気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2021.01.10
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 品川区を散歩した11月28日……


 嶺雲寺から旧東海道を南下……すぐ先を右に…


 正面には京急の高架……目的地はトラックの右側…


 戸越銀座界隈にも小さい神社があるけど、こちらの地域も同じようです。


 火防稲荷神社……火防(ひぶせ)と読むのを、以前​ 武蔵小山駅近くの同稲荷 ​で学習しました。


 稲荷講中御一同様……


 掃除に必要な流しも完備……


 浜川に住んで火を扱う商売をしていた「大飴屋」さんが、邸内に勧請したのが起源らしい。その後、現在地に遷座したとのことです。


 ロウソク立て……炎のイメージ
 空気が乾燥する季節です。どうぞ火事から守ってくださいませ。



 火防稲荷の前から南へ……旧東海道は左手に並行しています。


 屋根発見……京急立会川駅が右手にすぐです。


 社殿後方……


 ぐるっと回って、北浜川児童遊園の奥に……


 仲町稲荷神社……火防稲荷とは直線で200mほどの位置です。


 一応 手水盤がありました。朱色を塗り直したり、手入れもされている様子。


当地から立会川を越えた南側に「天祖・諏訪神社」があります。昭和40年(1965年)に、南浜川町の鎮守っだった「天祖神社」に合祀された 北浜川町の鎮守「諏訪神社」は当地に鎮座していたようです。この稲荷だけ置いてけぼりだったのかしら? 私は見そびれましたが、 天祖・諏訪神社の社殿左奥には「南稲荷神社」があったらしいから見捨てられたのかもしれません。


 鳥居扁額……正一位伏見 仲町稲荷神社


 柵に阻まれて、お賽銭箱は遠かった……


 スリムなお狐様……


 睨むなよ~


 正面の旧東海道へ出られそう……私は脇から来ちゃったと言うことです。


 社務所兼町会所らしき場所に……ありがたく一服させていただきました。
 と言うことで続きはまた……


《おまけ》

 昨日、ボロボロになったサンダルを新調しに駅まで行き、お袋の好きな「手羽中の塩コショウ焼」をテイクアウトしようと思ったら生憎の臨時休業。それじゃあ「おでん」にしようと、久しぶりに矢部さんをのぞいたら空いていたのでチョイと一杯。
皆さん苦労してます。 100均で買ったプラスチックのカードケースとブックエンドで 手作りのついたて。最近の私は飲食中もマスクは顎につけっぱなし。飲む時は下げて、会話時は口に持ち上げる。感染しない、させないの意識がないとダメでしょう。医療従事者や疲弊している多くの皆さんのために……
 ちなみに、おでんのテイクアウトは重かった~ 財布は軽い……

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.10 14:42:45
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: