気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.03.02
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  2月23日……呑川も目黒川も下ってみたけど、海らしい海には出会えなかった私……でもって再挑戦を試みました。最近すっかり慣れた環7を下って、馬込銀座を大森駅方面にまっしぐら……目的地へはずっと環7を行ってもよかったのですが、地図ではじゃっかん膨らんでいたため、直線に近い大森経由を選択。でも、後で後悔することに……


 大森駅山王口からとりあえず反対側・北口に抜けます。どこかレトロ感のある通路……らーめんの提灯には惹かれますが、つけ麺は好きではありません。


 改札を過ぎると階段……誰も上ってきませんね~ メインではなさそうなので、この通路を使う方は少ないのかもしれません。
​​

 つづら折りの立派な階段でした。


​  バスロータリー ……第1チェックポイントの東口に出ることが​できました。
​​

 バスロータリー脇の空き地で、なにやらやっていました。たこ焼き食べたかったけど、そうもいかない私……


 みなさん楽しそうに飲み食いされてました……ビール美味しそうだったな~


 バンドのべっぴんさんたちは休憩中……聞きたかったけど待っていられない……


 ​ バス待機中 ……ロータリーには入らず、脇に並んで待っているみたいです。​


​  アトレ ……駅ビルですね。ここで、バスの降車場だと知りました。​


 ビル前の空き地で……こちらは蚤の市かしら? 世田谷のボロ市より古そうなものも置かれていました……規模はまったく小さいですが……


​  イトーヨーカ堂 ……大森駅からは東にまっすぐ…​…1階にはコメダ珈琲……最近よく見ます。


 ​ 松登久(まつとく) ……お腹空いた~​ 朝はコーヒーだけだったから当たり前です……自業自得……


 地図を見て頭に入れておいたチェックポイントが近づいてきます。


​  京急大森海岸駅 ……救急車も拾っちゃいました。​どなたか存じませんが、ご無事であったことを願います。


​  第1京浜 ……流石に広い!!!​ でも、この交差点はまったく人にやさしくありません。信号は車のためだけにあり、歩行者(たぶん自転車も)は歩道橋を渡れって……駅の隣だというのにちょっとひどすぎませんかしら?
 写真右手のマンション後方が大井競馬場らしいです。



 面倒なので歩道橋を渡らずに第1京浜を南にちょっと進むと私好みの歩道……京急の方に行くわけにはいかないけど、ちょっとだけ……
​​

​  紅 梅 ……​


​  白 梅 ……空はまだ青かった~​


 まったく予期していなかったけど、歩くと出会うのはいつものこと……下見で地図を見たときには気付きませんでした。縮尺が小さいから神社マークも寺マークも表示されていなかったのでしょう。
​​ ​​

 ​ 磐井神社 (いわいじんじゃ) 鳥居 ……


 やっぱり鳥居をくぐった私……


 子宝の象徴らしいですが、子犬たちがまとわりついている狛犬……安産・子宝のご神徳があるそうです。左の狛犬も撮りたかったのですが、逆光だったので断念。天気が良すぎるのも考え物です……贅沢だわね~
​​

​  磐井神社 拝殿 ……ご祭神は「応神天皇」「仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)」「神功皇后(じんぐうこうごう)」「姫大神(ひめがみ)」「大己貴命(おおなむちのみこと)」​
 美しい屋根です。

​​

​  拝殿の扁額 ……「武蔵国八幡総社」​
「総社」と言うほどだから、昔はもっと広いというか壮大な神社だったことでしょう。社前は海だったであろうが、第1京浜と京急に挟まれているため、双方の拡張で狭くなってしまったと推察します。



 ​ 石 碑 ……拝殿右奥にいくつもの石碑が並んでいました。​


​​ 神功皇后ゆかりの石とされ、これを打つと鈴のような音がしたことから「鈴ヶ森」の地名の由来となったと伝えられる 「鈴石」 ……
 江戸時代の書家、松下烏石が寄進した、鳥の模様が浮き出た自然石 「烏石(うせき)」 ……
 残念ながら、現在
双方ともに 屋内に保管され非公開とのことです。並んでいる4つほどは「江戸文人石碑群」と言うらしい……​​ ​​


​  神楽殿と境内社 ……​こじんまり感がありますが、いいですね~


​  海豊稲荷神社 ……​境内右
​​

​  手水舎 ……新旧でしょうか? 二つありました。地元の方々の崇敬を感じます。​


 とてもしっかりとした造りです。


 ​ お稲荷様のお使い ……知恵の象徴の巻物をくわえていました。​
​​

​  神様のご神徳を象徴する芳珠(ほうじゅ) ……ちゃんとくわえていました。​
​​

​  拝殿前から見る境内 ……​
​​

​  磐井神社の手水舎 ……立派な造りでした。​


 樹齢は分かりませんが、とにかくとにかくすごいイチョウでした。変わりゆく街と行き交う人々を眺めながら、歴史を紡いできたことでしょう。
​​

 信号のある横断歩道があったので、第1京浜を渡ると路地の奥になにやら……


​  平和島競艇のスタンド ……​ボートも競馬も、まったく興味のない私です。でも、好きな人にはありがたいですね。ギャンブルの梯子ができるものね~ 帰りの交通費は残しておきましょうね。
​​
 ということで出かけましたが海は遠い……
 どうなることか? 続きはまた今度です。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.15 14:05:09
コメント(6) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:再び海を見に(第1話)大森駅から大森海岸駅近く(03/02)  
秋枝万里依 さん
秋枝万里依 伊関彰 (2019.09.25 16:08:13)

Re[1]:再び海を見に(第1話)大森駅から大森海岸駅近く(03/02)  
痛快TVスカッとジャパン さん
山本真祐子さんへ
(2019.09.25 16:08:32)

Re:再び海を見に(第1話)大森駅から大森海岸駅近く(03/02)  
痛快TVスカッとジャパン 森由佳 さん
山本麻祐子 浦部春香 (2019.09.25 16:09:38)

Re:再び海を見に(第1話)大森駅から大森海岸駅近く(03/02)  
塚田まなみ さん
塚田まなみ 伴貴子 (2019.09.25 16:10:19)

Re:再び海を見に(第1話)大森駅から大森海岸駅近く(03/02)  
大森海岸駅 さん
大森海岸駅 品川区 (2019.09.25 16:10:38)

Re:再び海を見に(第1話)大森駅から大森海岸駅近く(03/02)  
立石晴香 さん
立石晴香 浦部春香 (2019.09.25 16:10:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: