ぐるぐる。

ぐるぐる。

January 23, 2012
XML
カテゴリ: コンサート等
今日は久しぶりにクラシックコンサート
都民芸術フェスティバル参加公演
 東京フィルハーモニー交響楽団(東京文化会館)
へ行ってきました。

曲目 モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」K.492〈序曲〉
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67「運命」
指揮は 小林研一郎
ピアノ 小山実稚恵


素晴らしかった!
そして楽しかった!

会場を出たら、凄い雪、

お腹が減ってたので、何か食べようと駅へ

上野のエキュートいろんなお店があってびっくり
(ほんとにたまにしか行かないので)。

おそば食べて、

スイートポテトを買いました。おいしかった

その後
雪のせいで高田馬場(西武新宿線)で立ち往生、

ホームに人があふれて降りられず、、



しばらく待ってたら動きました。

無事帰宅できてよかった(´▽`)

あと
コンサート中、ちょうど「運命」の時、

揺れた、、と思ったけど、やっぱり地震だったんですね。




地震や雪(^^;)

駅から家まで歩くの結構大変でした。

明日は凍るかな。。

みなさん気をつけて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2012 03:12:27 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


このゲームで最強の国作ろうずwwwwwww  
kimiki0593  さん
http://blju.net/ (January 24, 2012 03:14:25 AM)

Re:炎の「コバケン」(01/23)  
Mitch29  さん
私もコバケンを聴きに行ったとき地震に遭いましたよ。
池袋の東京芸術劇場でした。
揺れと同時に大きなガサガサいう音。背の高い建物の沢山使っている鉄骨のすれ合う音で聴衆は騒然。
でもコバケンは静かにタクトを振っていました。
1曲終わって「皆さん、大丈夫ですかぁ」と声をかけてくれました。
指揮ぶりでも分かりますがとても優しい方という印象でした。
(January 24, 2012 10:04:08 AM)

Re[1]:炎の「コバケン」(01/23)  
あこ**  さん
>私もコバケンを聴きに行ったとき地震に遭いましたよ。
>池袋の東京芸術劇場でした。

そうなのですね、閉ざされた空間で地震にあうのも恐ろしいものですね、今回はそうでもなかったですが、東京芸術劇場では以前お芝居を見に行った時に遭った事があります。

>揺れと同時に大きなガサガサいう音。背の高い建物の沢山使っている鉄骨のすれ合う音で聴衆は騒然。
>でもコバケンは静かにタクトを振っていました。
>1曲終わって「皆さん、大丈夫ですかぁ」と声をかけてくれました。
>指揮ぶりでも分かりますがとても優しい方という印象でした。

本当に、優しくて楽しい方ですね!拍手の間も演奏者のところをあちこち回って一緒に挨拶をしたり、みな笑顔で暖かい雰囲気でした。「指揮をするというよりも、観客の皆さんと同じように演奏に酔わせていただいています」というようなことも言っておられて、指揮だけでなく、人柄も素晴らしい方だと思いました。
(January 24, 2012 06:37:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Comments

あこ** @ Re[1]:炎の「コバケン」(01/23) >私もコバケンを聴きに行ったとき地震に…
Mitch29 @ Re:炎の「コバケン」(01/23) 私もコバケンを聴きに行ったとき地震に遭…
あこ** @ Re[1]:ジュニーニョ退団。(11/26) SEIRO1956さん >ジュニーニョは、まさに…
SEIRO1956 @ Re:ジュニーニョ退団。(11/26) ジュニーニョは、まさに、フロンターレの…

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: