ぎってぃ家の日常 =せかんど-=

ぎってぃ家の日常 =せかんど-=

PR

お気に入りブログ

バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
From クルンテープ Phungさん
タイとタイ語に魅せ… Lamyai_daengさん
週末だけで、海外に… 癒やしのたまて箱4587さん
泰日国際結婚★Plaaの… PA1124さん
ShadyとReinaの日タ… reina.sさん
どっくまいまり~ どっくまいまり~さん

コメント新着

マイコ3703 @ 実は更新の度に見てました(笑) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
NAT♪ @ >るーしーさん、 >きっちり1年ぶりなんだねぇ〜〜〜! …
NAT♪ @ >竹亭さん、 おひさしぶりです。 家にいることが多いの…
NAT♪ @ >Tui☆さん どうもこんにちは! デカイ2年生ですよー…
るーしー・るー @ Re:夏休み中。再び。(08/22) きっちり1年ぶりなんだねぇ〜〜〜! 家…

プロフィール

NAT♪

NAT♪

2006年01月17日
XML
カテゴリ: 子育て @ Thailand
いつも可愛い写真しかアップしていなくって、誤解を招くかもしれないので、トップページの写真をちょっぴりお間抜け顔のものにしてみました。
でも、超不細工なのを載せられないのが親心…。

6ヶ月になって、毎日苦労している離乳食ですが、このところペースダウンしてきました。
今日のメニューは、おかゆ+ほうれん草とお豆腐のすまし汁。
抱っこをせがんで泣き喚くポップをなだめながら準備をし、いざ食べ始めると最初のうちはパクパク食べてくれるものの、食べさせたい量の半分も食べずに、またもや泣き出してしまいました。

離乳食は無理に食べさせるものでもない、というスタンスで進めているので、無理はせずに「ごちそうさま」。
食後のおっぱいでコロンと寝てしまいました。
どうやら待ってるあいだに泣いて疲れちゃったみたい…。
せっかく作ったのに~。


ちなみに今日、初めてたんぱく質をあげてみました!
お腹こわしませんように!

あ、最近、今更ながら布おむつの当て方を変えてみました。
60cmのオムツカバーから70~90cmのものにサイズアップして以来、布を2枚重ねで使ってたんですが、折り方を変えたんです。
1枚を三角に折って(いわゆる又オムツの折り方)もう1枚を長方形に。
なんだかいい感じ。
最近は膀胱が機能アップしてオシッコを貯められるようになったらしく、
新生児のときみたいに30分に1回はオムツチェックとかしなくてよくなったし、ずいぶん楽になりました。

とはいえ、まだまだおっぱいLOVEの赤ちゃん。
あせらず、ゆっくり大きくなるのだぞ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月17日 14時50分04秒
コメント(5) | コメントを書く
[子育て @ Thailand] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まだまだ赤ちゃん。(01/17)  
チャロン さん
やっぱりまだママのおっぱいが一番のごちそう
なんですね♪
トップページの写真、やっぱりカワイイですよ~☆ (2006年01月17日 19時59分15秒)

Re:まだまだ赤ちゃん。(01/17)  
つぼ屋  さん
離乳食は子供の成長=歯の形状で変化をさせることが、漢方ではベターと言われます。
前歯が出たら野菜・果物を中心に、臼歯が増えればは穀物、犬歯が出れば動物性を混ぜながら・・・食による変化を付けるといいそうです。

おっぱいは、全能食(中庸)ですから、お腹の調子が悪い時など、欲しがりやすいと思いますが・・・どうでしょうか。 (2006年01月18日 00時55分39秒)

Re[1]:まだまだ赤ちゃん。(01/17)  
NAT♪  さん
チャロンさん
>やっぱりまだママのおっぱいが一番のごちそう
>なんですね♪
>トップページの写真、やっぱりカワイイですよ~☆
-----
まだまだ6ヶ月、これでおっぱいを見向きもされなくなったらかなり悲しい…。
もうちょっと蜜月を楽しみたいです☆ (2006年01月18日 09時09分19秒)

Re[1]:まだまだ赤ちゃん。(01/17)  
NAT♪  さん
つぼ屋さん
>離乳食は子供の成長=歯の形状で変化をさせることが、漢方ではベターと言われます。
>前歯が出たら野菜・果物を中心に、臼歯が増えればは穀物、犬歯が出れば動物性を混ぜながら・・・食による変化を付けるといいそうです。

>おっぱいは、全能食(中庸)ですから、お腹の調子が悪い時など、欲しがりやすいと思いますが・・・どうでしょうか。
-----
へ~、漢方ではそういう考えなんですか。
うちの子はまだ歯は生えてません。
平均6、7ヶ月で生える始める子が多いみたいなんで、そろそろかな?
でも、漢方では歯が生えるまで離乳食あげないってことなんですかね?
遅い子だと1歳前後にやっと下前歯が生えてくるようだし、それにいきなり野菜・果物ですか?!
未熟な消化器官に消化がよく、アレルギーの心配のない穀物(米やいも類)を小さじ1から、が最近の日本の常識なので軽くカルチャーショックです。
ところ変われば、ですね~。 (2006年01月18日 09時17分24秒)

Re[2]:まだまだ赤ちゃん。(01/17)  
つぼ屋  さん
NAT♪さん
-----
私の説明不足でしたね。
離乳食とは、本当に1滴も飲まさない状態に至る時、と言うことです。
本来、母乳は子供が1歳になるまで、十分余るほど出ることを前提に、考えられていうようです。 (2006年01月18日 16時07分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: