気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.06.10
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 相慈寺・昨日の続き……5月14日のブラブラ……


 本堂前右にもお堂・社が3つありましたが、左側もこんな具合……


 手水舎があって……


 奥に2社……お狐様がいないから稲荷ではなさそう。ちゃんと札書きをみてくれば良かったと反省するけど、遅いわな~
 右はどうやら「弁財天」かもしれません。昨日少し触れた
頭脳の守護神 「脳天大神」は、金峯山寺初代館長・故 五條覚澄大僧正が霊威感得したもので、 大僧正が瀧のある修行場所を探し求める中、現在、大神が鎮座されている谷で行場の開発に取り組んだと。ちなみに、現在鎮座しているのは金峯山寺の塔頭 龍王院とのことです。
 でもって、脳天大神のご真言は「オン ソラソバテイエイ ソワカ」……インド伝来の神・弁財天と同じ。
ソラソバテイはやっぱり古代インドの代表的河神で、水には諸龍が住むと言われ同様に脳天大神も龍体に密接な関係があるため、このご真言としたとのこと。だから弁財天が祀られていてもおかしくないと思った私でした。(間違っていたらごめんなさい)


 開山碑……残念ながらよく読めませんが、創建は昭和27年みたいです。


 大照山相慈寺本堂……お詣りさせていただきました。


 宗派は「金峰山修験本宗」……ここでは「峯」じゃなくて「峰」になってます。


「金峰山寺東京別院」……しっかり謳われています。総本山にお詣りしたつもり……


 御本尊は、大日大聖不動明王、金剛蔵王権現、役行者神変大菩薩、脳天大神、愛染明王、孔雀明王……さすが東京別院です。


 本堂扁額……不動堂と称すんですね。


 不動堂前から……転ばないように下ります。


 不動堂下……


 狭いながらもたくさん楽しませていただきました。


 でもって次なる神社を探しに……

 この日の散歩の独り反省会で、蔵王権現・金峯山・役行者がつながり、ある程度理解できました。
「なんでまたいでこないの?だめですよ~」と連れ合いから言われた
東光寺の 烏瑟沙摩明王……「どこでみたんだっけな~」と気になっていましたが、今見つけました。品川区の 海雲寺 役行者の像もありましたが去年の3月でした。
​​​​​​​​​​​​
《おまけ》

 円融寺裏・真公稲荷わきの桜の木……すっかり緑になりました。9時56分
 直に梅雨入りみたいだから、こんな青空も当分の間見られないかも……モーニングに行くのもシンドイ季節になります。そうそう、今朝は帰りに武蔵小山の東急ストアに初めて寄りましたがガラガラで助かりました。近くに業務スーパーがあるからなのかしら? ぶら下げて歩いてくるには少々辛いけど、今度から頑張ってみようかしら?

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.10 13:15:48
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: