全423件 (423件中 1-50件目)
こんにちは。夏休みが終了しましたね!今年から中学生になった子姫ですが、タイトル通りに夏休みの宿題が終わらなかった人です。宿題の量が多すぎるとは思ったけれど、終われない量ではなし。習い事や旅行でやる時間がない訳でもなし。本人に任せたい気持ちもありながら、やっぱり口出しはしてしまう。進み具合が分かるように、何%やったのかグラフまで作ってやって最終日に終わらなくても、徹夜させないからね!と釘を差しておいた。小学生の時は、何とか終わらせてきたから、後半慌ててやるのかな〜と思ってたわ。残り1週間、宿題の進み具合は20%くらい。マジでやらないと終わらないよ?って何度も言ったけど、まぁ終わるでしょって感じで動かず!しつこく言ってもキレるから、様子見してたけど…さぁ、残り3日となりました。ようやくヤバいことに気付く(+_+)遅すぎだよ〜レポート4種類、ドリル3種類、読書感想文などどう頑張っても終われない。でもやるしかない。そして、登校日です!もちろん、宿題は終わらず!しかも結構終わってない!死んだ顔で登校しました。何だか気持ち悪い、足が震えるとか言ってたけど、登校しました。笑えるのが、夏休み中に毎日書く予定·実績表に、自分の感想と保護者からのひとことがあるのですが、宿題終われなかった、と小さな字で書いてありました(´-﹏-`;)よく、最終日に泣きながら宿題をやったという人がいますね。子姫は泣くに泣けず、ため息つきながら遅い時間までやってましたよ。各先生にも宿題終われなかったことを言ったらしいです。ダメだねって腕で✕されたとか。帰宅後も必死に進めてました。でもまだ終わらず〜!中学生になると、提出物の期限を守れないと内申に響きます。信頼度も下がるよね。この経験が今後どう活かされるのか···活かされないと、母はどうしたら良いのか···まぁ、頑張っておくれよ。子姫さんよ。
2024年08月29日
コメント(0)
こんにちはー!W卒業を迎え、高校生と中学生になりました。新しい生活が始まって、もう2ヵ月。新しい友達ができたり、部活が始まり、時間が定まってきましたね。姫の高校はバスと電車で1時間くらい。最初は母、5時起きでちょっとツラかった~だんだんと、もうちょっと遅くても大丈夫と分かってきたので、5時半起きでもセーフです。それでも今までより1時間も早いから、眠い!起立性調節障害の薬はまだ服用中です。バス酔い防止に毎朝、酔い止めも必須。バスは座ると酔いやすいから、立って20-30分耐えているとか。高校生になったので、小児科からも卒業です行きつけの小児科は内科がないので、別の医院を探さねばなりません・・・近所の内科は担当の先生がコロコロ変わるから、少し離れているけど、学校帰りによれるところに通いそうです。まだ、走ることがどのくらいできるのか分からないけど、短距離走は大丈夫!と言ってました。体育祭も、見学することなく楽しめたって!JK生活を楽しめて良かった!小姫は小学校の生徒がそのまま中学へ上がるので、お友達もそのまま~部活で先輩ができて、かわいい後輩らしく過ごせている模様です。委員会には抵抗があり、なんとか委員会に入ることは逃れたみたい。教科の係にはなったけど、仲の良いお友達と一緒みたいだから、やっていけそうな感じ!二人とも部活に熱心なのはいいけれど、おべんきょも頑張って~まずは、元気に学校へ行ってくれていること、安心しました。健康で元気が大切って、二人とも身に沁みましたね☆
2024年06月12日
コメント(0)
一年も更新してなかったなんて、本人ビックリ・・・それほど平和に過ごしていたのかな~と思いきや、そうでもない日もありますね。あっという間に冬、中3と小6は卒業の歳ですね姉は体調不良、妹はメンタル不良そんな話を少ししたいと思います姉が中2の3月に風邪を引いて、それから何だか体調不良が続きました。ずっと胃が重いと言って、学校へ行くのもままならなくて。胃にくる風邪?と思って小児科に行きましたが、しばらくは胃腸薬で様子見。それでも1ヵ月経っても変わらず・・・何度も通院した結果、出された診断が「起立性調節障害」でした。春休みに部活も休んで静養すれば、治るでしょうっと思っていたけど学校が始まると、学校までも歩いていけない状態に。学校の先生にも、ストレスじゃないかとか、すっごく心配されて3回くらい小児科に行って、風邪の症状はなくなったけど胃が重すぎるってことで、起立性調節障害かもしれませんと診断されました。11個のチェック項目があって、いろいろ当てはまりましたね。やっと市民病院を紹介された~(紹介がないと高額取られるのです)起立性調節障害は、自律神経の調節が上手くいかなくなる症状。中高生に多く、朝起きられない、立ちくらみやめまいがする、胃腸が不調~などの症状がある調節障害です。市民病院では、いろいろな検査をし、やっぱり起立性調節障害と診断でした。成長期に、自律神経(副交感神経)が乱れてしまって意識せずに調節できること、例えば、起きたら血圧を上げるとか、食べたら胃にも脳にも血を巡らせるとかをうまく出来なくなるそうです。症状の重さは人それぞれで、1ヵ月で治っちゃう子もいれば、3-4年かかる子もいるとか。うちの子の場合は、こんなことを指示されました。・起床と就寝時間を一定にする・スマホは夜8時まで、10時就寝(ブルーライトが良くないって)・水分と塩分を多くとる・寝転がってばかりはNG、日中は体を起こしておくなどなどで血圧の薬を処方されました。もうすぐ修学旅行って時期だったので、なんとか早く良くなりたくてスマホ我慢を頑張ってましたおかげさまで、日常生活は、ほぼ戻ってきた感じ。修学旅行も楽しめましたよ♪ただ、3年最後の部活が出られなくて、引退試合もコーチの配慮で最後の1分に出してもらえた感じ。11月となった今でも、走ることまでは体が追い付かなくて、体育は見学が増えました。受験が始まるから、もう少し薬を飲みながら、整えていきたいところです。いろいろあって、現在2025年5月!ようやく薬を飲まずに元気に過ごせるようになりました! ↓ ↓詳しい体調経過は、こちらのブログに書きました。リンクからご参照ください。長女の起立性調節障害についてそして、次は妹の問題が~こっちは、まぁまぁ本人のせいでもあるのですが学校の委員会で、やること忘れて先生にこっぴどく叱られ今まで怒られることがなかった本人は、ビビって学校に行きたがらなくなった・・・話を聞くと、先生の叱り方も、子供にはきつそうだなって感じではあり、更に委員長なので責任が・・・かわいそうだけど、悪いのは本人なのでね~毎朝のように、行きたくないって号泣するので数日お休みしてました担任の先生と相談して、委員会にはしばらく関わらなくて大丈夫と調整してもらったり、4時間目頃に遅れて行ってみたり、いろいろ四苦八苦でしたね。結局は2週間くらい、休んだり遅刻したりして、だんだん落ち着いたのか、登校時間から行ってくれるようになりました。委員会はいまだに参加できてないですがやっと落ち着いた~と思っていたら今度は朝の登校班(集団登校)で、下級生がイヤだと言って、また泣く~!もう!泣きたいのはママもだよぉ!登校班でも、先頭を歩く班長さん元気な低学年の男の子に注意できなくて、イヤなんだって。。メンタル弱い~仕方なく、毎日遅刻ですわ~この先不安本人が乗り越えないと、どうにもなりません。。現状こんな感じです。元気に卒業式を迎えたいものですね
2023年11月17日
コメント(0)
6月末で仕事が契約満期を迎え、職探しをしておりました。夏休みは久しぶりに1週間くらい実家に行きたかったのもあって、8月から仕事を始めようと思った矢先・・・家族でコロナに感染軽症でしたので、全員で自宅療養となりましたが、びっくりした~その時の様子は別サイトのほうに書いてますので、ぜひ見て欲しいです。準備って大事と実感しました・・・。こちら↓コロナ陽性判定・・・家庭内感染で自宅療養!我が家の過ごし方そして、最近のこと。子どもたちの成長を日々感じてはいますが、特に最近、習い事などで成長を感じることがありました。姫は中2になり、部活では先輩に。春の試合はまだまだボールを追いかけている感じで、先輩らしさはなかったけど…先日の秋の試合を観戦した時は、パスもらったり、シュート決めたりと去年の2年生のような先輩らしさが垣間見えました小姫は、やっと珠算検定3級を受けて、合格できたり、学校の音楽祭でピアノ担当に立候補して、こんな伴奏が弾けるようになったのかと、感心しちゃいましたね~正直、ピアノはお月謝も高いし、練習もあまりしてないから、続ける必要性も考えていたんだけど。ちゃんと役に立っているようで、やってて良かったねと初めて思いました私は9月から新たなパートを始めて、趣味だったハンドメイドにもチカラを入れるようになり、ブログ&youtubeデビュー!「ヘアアクセサリーの作り方」をご紹介しています。こちらも是非見に来てくださいね♪アクセスしてくれると嬉しいです。 ↓レジンアクセサリー認定講師ママの簡単なヘアアクセサリーの作り方
2022年11月14日
コメント(0)
梅雨入り前のグダグダ雨降りが続いたり、夏日を超える暑い日が続いたり、寒暖差も激しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか?子供たちは元気に毎日登校しております。成長につれ、友達関係の悩みもあったりしながら、いろいろ経験されているようですコロナの感染者も、多いのか少ないのか・・もう分からない観光地もなるべく近づかないようにしてきたけど、夏休みはもう解禁してもいいかな?ずーっと行きたかったライオンキングも、そろそろ調整しようかと。私も仕事が変わる時期なので、夏はどう過ごすか考え中です
2022年05月22日
コメント(0)

少し楽しい夕食にしたいと思って、ハロウィン飯にしてみました。どれもネット見て真似ました☆簡単にできましたよ~写真では見にくいですが、ウインナーの指は関節シワもあります!そんな小技を姫に誉められました(^.^)みかんカボチャはママ友に好評?でしたよ(笑)茎はちょうどいい菜っ葉系がなかったので、緑に塗った紙を丸めてイン!うずらの卵目玉は、ミートソースがつくと血走った目玉風になってリアルさが出ます。園児には向かないかも過去のハロウィンメシはまだ可愛さがありましたね(о´∀`о)餃子の皮オバケが少し焦げちゃったの思い出した焼うどんの魔女さんかな?こんなことするのも子供が小さいうちでしょうかねぇ数年したらリアルでグロいやつ頑張りますか
2021年11月01日
コメント(0)

毎年恒例の夜景行事らしいですが、今回初めて知りました!ケーブルカー沿いをライトアップ。山の上からは街の灯りがきれいに見える!ちょうどお盆の時期だけの限定行事です。例年は「絵とうろう祭」も開催されますが、今年は中止!しかも、梅雨前線でお天気がイマイチ「今日」なら見られる!ってことで、イザ大山へ!まず電車・バスで行かれる方は、しっかり時刻表を確認するといいです。伊勢原からのバスが少ないので「行きはよいよい帰りは・・・」気を付けましょう。お車の場合、駐車場にご注意。引用:googleマップ参道すぐそばの第2駐車場がベスト!1回1000円ですが、私のような地獄を見ずに済みます。ここが満車な時は、直近のNTTル・パルクがおすすめです。800円かな?そこも満車だと・・・キツイっスね~休日なら途中に民家(?)の有料駐車も可能なようですが、今回は平日のせいかやってませんでした。仕方ないから三井のリパークですかね。800円だったかな?ちなみに初めて大山へ出かけ、よく分からず我々が停車したのが黒丸の第1駐車場。1回600円とリーズナブルgoogleによるとここから徒歩15分とナビが出ましたが地獄の坂道なんです。これを書くために記事にしたようなもの、、、参道につく前に息も絶え絶え、汗だくでした日頃バスケで動いてる姫は苦もなく、小姫と手を取り合い登った先に待っていたのが地獄の階段362段です。もう疲れピーク。駅に着いた?と思ったら半分来たよ!もう少し!みたいなのが階段に書かれてて、まだ半分??って心が折れるケーブル乗るまでの地獄の30分でした。そんな訳なので、第1駐車場から歩く場合はご注意下さい!ゆったりウォーキングにはいいかもしれません。もっと下にある臨時駐車場は臨時バスが出ると聞きました。GWや紅葉の繁忙期に確認してください。ケーブルカーは20分おきの発車です。夜間運転は20時30分まで。(20時 00、20、30分)さて19時のケーブルカーで6分ほど中腹の景勝地「阿夫利神社」に到着自粛中のためかケーブルカーも混み合いませんでした。立つ人が数人くらい。木々がライトアップ。その先に街のあかりケーブルカーのライトアップも上からの夜景もステキでしたね。今回時間がなくてお店を見られませんでしたが、大山の豆腐が有名なので買いたかったなー夜景の写真を撮って、また階段の登って神社へ。おみくじ引いて、大山の水を持ち帰り。(持ち帰り用のボトルが販売されてます[奉納というのかな?]が、水筒に入れればよかった!)ちょっとぶらつくだけでもう50分過ぎました。お店も閉まってお腹も減って、足はプルプル。ヘトヘトです山の上だけあって涼しかった!大山は別名「雨降山」と言われているので、防寒・雨対策をされた方がいいですね。20時のケーブルカーで下山、駐車場まで30分弱。下りは早く感じました(笑)道中ファミレスにお寄るつもりが、緊急事態宣言下により閉店...仕方なくコンビニ食でしたわ。久々のお出かけに、子どもたちも楽しめたようです。県内だし混まなかったのがラッキーでした☆来年は、ゆっくりと、とうろう祭も見たいものです。
2021年08月13日
コメント(0)
姫たちが幼児の頃は風邪ばかり引いて困ってました。2ヵ月毎に鼻風邪~また幼稚園お休み?って野菜嫌いで食べないし、栄養不足のせいかしら・・・と悩んで試しに「子供でも飲める青汁」を飲んでみました!そうしたらいい成果が!! こちらのページに詳細を載せてます ↓ ↓ ↓【風邪を引きやすい子】こどもバナナ青汁で解決!2ヵ月試した効果は?ぜひ見てみてください! 子供の成長にとってもおススメです!
2021年06月30日
コメント(0)
あっという間に姫は中学生、小姫は4年生となりました。もう身長も並ぶほどに大きくて育って、、、ネットニュースで育児の苦労話を見たりすると、今では懐かしいと思うようになったみたい?余裕??(笑)そんなわけで、別サイトにて懐かしみながら使ったグッズやおすすめ商品を紹介しています。リンクから是非ともおいでくださいませ 寝愚図の夜は音楽をかけるのがおすすめ 夜中にこどもがなかなか寝てくれない!そんな時は音楽です♪ 幼児の歯みがきは知恵か格闘か もう本当に歯磨きは大変でしたなんとか乗り切った小技を載せてます キッズ☆レインコート(雨合羽) 低学年はまだ傘もうまく使えません。雨だと学校へ行くのもげんなりですね。 お気に入りのカッパで雨も楽しみましょう☆ 子どもがよく遊んだおもちゃ ベビーから幼児のおもちゃ 誕生日にクリスマス···親は忙しいです お薬飲めたね あのゼリー商品です お風呂を楽しむ 幼児時代はどうしたものか風呂嫌いでした。四苦八苦したものです 冷える夜のスリーパー 冬のお風呂上がりはもちろん、寝返りが激しい子には使えます(^o^) 抱っこ紐・ベビーキャリー どうにかしてラクに抱っこしたい。少しでも腰の負担軽減に··· トイレトレーニング★かわいいペーパー トイレトレが始まると、漏らさないか気が気でなかったのを覚えてます 0ー3歳におすすめの幼児絵本 もう懐かしすぎて涙出る(笑)なんか予想以上に記事あった昔の日記を読み返すのも、いい思い出ですな〜
2021年06月19日
コメント(0)

我が子の小学校&中学校ではベルマークを集めています。今はベルマーク活動を行っていない学校も多いそうですね。子どもの委員会や保護者のお手伝いが恒例となっていたので、どこでもやってるものかと思ってましたスーパーや公民館などで回収しているところもあるので、お家で眠っていたら是非回収箱へ姫が入学した時はベルマークの紙をもらってきても気にしてなくて、どんどん捨てちゃってましたけど2年生あたりから、こんなにかわいいベルマークがあるの?と気付いて集めるようになりました。よく食べるお菓子などについてたやつ↓クマさんのは小岩井ジュースのペットボトル森永のお菓子のはキャラクターでカワイイ (チョコボール、おっとっと、コアラのマーチ)湖池屋のポリンキーとかもキャラクターマークが入っててかわいかったです。湖池屋のサイト ベルマーク運動|CSR活動 環境への取り組み|株式会社湖池屋 (koike-ya.com)森永のサイト 森永のお菓子でベルマークを集めよう! | 森永製菓株式会社 (morinaga.co.jp)ショウワノートは裏表紙に書かれてることが多いですね。小学生はノートいっぱい使う(買わされる)ので、捨てる前にチェックしてみて下さい。キューピーマヨネーズは忘れてはならない一品です!だって3点!高価!我が家でよく飲む三ツ矢サイダ―も、中身が無くなったらすぐにラベルを剥がします。あと、忘れがちなのがクレラップ!こいつはいかん!だって、封を開けるところについてるの。ベリベリっと取ったら自分以外の人は絶対捨てちゃう。カップスープのやつみたいに、封を開けても残っててほしい!そしてイシイのミートボールも裏の右下にちーっちゃくついてるの!50%の確率で捨ててしまう!板チョコの裏も要チェックでっせ!ペリっと剥がしてポイでしょ?巻いてある紙にベルマークあるから!ちょっと面倒でも切り取ってー!キューピーのドレッシングも蓋の周りをラッピングしてるプラについてる!これもぺらっとしたらポイしがち!昔役員でベルマーク作業をしたことがありますが、お砂糖の袋をきったやつを ’そのまま’出してる方がいて・・・もうベッタベタよぉ切る作業はするのにお砂糖は洗わないの?せめて拭いておくれーということがあったので、汚れたままは勘弁して欲しいですそもそもベルマークを集めてどうするのか。子どもの学校は回収したベルマークで学校用品を購入してました。一輪車とか聞きませんか?だから、いっぱい集まる方が、いいもの買えるんです☆今回ブログを書くにあたり、ベルマークのHPを初めて見てみましたこんなもの買えるんだって(;゚Д゚)びっくり全国の団体で、こんなもの買いましたページがこちらうわぁぁぁぁ巨大扇風機!ってか、おいくら???(何点?)お買い物ガイドページから会社名のリンクを開くと商品一覧が出てきます。体育館用に大型扇風機があるけど・・・遠くまで風こないミズのビックファン!これじゃなきゃ!5万・・・10万・・・まぁね、するよね。。点数が多いとベルマーク係が大変だと思いますが、数年貯めて大物買ってもらってもいいかと!現在、私が5年かけて貯めたベルマークがこれ多いのか少ないのか・・・(左のがポリンキー?)姫が卒業する前に、ごっそりと!!提出しようと企んでましたがコロナの影響でことごとく行事が無くなり、校舎にも入りにくくなってしまって提出できず仕舞いになってました。(前年度はベルマーク交換も見送りでした)そういえば先日小姫の面談があったのに、すっかり忘れてた・・・次回は忘れずに出せるように、半分くらいカバンに入れておこうかしらね
2021年05月18日
コメント(0)
ポイントの期限って、過ぎてから気づくこと多くないですか?( ;∀;)最終利用日から1年間有効とかはよくありますけど、期限のあるポイントを忘れがち・・・以前あとで気づいて悲しい思いをしたので、随時気にするようになったのがららぽーとの三井ショッピングパークポイントレシートに期限が書かれてますね。しょっちゅう買うわけではないのでそれほどポイント貯まってませんが1000ポイントだけでも見過ごすわけにはいきません。myカレンダーにポイント期限!と書き込んで、期限を把握。しっかりポイント消費してまいりました去年は500ポイント使ってお菓子を購入。今回は夕食のおかずを買いにペコちゃんの不二家も昔はポイントカードがありましたが今は楽天ポイントに移行したんですね。昔のポイントカードがある方は、ポイント貯まった分だけ割引してもらえますよ!
2021年05月11日
コメント(0)
小学生になると体力もついて、風邪もあまり引かなくなりました小児科へ行く機会もぐっと減り、いいことなんですが…子どもにしたら、"小児科へ行く=注射する" ことらしくて注射ギライの小姫を連れていくのに一苦労先日、日本脳炎の追加を受けに行くときもタピオカで釣って接種の決断をさせたのですが・・・窓口でまさかの 今は中断しておりますコロナのせい???ワクチン不足だとか。摂取ギリギリのお子さんしかお受けできませんらしいです年内の再開目途は立ってないので、インフルエンザ予防接種の時に確認して下さいって。意を決して行ったのに~!タピオカだけおごらされたわ~みなさんは確認してからお出かけして下さいねさて、4月となりました。姫は小学校卒業して中学生となりました!あっという間に6年過ぎちゃったのね~低学年は心配ばかりの日々でしたが、普通に、元気に成長し、逞しさも感じるほど大きくなりました。コロナのせいで学校行事も少なく、お友達と遊ぶのも制限されたりしたけど充実した小学生活でしたね!中学校では今日から部活の仮入部が開始です。ミニバスやってたわりにはバスケにさほど興味なく・・・美術部とか迷っているそうなんであれ、学業と部活を頑張ってください(笑)小姫はたいして変わらず・・・成長ぶりもあるのかないのかwwでも今年度の担任の先生は、姫の担任もしてくれてた先生で 少し厳しい感じ なので今年の成長期待大新年度、楽しみです
2021年04月08日
コメント(0)
100円ショップへ行ったついでに、バレンタインで使いそうなアルミカップを買いました。その夜、姫に言われたのが…友達が今度のバレンタインに手作りチョコあげられないってハッ ( ; ゜Д゜)コロナのせい?そうか、そうだよね・・・作る気満々でしたわ手作りは家族だけにしますかf(^^;そうそう、今日知ったのですが今年の節分って2月2日 なんですね。3日が固定だと思ってましたビックリ。
2021年01月19日
コメント(0)
5年生の11月から始めたミニバス、始めて1年経ちました。コロナの影響で数ヶ月練習ができなかったけど、7月から練習再開して、大会も中止になりながら続けてこられました。ミニバスは小学生のみなので、6年生の姫はこれがラストチャンス!自主練習ぜんっぜんしてないけど(^_^;)、それっぽい動きができるようになった気がします(笑)まだまだ初心者ですが、公式試合でシュートを決めたときの感動ったら!コーチの方が大歓声で喜んでくれてたわ姫が入会しているミニバスクラブは、4つの学校の子たちが集まってます。ちょうど林間学校で同じクラブの学校の子が一緒で、お互い向こうで会えたことが嬉しかったみたい。他校とか他学年とか、バスケ以外のことでも友達ができて良かった☆今のクラブは女子が少なくて、姫たちが卒業してしまうと、8人未満になってしまうのです。ミニバスは8人未満だと公式戦に参加できなくて・・・なんとか部員を増やしたい!チラシ配布や自転車にチラシを付けて宣伝carにしてみたり、保護者も頑張りますミニバスは、バスケをうまくなりたい子がやるものと思っていたけど、スポーツの取り掛かりとして始める子も多いですね。ミニバスやってても、中学の部活は別のもの入る子が意外といるみたい…姫もその類いかも💦子どもがやりたがっても、保護者の都合でできない子もいるようです。その都合でよくあがる理由が…役員問題まぁ、ぶっちゃけ面倒ですよね(T▽T)小学生のクラブって、練習とか試合とか、コーチがいろいろやってくれるもののやっぱり限界はあります。当番や出欠とったり、試合の送り迎えや備品の管理など様々。ママ同士の人付き合いも心配だったりね。所属のクラブは6年生の保護者が役員をやることになっているので、私も今年度は役員です。役職は、代表、配車、会計、発注、書記があり、私は書記。学校の役員同様、それなりに手間のかかる内容ですが、" できないことじゃない "って感じですかね。多少の面倒はあるけど、知り合いの幅も広がるし、色々情報もゲットできて、メリットも多いですよ☆今年度はコロナ禍の状況で例年とは異なる進め方でしたが、練習や試合は保護者の見学ができなかったので、役員のみ参加って感じだったので、そこはラッキー(?)だったかな😅姫は初心者なのでまだお役に立てませんが、他の子は長年やられているので本当にうまい!特に女子は数年振りに仕上がってるみたいで、今回の大会は決勝まで勝ち上がりました!( ☆∀☆)一応、姫もそのメンバーの一人っていうね💦来月の決勝、頑張って下さい(笑)小姫さんもミニバス誘ってるけど、運動キライだからな~メンバー不足だから、しつこくオファーしてますが…ちょっとムリかな(^_^;)
2020年11月25日
コメント(0)
過去3回、幼稚園と小学校の役員を務めました。これから役員をやるにあたって、不安な方がいるでしょうか…なったら仕方ない。立候補がいなければ、じゃんけんやくじ引きでアタリ(ハズレ?)を引いて、受けざるを得ない方も多いと思います。私もなってしまったら腹をくくって一年頑張るしかないとやってきました終わって感じたことは、やらないほうが良かった…とは思わなかったです。やって良かった…だけど、やらずに済むならそれがいいって感じかしらね。良かった理由を挙げるなら、知り合いが増えた!役員の仕事といってもやっぱり人の集まりなので、メンバーで協力しあえれば苦労も少ないのではないかと~以下、どんなことしたか感じたことを書いてみました。最初は幼稚園で、市内の私立幼稚園をまとめる連合会の本部役員。園内の役員とは少し土俵が違って、市内の園(子ども)に関する事案や保護者向けの情報を伝える役割でした。メンバーにはお仕事されてる方もいたので、役職によって活動時間も色々。週1の人もいれば…私は週3くらい行ってましたね(^_^;)2回目は、小学校の学年学級委員。小学校は子ども一人に1回は役員をやりましょうなので、姫のクラスで早めにやっちゃおうと立候補。じゃんけんで一発負けして学年長…なんとか委員長は免れた~うちの学校での学級委員は、懇談会で保護者の意見を聞いたり、学年末に来期の委員さんを決めたりします。ベルマーク集計と割烹着点検もありましたね。月一回の委員会以外は、あまり集まりもありません。そして現在、3回目は小学校の広報委員。2年連続の役員はいやだったけど、高学年の学級委員は避けたかったのと(だんだんと役員未経験者がいなくなってくるので決まるの大変)、役員決めで立候補がいなかったのでやってしまえとなりました。くじ引きで委員長…9月と3月の2回発行であり、パソコン使って原稿を作っていたので印刷会社とのやりとりも少なかったです。先生へ掲載について連絡したり、写真を受け取ったり、学校へ行く回数もイベント後くらい。委員総出で写真撮影するのは運動会や文化祭だったかな。編集作業者以外は苦労する仕事はなかったと思います。私自身、編集作業をしましたが、日頃からword使ってたりパソコン使う人なら楽しめるかもしれません。残るは校外委員です…登校のお手伝いをする委員さんですね。小姫が5-6年になったら私の番かしら~年度末は新型ウイルスの影響で従来のやり方ができず、先生や保護者(まとめてPTAと呼びますね)はご苦労されたと思います。新学期にはいい状況になってますように。
2020年03月10日
コメント(0)

10月12日(土) 台風19号過去最強と言われた台風 温暖化により年々台風が大きく強くなってきました。相模川周辺に住んで今回初めて避難所へ。次回のためにその時の様子を記録しここに残します。-- 事前にやったこと --・養生テープ2つ購入(雨戸のない窓に貼り付けガラス飛散防止) 前々日の夕方にはブルーシートとポリタンクは売り切れ・雨戸のない窓の網戸を外す。風で外れやすいらしい・菓子パン購入、前日は品切れ多い・停電に備えて ライトの確認、懐中電灯がちゃんと点くか、電池が古くないか ロウソクの有無、ちゃんと火が付くかお試し 冷凍食品を消化・断水に備えてペットボトルに水、バスタブに水 -- 持ち物 --レジャーシート、スリッパ、懐中電灯2こ、食べ物(おむすび,パン,保存食)、飲み物(水筒持参)、お菓子、ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ、バッテリー、タオル(拭き,掛け)、着替え一色(靴下も)、ビニール袋(ゴミや濡れたカッパ入れる)、枕の代わりのタオル、マスク、子どもが遊ぶもの(紙とペン、タブレット)、薬類(頭痛薬、風邪薬、目薬、塗り薬etc)、ランタン(ミニランプ)、腕時計、保険証、子ども医療証、通帳、印鑑、小銭(10円玉)子ども→ゲーム機、扇子、ヘアゴム 大きな人形とか音の鳴るおもちゃは排除しました リュックが濡れても平気なように全てビニール袋にIN旦那→マイナンバー、各種保険書類 ★あると良かったもの歯ブラシ、小さい座布団(幼稚園の防災頭巾がいいかも)、イヤホン、レジャーシートもう1枚お薬手帳、母子手帳生理用ナプキン予備、飴、本(節電を考えると暇)持てるならお昼寝マットやヨガマット(寝る時良い)耳栓、アイマスク(電気がつきっぱなしだと眠りにくい)旦那用カッパ、旦那用長靴←自分と子どものはしっかり用意してるけどパパのは忘れがち ☆追加赤ちゃん連れで避難した方の話題になったツイートこちらも参考になります!↓ https://twitter.com/cicirll/status/1183395074391937025?s=20〇 保存食参考 〇子どもが園児の時に役員で防災イベントやってとっておいたもの パンはおいしかった野菜ジュースは紙パックより濃い感じ今回は夕食のみだったから、おむすびとパンだけで済んだけど、もう一晩だったらこれじゃ足りないな 別ページに保存食まとめました →→ 避難の時!保存食 -- 当日の状況 (時間はおおよそ) --・7時半 市内全域警報レベル3避難準備発令 ごはんを多めに炊く スマホやタブレットを充電・13時 警報レベル4避難勧告発令 子どもたちがリュックに色々詰め始める・14時半 城山ダムの緊急放流17時決定 相模川まじヤバイ? 停電に備えてPCのコンセント抜く(昔パパのPCが復電時に超過電流とかで壊れた)・16時 相模川周辺地区 警報レベル4避難指示発令 同居の義父が避難準備を始める。 え、本当に行くの?って感じ 半信半疑ながらとりあえず私も準備始める・17時 ダム放流見合せ 雨風強く外出るの危険になってきた・17時半 義父母避難開始 カッパ着て行っちゃった… 子ども歩かせられないからタクシー呼ぶ?って考えたけど、パパが送ると 言うので私と子どもは車で避難開始 パパは準備もできてないので(遅い)自宅へ戻る・避難所(中学校)到着 体育館と思いきや、水害の可能性があるから1階の体育館ではなく校舎2階以上へ。解放された教室に各自移動。滞在した教室は5組ほどでしたが、とても静か。向かいの教室は男の子数人いて賑やか。 落ち着いたらトイレと手洗い場の場所を把握。 空間に余裕があり夜の雑魚寝は広々使えて、停電で暇なせいか子どもは早寝でした。 自宅と違い風で建物が揺れない スリッパは在庫切れ。玄関出る直前に子どもの上履きと自分のスリッパ持参してよかった。 水は一人1本支給あり 毛布は別の教室に数枚残ってた ポップアップテントを張ってる方もいた パパは避難準備できたけど様子見ながら自宅待機(人混み嫌い) スマホのバッテリーモードを節約に変更・20時 停電 台風の目に近い?最初は消えたり点いたりしてたけど数回繰り返しして完全停電 避難所の地区は停電だったけど、隣の地区は電気がついていて部屋は真っ暗にはならなかった。眠るにはちょうどいい暗さ。・21時 特別警報(大雨)警報レベル5発令 城山ダム22時放流の知らせ・21時半 放流繰り上げ 放流開始 宮ヶ瀬ダムも0時に放流検討と発表あり。何とか堪えたようだ。・翌3時 電気復旧・6時半 避難指示解除 避難所閉鎖 パパが迎え来て帰宅 -- 思ったことメモ --・避難するなら明るいうちにと思っていたけど、どうする?と考えてるうちに時間が過ぎ…今回はパパが送ることになったけど、パパいなかったら子ども連れていくの大変だし家に残るしかない。もし居残って家に被害あったら…ゾッとします ・避難所の場所はあらかじめ調べておく。小学校のほうが近いけど対象の自治体(地区)が異なり、少し先の中学校へ。避難所では特にチェックされなかったけど、大勢押し寄せる場合など、時と場所によっては断られるらしい。避難所の場所は知っていたけど入るのは初めて。正門から入れば良かったのに、いつも通る別の門から行ったら校舎の入口が分からずうろうろ。避難所の場所は知っていても入ったことがない場合は一度下見したらいいかも。・斜め掛けのビニールショルダーが○ トートバッグは手がふさがる、片掛けタイプは肩から落ちる ビニールなら中が濡れない ・上下別のレインウエア○ 学校の旗振り用に買ったが役に立った・今回はまだ道路冠水も少なかったので長靴でいったけど、靴の中に水が入るほど水位が高い場合は脱げない運動靴がいいらしい。・季節により持ち物も変わる。今回昼は半袖、夜中から朝は上着いる気温だった。朝方はかなり冷えた。 ・いつ停電するか分からないのでトイレの際はライトを持ち歩いたほうがよい 居場所用と移動用の2つあると便利・旦那も一緒に避難の予定だったから懐中電灯全部持って出てしまった。自宅も同時に停電だったので、逐一メールでライトのある場所を教えてました…食べ物はごはんと菓子パンがかろうじてあり、それを食べてもらった。 ・避難してから気付いたことガスの元栓閉め忘れたブレーカー落とし忘れたパパのスリッパ持ち忘れたトイレの電気を消し忘れた(パパが消した) ・以前の台風で田んぼの水が溢れて下水が詰まり水が流せなくなったことがあった。今回はそこまでいかなかったけど、パパにトイレ流すの気を付けてと言うのを忘れた。 ・風呂の換気扇からゴミ落ちる 友人宅はトイレの換気扇から埃がごっそり落ちたそうな・念のため食料や電化製品は2階へ運ぶ 風があると上の階は怖いけど、水害対策なら上へ…。あとからテレビでお米が濡れて使えないのを見たので、余裕があれば上に運びたいと思った。 ・子ども対応 避難なので遊びではない 子どもにも騒がしくしないなど注意しておいても、学校の展示物に興味津々。 こういう時だし色んな人がいるので「避難」であること、安全確保を促すこと。・停電したら怖がるから、ランタンみたいなミニライトがあると○ ガチャガチャでゲットしたミニライト(スイッチon/off)タイプが役立った・今回は土曜日で上履きがあったから持って行ったけど、学校のある日なら子供用スリッパがない。代わりになるものを用意しておくと〇・車で避難を受け入れるのは、どうしても歩けないなどの障害がある方のみ。基本徒歩。・ペットを連れて行きたい方は受け入れ可能か事前に調べる。 ・今回は台風で、これから来る,次第に状況もひどくなると分かっていたから準備する時間があったけど、大地震だったら無理。やっぱり備えは必要だと実感。 パパも夕方になってからマイナンバーどこだっけ?な感じだったので逃げ遅れた次第です(^^; 今回のをきっかけに、パパも重要書類をまとめておこうと思いました。 ・今回避難に踏み切ったのは、15号の千葉のような災害が起こる可能性を感じたから。電柱や鉄塔あるし、昼頃に竜巻も発生したとか。なにより子どもの存在が大きいかも。ぶっちゃけ義父母が行っちゃったのが一番かな 台風のさなかに千葉で地震もあり、ビビるばかり。メモとしては長文になってしまいましたでもまた避難となった時に、体験したことを思い出すだけでも違うだろうと思います。周りが避難しないから大丈夫と思いがちですが、今回の水害では逃げ遅れて命をなくした方が大勢いたようです。少しでも可能性を感じたら、早めの避難を。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2019年10月15日
コメント(3)
夏休み後半ですね。我が家は宿題の追い込みにかかりました。ママが…(^^;本人はなぜか余裕…今日は久しぶりにカラオケへ行って来ました!最近はアニメを卒業して、もっぱら動画で覚えた曲ばかり。私のほうが知らないものばかりユーチューバーやボカロなんだって~もう2時間では歌い足りないそうです小学校でも放送で流行りの曲を流すから私より詳しいわ~米津とあいみょんは子どもから聞いて覚えたっていうね♪A.B.C-Z漬けの私には新しい…まさかカラオケで成長を実感するとは(笑)姫は身長も私に迫ってきました。早いものだ☆
2019年08月19日
コメント(0)

地元の七夕祭りが始まりました。また、、金魚すくいで金魚が増えました(^^;右水槽のオレンジ金魚が去年とったやつ左が最近(水が黄色いのは薬の影響です)一年で大きくなるものですね~世話に関して私はノータッチなので、パパと子どもたちでやってますよ☆1年もつとは思わなかったわ持ち帰って1週間経たずに3匹くらい死んでしまったので、パパがペットショップで薬買ってきました。そうしたら元気のなかった金魚が復活!そしてペットショップで色んな模様の金魚を買ってきちゃって~もう要らないって思っているのは私だけ…今年のお祭りでも4匹持ち帰りですわ。お祭りは明日もあるけど…もう金魚増やさないで~
2019年07月06日
コメント(0)

東日本大震災 3.11これを検索するだけで10円の寄付になります復興ページへ GO! https://fukko.yahoo.co.jp/
2019年03月11日
コメント(0)
楽天トラベルでこんな文句を見つけましたクリック♪いいねぇ!自分を充電☆したいわぁもうすぐ春休み。わたしは温泉行きたい!おいしい料理を食べたい!子どもと観光したり散歩したり、のんびりしたい!ですが・・・春休みは仕事~お休みの日はフィッシャーズパークに行きたいって…そりゃまぁ温泉旅行もお金かかるのでね、なかなか行けませんがそんな折にみつけたキャッチフレーズ自分を充電だなんてすてきねぇ~ここなら子供も大賛成するんだろうけどな↓ ♪ゆったりたっぷりのーんびり木更津温泉 龍宮城スパ・ホテル三日月 龍宮亭ママはこっちがいい↓星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳パート始めて1年以上経つけど…旅費全く貯まんない
2019年03月06日
コメント(0)
姫は10歳、小姫は7歳になりました。住まいの地域では10歳になると、二分の一成人式という企画があって、多くが学校の授業(主に参観日)に行われます。担任の先生によって企画は様々ですが姫のクラスでは一人ずつ作文を読みました。将来なりたいもの、家族への感謝、名前の由来などいくつかのテーマから選んで発表。姫は「私の気持ち」と題した作文でしたが・・・その内容が大きくなったらお父さんよりいい学校に入りたい小さい時できないことができるようになったのは、お母さんのアドバイスがあったからっていう感じでしたお母さんのアドバイス(強調)そんなこと言うようになったんだね~そして先日、休日に遊ぶ約束をしていたお友達の家に行ったらインフルエンザになってしまい遊べないとお母さんに言われた際、「お大事に」と言えたらしい。それを後日その子のお母さんから聞いて、お褒めの言葉をいただきました。お大事にって言えたんだ~と感心しましたわ…普段、先生へのの返事もウンってするし、友達のママに敬語で話してるのも見たことなかったのでちょっと安心したー3年続けた珠算も、秋に珠算能力検定3級合格したし、4年生は成長を実感しましたね~☆小姫は・・・やっと、やーっと家のトイレを一人で行けるようになった(爆)学校のトイレは怖いらしく、お友達を誘って行ってるらしい(担任談)男の子も女の子もみんなと仲良く出来ているので、、まぁいいか下の子の方が要領よく成長するもんだと思ってましたが小姫は変わりなく、甘えん坊で怒りん坊。もうすぐ2年生になるけど、自由過ぎて不安
2019年02月20日
コメント(0)
「夏休み最後の日曜日、晴れ、プール」すっごい混んでました~!やっぱり同じこと考える人が多いってことですねぇ今年は7月上旬と8月最後の日曜日に、大磯ロングビーチへ行きましたがやっぱり混み具合が違う!来年になったら何時に家出たっけ?と忘れてしまうので備忘録として書いておきます。7月上旬の日曜に行ったときは、8時に駐車場が開くと聞いていたので8時到着目指して出発。結局駐車場オープンは15分だったので、旦那を残して私と子どもはチケット売り場へ。チケット売り場はまだ行列もなく、10組目くらいでした。並んでる間は日に照らされて暑くて、バスタオルとか上着を頭から被って待ってました。チケット販売が8時半くらいだったかな?飲み物持ってて良かった~行くことを決めたのが1週間くらい前でしたが、すでにテントの予約期間を過ぎていたので(10日前までらしい)事前購入できず、初めて当日購入となりました。 追記:10日前~前日の午前中まで可能でした。すでに予約分がいっぱいで買えなかったのですプール開園は9時ですが、チケットがあればプールサイドの手前まで入れます。先にファミリーテントを確保(テント売り場へ直行)し、着替えて、500円のロッカーに荷物を詰め込み(100円5枚で最後に100円戻ります)浮き輪に空気を入れて・・・スタンバイOKになったのが8時50分。プールの入り口は人が行列だったので、ロッカーのとこで涼しくオープン待ちしてました☆子どもはプール私は軽食が楽しみ(笑)1時間も遊んだら休憩しながら、ポテトをつまんだり、、ね♪水分補給もして、少し体を休めながら遊びましょう。お昼はプール内の飲食店で済ませますがうちの旦那はお腹空かない、動かない…(。-`ω-)子どもも持ってきたお菓子食べながら待ってるというので私ひとりでお昼の買い出しに・・・ラーメン買ってテントに戻り、ピザを買ってテントに戻り(ピザーラが出前取りに回ってるのに旦那が注文してくれない)買うといっても11時過ぎると並び始めるので、行って戻るまで20分はかかります。やれやれ・・・午後も休憩を無理やり取らせながら遊んで途中疲れた姫は1時間ほど昼寝…日陰でゴロンできるのはファミリーテントのいいところですね。高額だけど…チケット当日料金は大人4000円。新聞屋で半額並みの前売り券を買えたので、この日は少しお得でした。プリンスクラブの会員になってもお安くなりますね。またLINEの登録をすると、ある期間は半額になったりするらしいです。帰り時刻の着替え室は混み合います!まぁ、子どもはタオルかぶって着替えられるから、荷物を置けるところを探して、そこで着替えちゃう。私は開いた個室で下着だけでも着替えました。早めの駐車のおかげで、プールを出てすぐに乗車濡れたタオルと水着を抱えて遠い車まで歩くのは嫌ですね~そして、これを踏まえた2回目8月夏休み最後の晴れた日曜日台風の影響もあったのでお天気次第のプールのため、今回もテントは予約せず。予定よりのんびりしていまい前回よりだいぶ遅く出発・・・駐車場に着いたのが9時過ぎてたかな~もう下のチケット売り場駐車場は満車で、上のほうに回されました。でも今回はついていたのか、上の入り口近いところに停められた(笑)上の入口の臨時チケ売り場に旦那を並ばせトイレに行きたい子供と先に入場…トイレ済ませてすぐにテントの列に並びましたが・・・続々と「売切れ」が張り出されファミリーテントは売り切れてしまいましたレジャーシートは持ってるけど、食事を考えたら席は欲しい。やっと順番がきて、空いてるところを聞く方が早い状況でしたわ。4人席欲しいのでファミリーパラソルを借りられました。姫たちは波のプールか流れるプール専門なので、プールの端っこだと遠くてね~中央辺りのパラソルも後列3列くらい空いてたかしら…ギリギリだったなぁでもココもいい場所でしたわ☆トイレが近い!人通りあまりなく、奥にあった牛串美味しかったし。ポテトも行列なく買える。ちょっとした穴場?プールはイモ洗いだね(笑)泳ぐスペースはあまりない。凄い人、、、そして未だに波のプールで行われる、大波の時間が不明ww遊んでたら始まったって感じ。子どもたちが幼児の時は、もう2時過ぎると疲れちゃって帰りたがったものだけど小学生にもなると、なかなか上がらない・・・結局閉園まで遊んできました帰り間際にマリオンクレープ食べるのが恒例な感じ♪帰宅してから気づいたけど…LINEの友達登録の割引きあったんだった。8/20~って…しかも半額同然…orzメッセきたときは行く気もなかったからよく見なかったわ。そして行く前もチェック忘れてた💦パパゴメン
2018年09月02日
コメント(0)
最近の小学生は動画にゲームで室内にいることが多いですね~うちの子たちも一日タブレットいじってる感じなのでタイマーアプリを入れて時間制限つけたり工夫はしているものの・・・やっぱり管理が難しい午前中家にいたら、午後は散歩に連れ出したりと努力はしてみたり。結局ゲーセンに寄ったりお菓子買ったり・・・外遊びも短時間で終わってしまいますここ数日は欲しいアプリをしきりに欲しがる!新しいの入れたばかりだから、2週間は入れない約束だったのにさ。いろいろ条件付けてゲームをやらせているけれど約束するっていうのもその時ばかりでねぇ約束したんだからタブレット取り上げるよ!っていうと渋々やめてふてくされる毎日です梅雨入り前で晴れが続いたので前から行ってみたかったパークゴルフに行こう!と、半ば強制的に連れ出し行ってきました。市内にあるパークゴルフは小学生からプレーできるので、2年前にふらりと立ち寄った時は小姫ができなくてやめましたがもう小学生になったのでOK!パークゴルフはパターと違ってゲートボールとドライバーをあわせた感じのものです。たまに団体予約が入ってるらしいので、電話で確認してからGOかなり気軽にできると思っていたのですが・・・意外と一年生なりたてには難しいようで家でパパのパターゴルフを遊びでやっていたから簡単だと思ったんだけどなぁ強めに打つことが難しく、なかなか進めない…一応、8打以上は打てない・終わりってルールがあるので、後ろのチームを待たせずに楽しめると思っていたんだけど予想以上に混みあって、ベテランのおじ様おば様を待たせることに。。。1ホール目は、姫も楽しいって言ってくれてたのにどんどん状況が変わり・・・イイ人は先に行きますね~と笑顔でスルーしてくれるんだけどね、やっぱり文句言ってくる方もいて打つ回数も多く、遅い子供たちにはプレッシャーだったみたいたった3ホール(全部で18ホール)でもう帰りたいと言われてしまいました。(;´д`)トホホ何とかなだめながら、パパと二人でホールを回り9ホールでドロップアウト~ほら、楽しかったでしょ?プレー写真をバシバシ撮ろうという私の野望は崩れ落ちました・・・家族で楽しめる遊びをしたかっただけなんだよ~こんなはずじゃなかったのになぁ~数年したらまた・・・行ってくれないかなぁ(苦笑)
2018年06月03日
コメント(0)
無事に卒園!うちの小姫も晴れて小学一年生となりました!体だけは大きくて、3つ年上の姫とそのお友達も一緒に遊んでいても違和感ないくらいだけどやっぱり動作や行動はまだ園児・・・学校のトイレも一人で行けるのか心配でしたが、何とか行ってるみたい??(^^;野菜も食べないから給食も不安…でしたが!初日からお代わりしたってびっくり翌日はブロッコリーのサラダを残したらしいですがおいしい給食を楽しんでいるようです☆姉の姫は逆で・・・パン食べきれないからいやだって~また最近給食嫌いに連休明けると夏日も続いて、運動会の練習かな?ママも今年度は姉のクラスで役員です。無事に一年過ごせますように~
2018年04月21日
コメント(0)
もうすぐ4年生になる姫君、初めて部屋でひとり就寝しました。小姫の園用品を掛けていたハンガーラックを片付けたら布団が敷けるようになったので…姫がひとりで寝てみる!と意気揚々に眠れるか不安のご様子でしたが…しっかり朝まで、ひとりで眠れました~世間はいつ頃からひとりで寝るのかしらね~?今までは川の字でママ真ん中で両サイドに蹴られ夜中に何度も掛け布団を直してきたのに…成長して、いずれ一緒に寝なくなっていくのね…(´;ω;`)ママがさみしいよ~(苦笑)雛壇を飾るとまた布団敷けなくなるけどねおひなさま過ぎたらずっとひとりで寝てしまうのかな~(^^;
2018年02月17日
コメント(0)
早いもので・・・小姫も3月で卒園です。4月から小学生なんて、ちょっと信じられない(笑)甘えん坊でまだ家のトイレにもひとりで行けないのにうちの姉妹は、姫(姉)は細身、小姫(妹)はぽっちゃりな体型なのでお下がりが着られないっていう・・・姫の入学式の服が着られないと覚悟していましたが、なんとか入ったパツパツだけどね。。姫の時は近所に同級生の友達がわんさかいたけど小姫はいなくていろいろ心配です…(^^;そうそう、友人がご懐妊されたので久しぶりに自分の妊娠中の記事を読み返してみました。懐かしいね・・・お腹を蹴られたあの感触。出産前日って何してたのかな? スクワットしてましたwww生まれてからは睡眠不足で大変だったけど元気に育ってくれて・・・今は幸せなんだなって感謝しないとね~赤ん坊の頃、寝てくれなくてイライラして困ったときオルゴール調の音楽を聴きながら落ち着こうとしたなぁ今でも子供たちを寝かせる時に、オルゴール曲をかけてます。風邪とかで体調不良の夜なんかもおススメです♪
2018年02月05日
コメント(0)

今年の夏は!「親子で楽しむ」をテーマに、いろいろ考えました!まずは、去年気に入った砂絵☆去年はたまたま通りがかった百貨店のサンリオショップ前で砂絵を発見して姫が初トライ。またやりたい!ってことだったので、今年もやってきましたよ~ショップによって期間で砂絵やヨーヨー釣りを変えてるみたいですが行ったところは、砂絵・ネックレス作り・ヨーヨー釣りの3種類をやってました。砂絵のシールを丁寧に少しずつ剥がして砂を載せる姫と一気に砂を載せてさっさと作業する小姫・・・姉妹でも違いますね(笑)上の写真の下側は、手芸店の手作りイベントで作ったヘアゴムです。以前から(私が)やりたかった、レジンを使ったアクセサリーを作りました☆こちらは、去年から興味のあったテレビ朝日・六本木ヒルズ企画の一部でドラえもん広場です。ドラえもんだらけ!しかもこの広場は無料秘密道具を沢山持っていて、大人もテンション上がりました!(=゚ω゚)ノ六本木ついでに、東京ミッドタウンにも立ち寄り~スタンプラリーをやってきましたよ夜になるとライトアップがきれいですが、これを見ると遅くなるので・・・またの機会に(*´з`)来週はパパのお休みもあるので、子供たちが行きたがっていたトリックアートでも見に行く予定です♪台風が発生しているので、お天気が心配~あっ・・ ピアニカのホースを洗うの忘れてた…宿題に気をとられて、上履きのサイズ確認も怠っていたわ夏休みも残り1週間。いい思い出ができたかな?
2016年08月20日
コメント(0)

去年からずっとずっと欲しかった流しそうめん器!一年弱待って、購入しました!ジャジャーン!(笑)試運転したら水漏れして焦ったけどしっかり差し込んだらOKでした☆流れる~そーめん~www流しそうめん器についてはこちらのブログにまとめ書き(*´ω`*)興味あったら覗いてみてね~楽天ポイントで半額同然(*^▽^*)↑使える楽天バンザイ(笑)最初の組み立てはアレレ?って感じだったけど一度やれば大丈夫!さっそくお夕食に食べました~!下の四角いところに水を入れて、スイッチオン!水を入れすぎて上から溢れた!(;´Д`)うわぁママ慌てる(笑)水の量を調節して、仕切り直し。そして実際にそうめんを流して、子供たちはすくい取れ!今度はつなぎ目で姫がせき止めた!つなぎ目から水が漏れた!(;´Д`)うわわ流れに逆らわずにすくい取ってくれ!以降はうまく・楽しく食べられました小姫は流れ終わった下の溜まるところを救ってました(爆)途中で吸い込み口にそうめんが吸い込まれて水の出が悪くなったりもしたけど箸でそうめんを引き戻したら復活した(笑)水遊びみたいな感覚なので4歳児にはテーブルびちゃびちゃにされるけどそれでも楽しめて、いっぱい食べました!夏休みはこれで乗り切れそう~・・・かな?
2016年06月27日
コメント(0)

あらあら、しばらく書いてないと思ったら・・・月日が経つのが早いですな(苦笑)4月から幼稚園の役員が始まって毎日てんやわんやです。。PTAって今まであまり関わりなくて、保護者がどこまでやるのかさっぱりでしたが…全国のPTA役員さん、ご苦労様ですm(__)mですわ。なんでこんなに仕事あるの???こんなだったら、専属の人雇えば?とか最初は思いました(~_~;)でもね、やっぱりそれは違うんだね学校や園をより良くするためだったり地域と一緒に活動したり保護者がやるべきことなんだなぁと実感しましたさて。。。GW!終わりましたね。2・3日実家でまったりしようと思ってましたが姫が・・・ヨロズマートに行きたいと申しまして。実家ついでに豊洲まで行ってやろうかとこちらはすぐ決定したのですが。ディズニーランドのCMを見るとやっぱりディズニーランド行きたい。エッグハント(卵探しのラリー)をやりたい!って懇願された(笑)スタンプラリーとか何故か大好きな姫なのです。さすがにディズニーは高額なのでね。急には行けないよって説得を試みて実家に相談すると・・・?孫が行きたいっていうんだからばぁばは行くわよね(笑)そんなわけで(長い)行ってきました!ディズニーイースター!とヨロズマート!ディズニーは混雑了解済みなので、乗り物は乗らない方向で。エッグハント目的のみ。GW初日に突撃です意外とランドの10時くらいはまだ混みあうほどでは。お昼頃になって、人が増えたなって感じでしょうか。ミニーちゃんの写真行列がすごかったので、遠くからパシャリ(笑)エッグハント(有料)はビギナーコースにチャレンジ。だいたいパークを1周する感じでしたね。エッグハント終えて2時頃に遅いランチを済ませたら…夜のパレードまで、さてどうしよう?(笑)そこで思いついたのが翌日行く予定だったヨロズマートに行ってしまおうか、と。ディズニーランドの舞浜から、ヨロズマートのある豊洲(ららぽーと)まで電車で近いのです。ディズニーランド再入園できるし、いいんじゃない?ってことでヨロズマートをはしごしてきましたww入場制限はなかったもののものすごい人込み!!!身動きできない(苦笑)カゴ持ってると人にぶつかる暑いのなんのって!(+_+;)姫が元祖・本家饅頭を食べたいと言うのでそれだけはGETして、筆記用具系見たかったけど、それどころではレジも行列だし、子供たちも早く出たいって言うしたいして見れませんでした。。とほほ。鬼時間に出くわしたけど、鬼の人形買う気もないので(姫は欲しがったけど)あまりレアな実感もなく(汗)そのあとは、ディズニーランドに戻り、早めの夕食を済まして、パレードの場所取りをどうしようか~っと話してたら強風のためパレード中止のアナウンスが・・・(;´Д`)結局、乗り物2つとショータイプ2つを楽しんで帰りましたディズニーランドもシーも楽しいけどお金がね・・・頑張って稼いで、また行きましょうね~(;^ω^)
2016年05月14日
コメント(0)
こんにちは。もう2月ですか!夏休みの記事を書いたなぁと思っていたのに(爆)小姫が幼稚園に通って一年が経とうとしているのですね~たまに幼稚園行かないってゴネる朝もありましたがバスが来ると急いで乗っていきました。お弁当もほぼ完食。お友達もできて、先生もたくさん覚えて大きなトラブルもなく幼稚園生活を楽しんでいる模様♪でも最近はスパッツをとにかく嫌がる!寒いのに、タイツとかはいてくれないの~(+_+)ピタピタが嫌なのかと思いきや緩いやつもダメ。朝からヤダヤダ星人勃発ですっでも家では気にせず履いてくれる・・・なんで??2歳児のヤダヤダはよく聞くけどうちの子たちは4歳あたりがひどいわ・・・姫も4歳で夜中のヤダヤダがあってかなり困った時期がありました。本人の気が落ち着くのを待つしかなかったわね。。4月からは、姫の学校生活も小姫の幼稚園生活も2年目。私はというと・・・幼稚園の連合会役員を頼まれまして(;^ω^)チョー不安(~_~;)でも誰かがやらねばの、精神で…新しい春、頑張りましょう~
2016年01月28日
コメント(0)

久しぶりに自分のブログを眺めていたら、前回、夏休みの思い出を「前編」として書いていたのですね…(;゚Д゚)ってことは、後編も書かなきゃおかしいじゃん!後編です(笑)お盆は家の中で遊ぶことが多かったですね。普段の小麦粘土も飽きたので、紙粘土で固めて遊ばせようと100均で「かるい紙粘土」と絵具パレットを購入~乾かして、ある程度固まったら色塗り…と思っていたのに、子供は早く塗りたがりますねぇ固まらなくてもべちょべちょにならずに塗れました(笑)そして姫は爪にもマニキュアらしいですそうそう!姫の歯が初めて抜けた時は3カ月もグラグラ状態だったのに、2本目はポロっと抜けて、3本目はたい焼き食べてる時にまわりのサクサクがすき間に刺さって、いきなり抜けました(爆笑)突然過ぎて流血してびっくりでしたwお風呂では壁にラクガキできるクレヨン型の石鹸でお絵かき。小姫も上達したなぁ!こちらは一年生あるあるデスネ。夏休みの「朝顔の観察」朝顔はツタを3m伸ばすと花が良く咲くと聞いて網を張らせたら、伸びる伸びる!種もたくさん採れました。休み明けに学校へ持って行かなきゃならないので、伸びた分は切ってしまいました・・・私の本を買いたくて、最寄りの駅ビルの本屋へ行ったら、「こびと探しラリー」をやっていて1時間弱もかかって、店内に潜んでいる12匹の小人を探しましたよ。店頭に飾ってあったパネル↓姫がたいそう気に入りましてねぇ・・・翌日とか、その翌日とか小姫と、おじいちゃん、パパを従えて4日連続で行ったとか秘密です(笑)本を買わないのに恥ずかしいって、おじいちゃんポツリ(笑)駅ビル1階のお茶カフェ店で、お気に入りの抹茶ソフトクリーム駅出てすぐのラ・パウザのキッズピザ(具を自分でトッピング)同駅ビルで開催していた、宇宙スタンプラリー駅ビルで大層楽しんでいただきました(笑)シメはとちのきファミリーランドへ!姫が、じいちゃんとボート乗りたい!じいちゃん漕いで!とボート乗り場へ行ったはいいもののパパも乗ったらなんだか沈みそうで怖かった池には鯉がたくさんいて、餌をあげられます。柵に立つだけですごい数の鯉が、口を開けて寄ってきます!ちなみに、、ここへ来たのは、姫がジェットコースターに乗りたいとリクエストがあったからで、池の周りを走るジェットコースターをママと4回乗りましたヨ~
2015年09月30日
コメント(2)

子供たちは7/18から夏休みが始まり学校は8/31から開始でした。ざっと1ヶ月半もの休みをどう過ごすか?夏休みの過ごし方、毎年悩みますね~まず前編(笑)まずは海の日に、大磯ロングビーチへ初見山!事前にファミリーテントを予約して行きました!大型プールに行くのが初めてで・・・流れるプールに波のプール子供たち大はしゃぎ!30分置きに休憩させるものの、すぐに入りたい!とあっち行ったりこっち行ったり大人の方が体力消耗しましたわ(*_*;9時のオープンから、4時過ぎまで!姫はよく浮かんでましたよ~(笑)浮き輪で浮かぶか、アームリング(腕浮き輪)で泳いでるふり(笑)毎日お出掛けは無理なので家でもこんなことしてました!流しそうめん!ペットボトルをつなげて流す!ママのアイデア(笑)(笑)子供たちは楽しかったみたいすっごい食べた!後日、テレビでこんな↓「流しそうめん機」を見つけて10,800円以上購入で送料無料!ハック 流しそうめん 風流価格:7,751円(税込、送料別)欲しくてたまらなかったわ!来年購入希望!(稼げ)お次は私の実家へ遊びに行って1泊の温泉旅行子供たちにプールで遊ばせる予定で、わざわざ浅いプールのあるホテルを探して予約して行ったのに…寒かったの水もすごい冷たくて、プールは断念してもらいましたその代わり、卓球とカラオケとビリヤードがし放題姫が初めての卓球でした。ちょっと打てただけでもハマってしまい長い時間やってたなぁ1週間ほどの滞在で、幼稚園の夏祭りがあるので帰省終了~幼稚園の夏祭りへは、浴衣を着るのですが・・・たまにはカワイイ髪飾りでも買ってあげようかな~って実家から途中に↑これ2つ購入割り引かれてて助かりました(爆)後編へ続く
2015年09月10日
コメント(0)
![]()
ご訪問ありがとうございます。お子さんの絵本選びの参考に、現在6歳と3歳の姉妹になる子供たちが気に入って繰り返し見た絵本をご紹介します。今回は、0~3歳児向けのしかけ絵本の紹介です。ディズニー しかけミニえほんミッキーと いない いない ばあ!【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミッキーといないいないばあ! 【Disneyzone】価格:486円(税込、送料込)いない、いない、ばぁ!小さなお子さんはよく遊びますよね単純だけど、最後のミニーちゃんが一工夫されていてそこを開きたいために何度もやってとせがまれました(笑)ぴよちゃんとさわってあそぼ!めくってばあ!いりやまさとし【楽天ブックスならいつでも送料無料】めくってばあ! [ 入山さとし ]価格:842円(税込、送料込)いないいないばあ!のように、めくって見つける絵本ですがめくる部分がフェルトになっていて、優しいイラストと柔らかい手触りがとってもお気に入りデス。3冊セットも好評です【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぴよちゃんとさわってあそぼ!(3冊セット) [ 入山さとし ]価格:2,527円(税込、送料込)どうぶつ いろいろ かくれんぼいしかわこうじ【楽天ブックスならいつでも送料無料】どうぶついろいろかくれんぼ [ いしかわこうじ ]価格:950円(税込、送料込)黄色いページに目があって・・・これなぁに?次の型抜きページをめくって乗せると、ライオンだ!と遊べる、かたぬき絵本です。これは何色?と色当てをしてみたり、ママわかんない!とわざと言ってみると子供は得意げになって動物を教えてくれます定番ですが・・・だるまさんがかがくいひろし【楽天ブックスならいつでも送料無料】だるまさんが [ かがくいひろし ]価格:918円(税込、送料込)読み手が大袈裟にやるほどウケます(笑)一緒になって体を使って伸びたり(笑)飛んでみたり(笑)
2015年09月04日
コメント(0)
7月入ってから、姫のイヤイヤが再発!すぐにムッっと怒る。まさに反抗期!もともとお風呂と歯磨きがキライな姫。お風呂入るよ~には、あとで~っと言ってなかなか入らない。もう時間だから入って!となると、ヤダって床を蹴って足をダンダン!!机の脚にしがみついたりこうなると1時間くらいは、嫌ならいいよと言ってもなだめても何してもプンスカ寝る前の歯磨きなんて、もぉ大変夏の汗は流してほしいママとシャワーも面倒な姫虫歯が心配で寝る前だけは磨いて欲しいママと眠いし遊びたいし、とにかく面倒な姫姫もやらなきゃいけないのは分かってるみたいだけどなんだろね~とにかく嫌なのね(;´Д`)一度プンスカ始まると、あとは自分でも何がイヤなのか分からなくなるのかなぁネットで同じ子が多いのかな?とググってみたらどうやら7歳前後は成長ホルモンによって、イライラするみたいですね。女性の生理中みたいなものらしいですそういわれると納得(;^ω^)普段は本人の気持ちが落ち着くまで放っておくんだけど小姫もいるし、姫だけに構っていられないのよね~どうしても今やって欲しいとか、私の都合もあるのでそんな時は静かに諭すしかない??目線を合わせて、とにかく優しく囁く(^▽^;)姫が大好きだから言うんだよキレイでいてほしいから虫歯痛いって泣く姫かわいそうだからやって欲しいのとかって…すると、怒ってたのが泣きだすのね~分かったならいいよってギュっと抱きしめると落ち着くのか機嫌直ることが多いです。↑100%ではない + + + + + +小姫はですね、トイレに行くのを嫌がりますっ朝起きて「シーシー行こう」と言うと、「したもん!」(;゚Д゚)起きたばっかりじゃんとにかく「さっき行った」と口癖のようせっかくパンツマンになれたのにお出かけは冷や冷やもの。電車やバスで移動の際は、仕方ないのでおしっこパッドつけてます。夜寝る時もつけちゃってますあとは未だに抱っこネンネ・・・そしてYouTubeでメルちゃん見るのにハマってます(;^ω^)
2015年08月08日
コメント(0)
某雑誌の宣伝ではありません(笑)姫が自転車に乗れるようになりました!1週間かかったww毎日毎日練習して、やっと運転できたよ~がんばったね~(バカ親)乗れるようになったら、毎日毎日家の前の道路でグルグル往復しながら乗ってます。近所のお友達とひたすら自転車まだ子供だけで遊ばせるのは心配で~車避けるの遅いしね~外出て見てやってるけど・・・暇(爆)だいたいがお向かいのおば様とおしゃべりタイム5月は学校の運動会が多いですね~姫も運動会頑張りました!かけっこは1位じゃなかったけど、ダンスとか応援合戦、一生懸命練習したんだって☆運動会と言えば、場所取り??我が家は気合ないので日蔭は取れませんでした(^▽^;)日当たりのよいゴール前がガラガラだったので、そこに陣取った!タオルかぶったり、日傘差したり(さほど邪魔そうじゃなかったので)すげぇ日に焼けた!小姫は午後から眠くなったので、パパと一時帰宅でした~入学して2ヶ月。姫は初めて、隣のお友達と二人でコンビニへお買い物へ・・・私が不在の時だったのですよ。(小姫と親子遠足でした)話を聞いた時はドッキドキ!!無事に目の前にいるのに、二人であそこまで(徒歩10分くらい)行ったのかと思うと心配で~!!こうして大きくなっていくのですね~親も(笑)あとね、卒園式の前からグラグラし始めた歯があったのです。1週間くらいで抜けるもんだと思っていたら後ろから永久歯が生え・・・歯医者に相談して、「6月の歯科検診には抜けるでしょう、抜けなかったら指摘はされるよ」と歯医者に言われそんな先まで残るわけないと・・・まだ抜けないの―――!!!(;゚Д゚)びっくり!!3ヶ月も抜けないなんて、ほんとビックリ!(;゚Д゚)でも本当にあと少し!2mmくらいくっ付いてる?みたいな状態で~早く抜けておくれー!初めてグラグラしたのが分かった時は、それはそれは大騒ぎ(私が)日曜までに抜けないかな~ってか、抜けろ!歯!
2015年05月18日
コメント(0)

GWは実家族と潮干狩りしてきました。子供たちは初めての体験☆彡姫は楽しみで楽しみで千葉県の金田海岸へ。無料駐車場もありますが、だいぶ歩くので竜宮城スパホテル三日月の有料駐車場(1000円)を利用。大人はひとり2kgまで1800円2kgも採れんの?って思ってたけど…ばぁばがメッチャ採って(笑)バケツいっぱい総重量8kgにもなりました(笑)オーバー分は買い取ってお持ち帰り~姫はとっても楽しみましたよ最初は長靴でいたけど、最後の方はサンダルでお水びちゃびちゃしてましたww小姫がねぇ…開始早々イス(お風呂のイスに座ってました)が砂に埋まって後ろにひっくりかえって尻もちついて(;´Д`)もうやだ、帰ろうって(涙)大きいソリも持って行ってたので、その中に座らせて、小一時間YouTube見てもらってましたよ最初からサンダル履かせて水遊びさせれば良かったかなぁ??さすがに1時間も動画見てるのは飽きまして(~o~)眠い~抱っこ~の催促で~結局抱っこで寝ちゃいましたたくさんのヤドカリにも怯えていた小姫なので潮干狩り初体験は苦い思い出に(苦笑)姫はほんとに楽しかったみたいでまた明日行こうとか言ってました(^▽^;)でもね、、子供たちは一口もアサリ食べなかった採るのと食べるのは別なのね(苦笑)
2015年05月07日
コメント(0)

入学&入園で、我が家の春は一気に到来(笑)姫は眩しくていい写真が撮れず…小姫はあいにくの雨でした~4月はまだお帰りが早いので、家事してあっという間にお迎えの時間私もまだ朝の時間に慣れなくて、姫を送って、戻ってすぐに小姫を送って朝の支度が忙しい(苦笑)先週は小姫が幼稚園に行ってるのをたまーに忘れて洗濯干しながら、小姫の声がしないけどテレビでも見てるのかな?って一瞬思ったりした(笑)小姫は毎日楽しみに幼稚園行ってますwwバス通園だけど、バスに飛び乗ってる姫もまだ宿題もないからね(笑)(笑)慣れるまで体調崩さないように~
2015年04月15日
コメント(0)

横浜アンパンマンミュージアムへ行ってきました。姫が2歳半の時に行って以来。小姫を連れて行ったことが無いので、1回くらいは連れてってあげようと思って~姫も私も2回目なので、知ってるキャラがいても騒がない(笑)小姫はアンパンマンも好きだけど、今は妖怪ウォッチなんだよね。最近あまりアンパンマンも見てないせいか小姫もキャラに執着なし(笑)バイキン城を覗き込んで動かないよーアンパンマン号に乗車中☆前回は姫が怖がって入れなかったバイキンUFOお姉ちゃんが一緒だと小姫も難なく中にIN!あ!カレーパンマンだ!!姫は握手できたね~小姫は怖いって逃げてきた1階のすべり台お昼前は空いてて、何回も滑ってました!(対象は3歳以上です)こちらはミュージアム外にある、ジャムおじさんのパン工場どれもおいしい!前回は、バイキンマンとホラーマンを食べたので(姫のセレクト)今回は↓この4つバタ子さんのクリームが絶品!ショクパンマンもお顔がサクサク、クリームたっぷりで美味しかった☆もちろん、アンパンマンも美味ですよ♪子供たちは頭じゃなくて、鼻から食べてたけどね(;^ω^)駐車場は、ミュージアム向かいの商業施設のとこに停めました。何か買い物すると2時間無料になるのです。ジョナサンでお昼の予定だったので、ちょうどいい☆
2015年02月11日
コメント(0)

姫の幼稚園生活も残りわずかとなりました。 3年もあっという間だね~★ 姫はなわとびが大好きで、毎日何回飛べたか報告してきます。 やっと60回を越えて、自慢気にお友達に言ったら… お友達は100回飛べるって言われ、撃沈(^^; でも自分も100回飛べるようにがんばる!って言ってきた! がんばれ姫君!\(^^)/ それでね、ママは幼稚園の時は何回飛べた?って聞かれました ママ飛べたかなぁ? 覚えてません… ばぁばなら分かるかな?って、電話して聞いてみたけど、ばぁばも覚えてなかったよ~ まさかの質問に驚きましたわ~ 小姫は、顔らしいものを描けるようになったよ! 昨日の朝、ひとりで描いてたものを見たら ポニョに見えない? これポニョ?って聞くと、おうむ返しかポニョって言うから(笑) 記念写真撮りました 塗り絵もうまくなって、枠をはみ出す量が減った~ 子供は成長してるよね~ ママも何か成長したかなぁ?(^^;
2015年01月28日
コメント(0)
実家へ帰る前に年賀状を急いで作成しております。毎年子供の写真を載せていますが、うちの子、こんなに似てた?って親ながら再発見(笑)夏にパソコンを変えたので、ソフトから住所登録からやり直し~とりあえず印刷は終わったひとり、引っ越していたような・・・で、住所に自信ない・・・(汗)5年前のとか引っ張り出して見比べるしか??誕生ケーキはいつもフジヤさんなのですが、今回はカビ事件が気になり・・・姫のリクエストはチーズケーキなんだけどもちょっと気になるので、今年は別のお店に予約しましたクリスマスは実家族と1泊旅行の予定なので、ケーキ購入なしかな。。サンタさん、大きなプレゼントはあげられなくてゴメンね~(;^ω^)
2014年12月18日
コメント(0)

姫の幼稚園最後のクリスマス発表会がありました。アリエルをやるんだと楽しみにしてましたよ~前半は人魚のまま、後半は人間になってダンスしましたwかわいかったよwそして、小姫とママのお誕生日小姫3歳になりましたクリームいっぱいのケーキ、美味しかった!よるはチーズハンバーグを食べに行って、幼稚園のイルミネーションを見て盛り沢山のお誕生日でした☆
2014年12月08日
コメント(0)

現在公演中の舞台、ベートーベンの半生を描いた、手塚治虫原作の「ルードウィヒ・B」を見てきました。主演はジャニーズグループのA.B.C-Z橋本良亮さん。大好きなハッシーが初主演とあって、見応えありましたよ~!!音楽劇というだけあって、ミニオーケストラも、出演者の歌もすごい良かったです。里見浩太朗さんの歌声も素晴らしかった!浅野温子さんもかわいかった~あと、A.B.C-Zの河合郁人さんも出演されているのだけれどモーツァルト役がとってもお似合い☆かっこよくて面白くて、惚れました(笑)私自身、A.B.C-Zを応援しているので、興味が湧いたら応援ブログ見て下さい☆話は変わって、冬休みに実家へ数日帰りますが、学生時代の友人とランチする予定ができまして。久しぶりのカラオケも最近の…とはいっても、数年前からだけどキッズルーム完備なんですね~あるのは知ってたけど、利用は初めてカラオケ自体もすっごく久しぶり!ここ1年は、エビキスしか聞いてないからしばらくカラオケ用に昔の漁って聞こうかな(;^ω^)まぁ半分は子供と歌えるアニソンになるかもだけど(笑)あぁ楽しみ
2014年12月02日
コメント(0)

東京ディズニーランドへ行ってきましたw3連休の中日に…激混み!!ハロウィン終わって、クリスマス前だけどめっちゃ混んでた姫がずいぶん前から咳してて、当日も完治しなかったのA.B.C-Zの橋本君がディズニー好きでね♪ママも行きたぁいって思ってはいたんだけど、もしツア(テレビ)でプロジェクションマッピングのワンス・アポン・ア・タイムを見たらモーレツに行きたくなりました。ソッコー母に電話して(うちの旦那は行かないので)日程合わせて、ホテルGETしてね。。前回乗れなかったアトラクションに(ママが)乗りたくて去年のパンフ見ながらどうやって回るか予習までしていったの!まずは、ワンスの指定席抽選→モンスターズ・インクのアトラクション→ランチ→ガジェットコースター→トイストーリー→ワンス→ディナー→エレクトリカルパレードショーの席取りもあるから、全部は無理だろうな~とは思っていたけど最初の抽選はハズレたでしょ(ノД`)・゜・。モンスターズインクで、待ち時間が220分(゚Д゚;)2時間(120分)待ちは覚悟してたんだけどね220分って??3時間(180分)+40分!既に11時っすどーする??でもアトラクションまで来たら、姫が乗りたいって言うしとりあえず並んだよばぁばが行列に並び、その間にポップコーン買いに行ったらポップコーンも30分以上待つ行列!子供たちにはお菓子あげたり、DSやスマホアプリで遊ばせながら、なんとか並んでやっと乗れた…モンスターズインクのは、ライトを照らしてブーちゃんを探すっていうアトラクションなんだけど小姫は怖いって泣きそうだったヨ暗いし~トロッコめっちゃ揺れるし~結局目安の時間通り、たっぷり並びました(げっそり)FP(ファストパス)はどんどん乗れてた!最初にこれ取って、コースター行けばよかったのかなぁ??1つ乗ってもう2時半だよーさすがにお腹空いたんで、お昼食べて食べたかったマイク和ゾウスキちっさ!中華まんかと思ってた!あんこの和菓子でした一応ね、姫希望のガジェットコースターを見に行ったはいいが1時間半待ちえーっと、17:30のワンスを見るためには、1時間前には場所取りしないとならなくて、コースター乗ると無理姫、ごめんね・・・ってなわけで、アトラクション1つしか乗れないっていう事態に陥りましたワンスはねぇあんまり見えなかった(爆)前の男性が背が高くて、ちょっと横にずれたら電柱が邪魔で小姫を抱っこしてたしカメラも撮れないし。斜め前の人のビデオカメラ画面を見てました(苦笑)キレイだったよ(笑)ワンス見てすぐに夜のパレード(19時半)の場所取って何を買うにも大行列とりあえず場所取りして待ってる間、何か食べようと思って食べたかったチーズプレッツェルは買えた。ホットドッグとミッキーワッフルは行列で諦めた食べ物ばっかり(笑)早めに場所取りした甲斐があり、いいところで見られました大した夕食もありつけずにホテルへ直行ホテルはね、前回舞浜に泊まったら、モノレールの駅から数分歩かなくちゃならなくて。子供が嫌がるので、バス送迎のあるパートナーズホテルにしました。運よく安いお部屋が見つかって。しかも、見て見て2段ベッド!姫憧れの2段ベッド!予約した時は気づかなくて。。安い!って即行予約して、あとで2段ベッド!?って自分もびっくりでした(笑)P&Fテラスホテルは朝食もお安かったので、かなりお気に入り☆彡今回はショーとパレードのためにアトラクション乗れなかったから次回はアトラクション乗りに行きたいねぇ~ばぁばはTDS(シー)に行きたがってたわw夢の国は、何度行ってもいいですね。たとえ激混みでも(;´Д`)
2014年11月05日
コメント(0)

今回は小姫が通ってる、プレ保育クラスの運動会がありました。2歳児・3歳児の未就園児が集まって、2時間弱の運動会です。いつものお教室の延長…と思っていると、けっこうちゃんとした設定で(先生ゴメン)運動会らしく仕上がってます姫の時も参加したから、大体のことは分かっているんだけどね。パパさんやおじいちゃんおばあちゃんも来てる人もいたよ。うちの旦那は参加する意思も無い(苦笑)小姫は2歳児クラス。今日はカラーボールを同じ色のバケツに入れる遊びに、先生が熊さんになって、追いかけっこする遊びカゴを持ってのお買いものゲーム (バナナもらえたYO 姫の時もバナナ食べたな(笑))リズム体操踊ったり、すずわり(玉割り)もしたね!最後は先生お手製のメダルも貰いましたの写真のアンパンマンのやつ開くと、バイキンマンにドキンちゃん、コキンちゃんが!それぞれ画用紙を切り貼りして作ってあるの!これすごい!って、感動してるの親だけ・・・とか(*´з`)お天気も良くて、楽しい運動会でした
2014年10月17日
コメント(0)

姫、幼稚園最後の運動会!いーっぱい練習して、楽しみで仕方なかった姫です!最初の演目は、親子でデカパン競争(笑)でっかいパンツを親子ではいて走るやつねそして、鼓笛隊姫は小太鼓でした重い~お腹が痛くなる~と言いながら、練習してきたよ!未就園児参加のダンス前で先生が見本で踊ってるのに、小姫はどこ見てんだか?午前中最後の演目、組立体操想像を超える凄さに感動しましたマジで。。組立体操のラストに「栄光の架け橋」が流れるのよそしてコレ長細い(笑)後ろに両足乗せて、腕で支えてるの。園児の架け橋ってことねw歌にのせてコレやるのみんな腕がプルプルしちゃってさ夏休みに入る前から、ちょっとずつ練習してたの知ってるし。頑張ってきたね!って。女子は向こう側で、うちの子見えなかったんだけどすっごい一生懸命なのがガツーンと伝わってきて親達号泣(ノД`)いく~つも~のぉ~ 日々を~ こ~えて~ たど~りついた~ 今があるぅ~滝涙 いやぁもう、やられたわ(T_T)落ち着いてお弁当タイムを挟み、午後の部ね。年長さんの綱引きは、姫のクラスが1位!姫ちゃんね、家でも家族のみんなとタオルを引っ張り合って練習してました!そして最後は年長組のクラス対抗リレー!!ひとりずつトラック1周走るの!これは盛り上がったね!3クラス対抗なんだけど、1位の子が転んだり、バトン落しちゃったりでまぁ~盛り上がる(笑)ちょうど小姫が眠くなっちゃってね…ビデオ撮りながら抱っこしてたから、ビデオがブレブレそんで写真を母に任せてたの。機械音痴な母に…しかしビックリベストショット!!!超笑顔な姫、1位を激走中(前に走ってた子が速かったの(笑))応援しすぎて喉ガラガラだった疲れた…けど、本当に楽しい思い出に残る運動会でした。
2014年10月14日
コメント(0)
The Gospellers Now昨日フラゲして早速ipodに入れ、洗濯物干しながら聞いてました今年の坂ツアーも讃歌できず(涙)G20は行きたかったなぁ~!!!小姫がねぇ…(人のせい)来年の夏頃には、小姫もママなしで寝てくれているはず。。と、期待するしかない!ゴス友さんとも会いましょうと言っときながら連絡できてなくてごめんなさーい!後日メールします!(私信)★祝20周年★20年ですよ~走ってきましたね!!ほんと、売れて良かった(笑)当時ゴスペラーズという大学生グループがデビューしたことは知っていたけどCD買うほどのファンではなかったんだよね(;^ω^)テレビの音楽番組に出たりすれば見る程度。CD買い始めたのいつだったかなぁ?「永遠に」かなぁ?高校時代はaccessにハマり、20代前後は…何だろwwそうそう20代前半は、大食いブームで。めっちゃハマって大会見に行ったり、掲示板で知り合った方々とオフ会したりしてたね。あの頃はブログとかなくて、みんな自分でホームページ作るのが主流だったよね~私もやってました趣味のこととかごちゃごちゃ書いてたな(笑)大食い仲間さんが見に来てくれたりしてね☆そんな時に知り合った人が、数年後に連絡くれて。ゴスペラーズ好きだったよね?ってそこからだよね。彼女が東京のコンサートに誘ってくれて、初めてお会いしたの。そんで、一気にゴスに集中(笑)G10ツアー、あちこち遠征したなぁ~彼女のおかげでゴス友さんすごい増えて!今は私の都合でほとんど会えてないけどずっと仲良くしてくれていて本当に感謝してます。ありがとう(照)だから!来年こそは!!行きたいの~!!!\(~o~)/ってことで。今はA.B.C-Zにどっぷりな私ですがゴスも大好きだもんっゴスのライブがWOWOWで放送するたびに、加入して見てるもんっ見終わったら解約だもんっ(苦笑)ツアー行かれる方、楽しんできてねーー!
2014年09月17日
コメント(0)
小姫2歳9ヶ月。今は幼稚園のプレ保育に通ってます。月3回2時間、ママも一緒に歌って踊って外遊び先日、赤とんぼトンボのメガネを歌ったんだけど…そういや小姫さん、童謡って聞いてないな姫姉ちゃんの時はすごい聞いてたのに、下の子になるとお姉ちゃんのアニメの歌ばかりで童謡まったく流れないわアンパンマンとアナ雪ばっかりありの~ままの~は完璧(笑)あ、そか、音楽が流れる本の童謡は聞いてたかwぞうさん、お馬の親子、カモメのすいへいさんでも歌えるほど聞いてないから、いざ歌いましょうってなっても分かんないだろうなぁたまには聞かせないとね(^^;
2014年09月11日
コメント(0)

ぐりんぱ行ってきました。雨でした富士山2合目だし、山の天気は・・っていうし!朝から雲行き怪しいし。。雨降るのは分かっていたので、あえてのぐりんぱ!だって、室内でも遊べるから!でも小雨だったので、ほとんどのアトラクションが運行(ラッキー)乗り物は3歳以上なので、小姫は乗れず…仕方ないので姫と別行動。。小姫はウルトラマンの周遊トレインとメリーゴーランド(2歳児は馬車)シルバニアを堪能5歳の姫はパパと一緒にココドコ(迷路みたいなやつ)とかピカソのタマゴ(アスレチック?)へ。↓これはピカソ合流後は室内のキッズフジQへメルちゃんに、トミカ子供はトランポリンが大好きだよね~もう3時だし、帰るよーって外に出たらソリやりたいってw白いでしょ?霧がすごかった~雲の中だわね。ソリは持参しました。レンタル700円もとるらしいので。。姫は楽しかったとお気に入りw小姫は3歳過ぎたらいっぱい遊べるよ!また行こうね☆ 話は変わり、最近久しぶりにウィメンズパークにログインしました。知ってます?女性クチコミサイト妊娠した時に妊ママ友達欲しくて登録して数年そのまんまだったけどご近所にA.B.C-Zファンでもいないものかと久々にイン(笑)市内掲示板ってやつが私のトップページにあがるのですが書き込みたくなる地元情報書き込んだら、それにコメントついたりメッセージ来たりなんだか毎日チェックせずにいられなくなってしまいましたこういう交流もいいね
2014年08月30日
コメント(0)

姫は幼稚園最後の夏休み。毎日水遊びしてまーす夏休み前半は、じぃじ&ばぁばと沖縄旅行してきました!前々から美ら海水族館へ行きたかったばぁば、春休みに実家へ行ったときに予約して、ようやく実現よく見かける巨大水槽の写真ね(笑)暑くて暑くて外歩けない外のイルカショーとかまったく見ずに帰りました(苦笑)チビがいると朝早い飛行機は大変でしょ?良いプランがあったの!14時過ぎの便で那覇1泊をプラスなんだけど普通の2泊プランに100円追加するのみ!おどろき!もちろん那覇のホテルは決められている中から選ぶのね。ビジネスホテルじゃぁ小姫がベッドで眠れないから、プラス2000円でグレードアップ首里城に近い、都ホテルさん。これ、かなり良かった!当日にさらにホテル側がお部屋をグレードアップしてくれて素泊まりでも広い部屋だし、ベッドも大きい☆途中で沖縄そばを食べたんだけど、店の名前忘れちゃった~レンタカーで店員さんにお勧めされたお店ね、「わ」のレンタカーだらけの中、そこは地元の車が多くて、美味しかった!子供たちに塩むすびしようと思って、塩をもらったらしょっぱ過ぎなくて美味しかった!ここはレンタカーでもらった情報誌のクーポンでジューシー(炊き込みごはん)が半額以下でした。翌日に美ら海行って、カヌチャベイホテルへ。沖縄なんて滅多に行けないとか理由をつけて、ホテル奮発(ばぁばが)このホテルでかい!!広すぎる!!移動はカートだし。ゴルフ場で見かける乗り物ね。要運転免許カヌチャベイは、天候悪いとすごく不便だわね。レストランもプールも、外に出て移動(本館のレストランは館内だったかな)今回は台風が近づいてきていて、突然の豪雨だったり、小雨だったり。空の様子をうかがいながらの行動でした3日目の午前中はプールへビーチも行けたけど、風あって波高いから海には入れませんでした(涙)楽しみにしてたグラスボートも運行不可で残念午後は雨降ってきちゃったので、雨でも遊べそうなところかつクーポン券を使える場所を探すじぃじです。旅に行く前に買ったガイドブックの付録についてたクーポン券、じぃじが一生懸命読破したらしいので使ってあげないとね。。まずは、古宇利島へ。橋が有名ですね~(サカ〇引越センターのCMでも出てくる)クーポンでオーシャンタワーの入館無料お昼食べて(展望台のレストランはカレーとピザしかない)フルーツランドへ移動ここもクーポンで無料スタンプラリーをやっていて、子供たちが頑張ってました。ってか、それに夢中で展示植物なにも見てないっていうそんで次は、森のガラス館子供たちに万華鏡体験させたいって。(じぃじが)体験料もクーポン(笑)姫は中に入れるスパンコールとかガラスが少なくて寂しい万華鏡、小姫は入れすぎて光すら入らない万華鏡ができました直せるけどそのまま~ホテルに戻って、夕食まで室内プールへ。大きなホテルはこういうのあるからいいよね。そうだそうだ、夕食はさ1泊目は無料券があったので、ホテルのレストラン行ったのですがレストランって高いのよねかと言って、ホテルの周りは何にもないの名護あたりで食事してホテルに戻るって人も多いらしいけど子供たちプール入りたいし、お腹空いちゃうし・・・で、2泊目はガラス館の帰りに名護のスーパーでお弁当買いました(´・ω・`)子供は塩むすび、私は冷やし中華にお蕎麦フツー!沖縄まで来てフツーのごはん??って、ごねていたのは私です。でもね~仕方ないね。レストランで一人4000円も取られるんだもの。それにね、スーパーでばぁばが探してたマッシュビーフ見つけられたから、いいか最終日は、14時の便に乗るので(14時発便までは課金ないの)午前中に那覇まで戻り荷物預けて・・・手荷物預けるの、行列!!1時間弱かかったよ(並んだのじぃじだけど。私ら椅子待ち)時間があるから、ユイレールで国際通りへ繰り出しお昼を公設市場の2階で食べ、空港のクーポン使える店でお土産2000円分(無料)引き換えクーポンで結構出費浮いた帰るの1日遅かったら、飛行機とばなかったかも~ギリギリセーフでしたわまた行きたいなぁ~沖縄~!!
2014年08月21日
コメント(0)
![]()
姫は年長さん5歳半、小姫は2歳半でプレ保育(年少手前)夏休みに入りましたね~年長さんは今週幼稚園で1泊するお泊り会があります!5月からずっと親子で風邪がローテーションしてましたが、なんとか治ってきて姫も元気にお泊りできそうです年長さんの夏といえば・・・ランドセル?(笑)幼稚園からカタログもらってきますね。うちはこだわりないので、秋過ぎてからでもいいんじゃないの?って感じですが両親が入学祝いにランドセルを買ってくれるらしいので夏休みに実家帰ってる間に、いろいろ物色・・・かな♪あんまり関係ないけど、幼稚園の春の遠足の時に雨が降りそうだったので姫のカッパを新調しました。楽天でかわいいの見つけたので【メール便対応&レビュー割(送料無料)】[KidsForet]キッズフォーレ[女児] レインコート キッズ[6色][リュック、ランドセル対応]B81810/B81820/B81840丸高衣料/子供レインウェアカッパ雨具【RCP】価格:2,052円(税込、送料別)せっかく買うならランドセル対応のやつがいいかなと。使ってみて良かったので、カッパ探してる方の参考に(*'▽')小姫はかなりのきかん坊になりました。うまくいってたトイレトレーニングも、また戻り…ちょっと前までは、すぐにおしっこ!って教えてトイレまで走ってくれていたので私も余裕こいていたんですがねぇ・・・なんか最近言われるまで放っておいたら、お漏らししちゃうし、オムツにすればムレムレだし夏休みが勝負かなぁ?
2014年07月22日
コメント(0)
全423件 (423件中 1-50件目)