鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
070819
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
気まぐれの風
ビザの要らない中国へ
それが中止になって、急遽Mちゃんを強引に誘って北京に行くことにした。
去年の9月から15日以内の観光についてはビザがいらなくなったからこんな変更
を思いついた。
しかし、一週間前で航空券が取れず、もうダメかと諦めていた8日。
終業のチャイムが鳴り、諦めてロッカーで着替えた。
着替え終わってロッカーを出ようとしたとき、久々に中国人社員のYさんと会っ
た。
「あー、久しぶりっ!13日から北京に行こうとしていたんだけど航空券が取れな
かったの...」
「本当ですか?まだ春休みでもないのに」
「普段中国に帰るときどこの旅行社に頼んでるの?」
「ここです」
と名刺を見せてくれた。
ダメで元々だけど少しでも可能性があるなら、と彼女から電話番号を聞き、別れ
た。
会社のトイレで携帯電話から電話したら
「取れますよ。あと7席あります」
と言われた。
「本当は入金してもらってから手配するのですが、もう7席しかないのでお取り
します。必ず行ってくださいね」
と念を押された。
Yさんとロッカーで会ったのは本当に久々で偶然の偶然。
「北京に行きなさい」って運命だったのかしら?
13日
いよいよ6回目の中国(5回目の北京)へ出発です!
成田発17:25のUA875。
北京まで約3時間半だけど出発するまで時間がかかるのよねー。
出発の2時間前にカウンターオープンだから1時には家を出るつもり。
夕方の便で良かった。
今日は朝スーツケースに荷物を詰めはじめ、中国の友達へのお土産を近所の和菓
子屋さんへ買いに行った。
そのあと叔母からTELがあり、駅までイチゴを取りに来てと言われた。
イチゴをもらって戻ってから気になっていた首のしこりの血液検査結果を聞きに
近くの病院に行った。
旅行出発日にこんなに忙しくていいのか・・・( ̄~ ̄;)
そして出発時間になりいつも何かしらのアクシデントが・・・( ̄□ ̄;)!!
今回はスーツケースの鍵が・・・見当たらない。
まぁ、鍵がなくても真ん中にあるナンバーロックで一応大丈夫だと思うけど...。
探していたら母に見つかって怒られた。
鍵はスーツケースの中に入れておけばいいんだよねー(+_+)
旅行って行き先を決めるまでが楽しくて、あとは不安ばかり。
仕事のこととか荷物のこととか。。。
もっと余裕を持って楽しく行きたいなぁ。
成田に着いてチェックインをしているとすごい人がいた。
飛行機の出発時間15分前のアメリカ行きにチェックインしようとしていて、係り
の男性は「うそだろ・・・」と小さな声でつぶやいていた。
外国の航空会社は時間になると待たないらしいけど、間に合うのかなぁ。
私たちは3時間近くある出発時間までデューティーフリーで楽しんだ。
あまりに時間がありすぎて不安になるぐらいだった。
今回乗ったUAは今まで乗った飛行機の中で一番狭く感じた。
でも、北京まで3時間半だし、スクリーンは目の前に付いているから満足。
題名は覚えてないけど「A.I」に出ていたハーレイ・ジョエル・オスメントが出
ていた。感動で映画の終わりには涙を流した私。
北京空港に着いてレンタルしていた携帯電話に電源を入れるといきなりメールが
届いた。
見ると電話会社からのウエルカムメール。
中国の携帯は日本の携帯に比べると半分の大きさ。
荷物を受け取り、出口を出ると3年振りの懐かしいSさんの顔が目に入った。
3年振りで懐かしいはずなのに、ついこの間まで一緒にいたような感じ。
夜遅いのに「夜は物騒だから」と言ってだんなさんと迎えに来てくれた。
明日は「疲れているでしょう」と午後から一緒に廻ってくれると約束をしてホテ
ルのロビーで別れた。
ホテルはサッポロビールとの合弁の「新北緯飯店」。
日本料理店もあるし、結構りっぱなホテル。
部屋は11階の角の部屋で2部屋になっていた。
不備なことがないかと部屋の中を点検するとベットの電気がひとつ切れていた。
必ず何かひとつは不備がある。
電球を付け直してもらったが、ドライヤーを借りるのを忘れた。
何度も来てもらうのは気が引けるので明日の朝借りることにして眠りについた。
14日16500歩
朝、ドライヤーを借りてお風呂に入った。
保証金が50元だった。
こちらの気候は日本よりちょっと肌寒い。
朝食のことをロビーで確認したら付いてないと言われた。
あまりお腹は空いていなかったので昨日機内残したパンを朝食代わりにした。
ホテルの近くに天壇公園があるはずだからとドアマンに道順を聞いて出かけた。
途中スーパーがあったので覘いてみると野菜、魚、肉、豆、米、乾物などあらゆ
るものが売っていた。
ちょっとした市場。
出口付近に焼餅が売っていたので1個買ってみると麦の香りがするものだった。
中に具が入っていなかったので具が入っているものを買ってみるとキャベツを炒
めた具で美味しかった。
天壇公園に向かって歩いていくと、以前行ったことがある自然博物館があった。
ここは世界でも珍しい人間の本物の標本がある博物館なので再度見る価値はある
ので入った(15元)。
植物から動物、昆虫、両性類、海や川の生き物、貝類・・・そして人間。
その中でも目を引くのは胎児。
4週間ぐらいから8ヶ月ぐらいまでの胎児がホルマイン漬けになっている。
驚いたのはわずか8週間の小さな胎児でも指があること。
大きさは小指の爪ぐらいなのに。
これらの胎児はなんらかの理由で堕胎したものなのだろうか?
中国だからこうして公開できるのだろうか?
早足で館内全てを見て天壇公園に向かった。
入り口に着くと友達との待ち合わせ時間まであと2時間ちょっと。
チケットを買おうとしたら全てに入れるチケットはとってもお得な値段。
広いから全てを見れないかも、と思い、窓口で所要時間を聞いてみると1時間半
で大丈夫だと言われた。
だいぶ疑心暗鬼だったが言われたとおりお得なチケットを買った。
自然博物館
天壇公園
豆汁
秀水市場
空港近くのレストラン「同達生態園」
途中で買った甘栗(1斤6元)を食べながら、写真も撮ったりしながら歩いていた
からか、チケットを落としてしまった。
仕方ないので再度チケットを買った。
ちょっと落ち込む。
つぎつぎと急ぎ足でMちゃんに説明しながら見てまわった。
気合を入れたから、なんとか1時間半で廻れた。
まだこれからなのにもうくたくた。
Mちゃんは感激しただろうか?
初日のそれも午前中からこんなんじゃこれから先どうなることやら・・・。
午後はMちゃんとSさんのだんなさんの運転で秀水市場に向かった。
ここでは値段の交渉が楽しい。
日本よりも高い金額を言われるので、いくら値引きしても売り手は儲けている。
結局午後ほとんど秀水市場で終わってしまった。
その後最近流行りのお洒落なレストランに連れて行ってくれるらしい。
行く時間までSさんの新居のマンションに立ち寄った。
想像以上のマンションで街のようになっている。
100平米以上あるマンションで一気にお金持ち!
Sさんは綺麗なキッチンで汚したくないから使わないって言っていたっけ。
夕食は郊外にある無農薬の野菜を売りにしているレストラン「同達生態園」。
名前はまるで動物園のよう。
中に入ると熱帯植物園のように木が茂っていた。
大きな池や滝があって金魚や鯉が泳いでいた。
中国ではこーゆーのが流行っているのかぁ。
15日17565歩
天津
王府井
今日は天津へ日帰りの旅でした。
朝9時に北京駅に待ち合わせをして・・・。
北京駅に行ったのは初めて!
駅というより大きなビルのようなつくりだった。
売店も昔の上野駅のような感じで思わず何か買ってしまいたい衝動にとらわれた。
天津へは北京から特急で1時間40分。
指定席を取っていたけど横一列になってしまった。
中国は携帯電話の規制がなく電車の中でも着信ベルは鳴るし、大きな声でしゃべ
っているし、関係ない私がドキドキしてしまった。
やっぱり大陸だから気持ちがおおらかなのかなぁ?
天津に着いて、まず狗不理包子を食べるため歩いて向かった。
狗不理包子は西太后が好きだった食べ物だったらしい。
肉まんより2周りぐらい小さく、お酢をつけて食べる。
三鮮と言う種類を選んだ。
これは肉と海鮮と野菜のミックス。
とっても美味しかった。
その後、タクシーで歴史博物館へ行ったら休館日だった。
仕方ないのでバスに駅へと戻る。
途中お土産を買う食品街で降りた。
天津の名産は「黒酢」と「麻花」なので買った。
日本で売られている「天津甘栗」は?と聞くと中国人のSさんは何のことかわか
らないようだった。
Sさんは日本に4、5年いたことがあるので
「ほら、駅前とかで売ってる甘栗」
と言うと、やっとわかったらしく
「でも天津の栗は有名じゃないです」
と言った。
栗は北京が有名らしい。
あと、めずらしい「バラの(甘い)漬物」も買った。
帰りの電車は空いていて6人掛けのボックス席を3人で使えた。
ゆっくり出来たので社内販売でジュース、アイスを買った。
途中窓から赤や黄色や青など、にぎやかな広場があり目を凝らしてみたらなんと
ゴミが捨ててあるのだった。
赤や黄色や青などはスーパーでもらうビニールの袋だった。
中国ではまだ分別をしてないようだ。
このままだとひどい公害になってしまいそう。
北京に着いら18時ぐらい。
どうせならお土産を見てみようと心配するSさんと別れ、王府井に出かけた。
美味しいお菓子を見つけたので箱で買った。
思ったより重く後悔した。
中国らしい飾りを女性に買った。
その後、タクシー2台にホテルの場所がわからないと断られたが、3台目で優しそ
うな運転手に当たった。
場所もわかるし、良かった。
通常チップがいらないが1元あげる。
苦笑いしていた。
失礼だったかしら?
16日20160歩
毛沢東祈念堂
都一処
故宮
今日はアテンドなしの自分たちだけの1日です。
まず、念願だった毛沢東祈念堂に行こうとタクシーに乗った。
毛沢東祈念堂は公開しない日があるらしい。
友達のだんなさんに調べてもらって今日は午前中だけ公開しているとのこと。
だからか、朝早かったのに既にすごい行列。
ふと気がつくと並んでいる人たちはバックなど持ってなかった。
「あぁ、ツアーバスに置いてきたのか..」
Mちゃんと今日は混んでいるみたいだから明日にしようかと言い、係りの人に明
日は公開しているかと聞いた。
係りの人は明日もやっていると言った。
そしてそのあとに見るための手順を言っていた。
よく聞くと手荷物は道路向こうの預かり所で預かってもらわないといけないらし
い。
パスポートもカメラも入っているのになんか不安。。。
でも、みんな預けているんだから大丈夫か?と半信半疑で場所を確認しに行った。
なんか大丈夫みたい。
だったら今日見ちゃおうよ!ということになり荷物を預けた。
カメラが入ってると預かり賃が高くなる。
2つのバックを預けて15元だった。
毛沢東祈念堂に向かうとさっき手順を教えてくれたお兄さんがいた。
手を振って、私たちはやっぱり今日入ることにしたのと伝えた。
長い長い列だったが結構順調に進んだ。
途中、毛沢東に捧げるお花を2元で買った。
造花だった。
入り口付近でパンフレットを買った。(1元)
約1時間並んでやっと入館できた。
館内は脱帽、おしゃべり禁止。
周りには兵士が何人もいた。
昔見たパンダちゃん状態で立ち止まってはいけない。
ガラス張りの囲いの中の中央に、これまたガラス張りのケースの中に毛沢東が横
たわっていた。
肌色の皮膚で見た目もまるで生きているよう。
悪く言ったら蝋人形のようにも見える。
館内には5分もいなかった。
1時間も並んだのに。。。
無料だからみんな入るのか?
それとも毛沢東だからみんな入るのか???
その後、人生初のインターネットカフェに入り、姉にメールを打った。
昼食はシウマイの元祖「都一処」。
羊肉の具と三鮮の具にした。
美味しかった。
午後は私の大好きな故宮に行った。
やはり広い。
早足で見て廻ったが焼き物の館が見れなかった。
前に見たことがあるから諦める。
次回来るときは朝から一日故宮のために空けておこうと思った。
夕食は別の中国人の友達Rさんと今流行りの三里屯で雲南料理を食べた。
すごくお洒落なお店で広尾だと言われたら信じてしまう感じ!
雲南料理のそのお店では主にきのこ料理。
他に辛いもの。
大きなから揚げの魚が唐辛子で埋め尽くされていた。
蜂の子のから揚げ。
ちょっとベトナム料理に似ているかも?
ホテルまでの帰り道、日本語を思い出しながら話すRさんと話していたら彼はバ
スしか通ってはいけない道路を通ってしまい、警察に捕まってしまった。
3点の減点に罰金。
あー、わずか3時間ぐらいしか会っていないのに、こんな目にあわせてしまって..
.ごめんなさい(>_<)
17日12743歩
雍和宮
点心
秀水市場
今日はSさんと雍和宮へ行った。
Sさんは8時30分にホテルに迎えに来てくれた。
今日は今までで一番寒い。
空気が肌を刺すように感じる。
雍和宮は敷地6万6400平方メートルで北京最大のラマ教(チベット仏教)の寺院。
入り口には漢、満州、モンゴル、チベットの文字で書かれた看板?があった。
元々清の雍正帝の邸宅だったからこの名前がついたそう。
ところどころにマニ車があってこれを1回廻すと1回お経を読んだことになるので
私たちは必ず廻した。
雍和宮に入る前に買ったお線香は日本のものとは全然違っていた。
太さは細いストローぐらい、長さは30cm以上はあったかも?
神様が沢山いて全部の神様にお線香をあげると1束じゃ足りないけど、自分がお
願いしたい神様にだけで良いらしい。
まずお線香に火をつけ、ひざをつける台にひざをつけ、両手で顔の前にお線香を
掲げ、お祈りをし、2礼後立ち上がりお線香をあげる。
そうやって各神様にお祈りした。
雍正帝のお母さんが眠っているという建物に入ったとき、中にお坊さんがいた。
お参りをしてお坊さんにお金を差し出すと手にしていた数珠をさわるようにと
差し出された。
数珠をさわってお辞儀をしてそこを後にした。
すると一緒に廻っていたSさんたちが
「すごいですよ、私たちは数珠を触れとは言われなかった」
と言った。
私は「あらそう?」とあまり気にしなかったが、夕飯をSさんのお母さんの家で
餃子をご馳走になっているときにSさんがお父さんにこの話をした。
お父さんは「これは何か縁があるんだ」と言ってくれた。
Sさんはずぅーと気にしていたのかなぁ。
そんなに良いこと\(*^▽^*)/
チベットの神様に縁があるって???
私がずぅーとチベットに行きたがっているからかなぁ?
でも、神様に縁があるってことはちょっとうれしい。
雍和宮を後にしてお昼を食べに行った。
24時間営業している点心のお店で中国の芸能人も来るらしい。
はまぐりのXO醤、
北京で点心を食べたのは初めてだった。
どれもこれも本当に美味しかった。
もし、北京に住んだとしたらきっと今よりも太ってしまうだろう。
18日
続く・・・
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
本のある暮らし
Book #0935 成長を支援するということ
(2025-11-21 00:00:26)
私の好きな声優さん
声優の川浪葉子さん(67歳)死去
(2025-04-08 00:00:18)
これまでに読んだ漫画コミック
210
(2025-11-20 22:08:18)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: