気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2017.06.26
XML
カテゴリ: 模 型

「シゴーニュ」さんにお礼に行った時、「口だけじゃ~ダメだわな~」と思って購入しました。「車じゃないの作ってみたら~」と先日Mさんにも言われていたし、「素人が作れそうな複葉機はどれでしょうか?」との私の問いに、主が示してくれた1機です。

<Fokker Dr.Ⅰ>
 第一次世界大戦中(1917年) ドイツ帝国のフォッカー社が作った戦闘機…ちょうど100年前ですね……「レッドバロン(赤い男爵)」って呼ばれた「マンフレート・フォン・リヒトホーフェン」っていう撃墜王の愛用機だったそうです。それで赤いのか~
 形式名の「Dr」はドクターじゃなく、<Dreidecker>の略で三葉機の意味だそうです。英語で言うところの<Triple-decker>……ついでに「Dr.Ⅰ」の<Ⅰ>はローマ数字の1だそうです。フォッカー社の三葉機1号と言う意味なんですね……少しだけ勉強しました。



「CZECH/チェコ」 の製品です。飛行機模型は有名だと、前回伺いました。
 1/48スケール…すごく小さいです。




 箱の絵を見た時には「赤一色って面白くないな~」なんて生意気に思ったのですが、勧められて箱を開けて説明書を開いたら赤だけでなく、もう一種類こんなページを発見!!! 「格好良いじゃない…」塗れるかどうか分かりませんが……よくよく考えると私にはとんでもなくハードルが高そうです。
 機体は基本的に木材と幌だそうで、素材感を出すのも大変そうです。上から見た時には地面のような色にしてあり、下から見上げた時は空色……発見されにくくしてあるのでしょうかしら?  尾翼の白と黒あたりは部隊で分けているそうです。知識がないとダメですね……



 結構細かそうです……色が指定されていますが、役立たずです。



 極細パーツも結構あります……ライナー付けっぱなしで塗るのかしら?……なんて直ぐに作るわけではないのに心配性の私です。



 インレット? とは言わないのでしょうが、スーパーファブリックと称する シートベルト・パーツ



 デカールもきちんとビニール袋に入っています。国内メーカーは、トレーシングペーパーこそあててあれ裸で入れてあったり、トレペ無しも稀ではありません。



 でもってデカール……1/48だからなのでしょうが極小もたくさんあります。ひょっとすると極小は予備を付けてくれているかも知れません……未確認ですが……状態は良さそうです。



 最後に「内箱」……分厚くはありませんがチャンと厚紙を使い、両サイドは折り曲げて厚みを出して強度を上げています。平積みしてもそうそうへこたれたり潰れたりしません。感心させられっぱなしのチェコの模型です。値段は1,800円です。
 いつになるかわかりませんが、チャレンジしてみましょう……それまでは押し入れに置いておきます……元気でな~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.26 16:00:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: