないのよぉ』と心の叫び。
プログラムが終わったら、即効三男のダンスの処へ行き、満足するまで
見てあげる事にしていますが、やっぱりこちらで母がしているプログラムが
気になる様子。

カーテン越し、ドア越しにジッと見つめてきます
『熱い視線を感じる』と思ったらやっぱり三男。
これが松潤だったら萌えるのに

そして昨日から中学生のお勉強も見る事になりました。
早くから療育してきたその子もとても賢くて、一見問題なく見えるんだけど、
語彙の足りなさ。 言語が混同している様子が昨日の2時間で見えてきました。
中学生にもなると、公衆のマナーなども含めて教えていくので、色々な
課題を一から作らないとダメです。

中高生の課題プリント作りもやり始めたし、結構時間が取られます。
うちにはちょうど中学生も高校生もいるから(一応の健常)リアルタイムな
生活が見れるので、良いんだけどねぇ。
三男もダンスばかりに力を入れないで、それこそ療育した方が良いのは
分かっているけど、週に1度のセラピーで勘弁してぇ~~。
やはり実の親子だと感情が入りすぎてしんどいことはしんどいです。

皆新しい生活で大変になる時期だけど、新しい事って楽しい事も多いから
大好きです
また今日はマネイジメントの話し合いですが、頑張って行ってきま~~す。
何時になったら、ここがお金になる仕事になるのか
良い方向へ発展できるように頑張りまっす





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月28日 10時32分04秒 コメント(4) | コメントを書く
[日記(つぶやき)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: