観葉植物 多肉植物 0
全18件 (18件中 1-18件目)
1
7月 5日 茉優・翔家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 初夏らしくみどりの葉をあしらったフラワーアレンジメントを作成しました。 日々の暮らし NO.41 フラワーアレンジメント 初夏になり花も日持ちがしなくなりましたので今回は緑の葉をあしらった アレンジメントを作成しました。 初めて使うものがたくさんあり名前の知らない観葉植物も多かったです。 ・ 茄子ような緑の植物は イガナス 学名 ダチュラ 和名 チョウセンアサガオ 毒性の強い植物です。 生け花として楽しむのが良いようです。 ・ 緑の大きな葉は アレカヤシ ・赤いドラセナ (カプチーノ) シック な色合いが素敵です。 ・タニワタリエメラルドウェーブ 高温多湿の半日陰を好みます。 直射日光にあたると痛みます。 ・ ナデシコグリーントリュフ ナデシコ科 ナデシコ属 和名〈手鞠草〉。花弁や雄しべ、雌しべなどがすべて萼片のように変化している グリーンのボールのような花姿ですがナデシコ目の多年草です。 この花の持ち味は、花とは思えない個性的な形と質感、そして花保ちの良さです ・ サンデリアーノ レモンリーフ、クッカバラ等が使われています。 玄関が爽やかな感じになりましたよ。
2015年07月05日
コメント(23)
4月11日 茉優・翔家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 春の可愛い鉢植えの花を使いフラワーアレンジメントをつくりました。 庭の花 NO. 23 フラワーアレンジメント 春の可愛い鉢植えの花を使ってアレンジメントをしました。 咲いている花をひとつひとつ摘み取りそれをバランスよく大・中・小の しまに分け活けこんだものです。 このような活け方を共同形態というようです。 今回アレンジメントに使った花です。 手前左側の白い花はカーペットかすみ草ピンク色の花はダイアンサス・ピンクウェーブ 左後側の紫色の花はブラキカム・マリウスブルー黄色の花はムルチョコーレです。 一番大きな集まりにまとめた花です。 蕾を活けこんだものもありましたが・・花が開いてきました。 小さな花の集まりです。 主となる花の近くに活けこみました。 手前側には中位の花の集まりをつくりました。 足元にはミズゴケを敷いて花が水を吸いやすい様に・・・ 所々にアイビーを置き全体をまとめてみました。 花を摘んで残った花は鉢植えに植え替えて育ててみます。 カーペットかすみ草やマリウスブルー・ダイタンサス等は多年草なので 上手く育てることが出来れは来年も可愛い花が楽しめそうです。
2015年04月11日
コメント(21)
3月 3日 茉優・翔家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 公民館祭りにフラワーアレンジメントの作品を 展示しました。 日々の暮らし NO.25 フラワーアレンジメント 2月28日~3月1日にかけてN市の公民館祭りが開催されました。 お天気には恵まれませんでしたが、踊りの祭典や音楽のつどい等が盛大に催されました。 私たちのフラワーアレンジメントサークル「スイトピー」10名も展示コナーに 参加しました。 私の今回の作品は前回に練習をしたプードルの親子です。 練習の時と花材が異なりイメジーとは違う親子になってしまいました。・・・ 沢山の作品が展示されていたのですが・・・ 私は予定が重なり開催時には行くことが出来ませんでした。 作品を回収に行った時に、残っていた作品を撮影して来ましたのでご覧ください。 フラワーアレンジメントは3サークル25名ほどの参加のようでした。 そのほかにもパッチワークや押し花、組みひも等サークルの作品も展示され 模擬店では手作りのパンや巻きずし、地元の野菜の販売コナーや園芸 ガーデニングの相談コナーもあったようです。 来年は作品展示だけでなく是非行って見学してみたです。
2015年03月03日
コメント(19)
1月11日 「茉優・翔家庭菜園にお越しいただきまして有難うございます。 薔薇の花でフラワーアレンジメントを作りました。 日々の暮らし NO. 3 フラワーアレンジメント 今年初のフラワーアレンジメント教室に出掛けました。 今月は薔薇とカーネーションを使ってのアレンジメントです。 2段の籠の中にお花をブーケ風に飾りました。 第1段目には真紅の薔薇と黄色の薔薇、カーネションやライム色の小花 を使って製作しました。 2段目にも同じように真紅の薔薇や黄色の薔薇ライム色の小花を籠の中に 纏めて花束にしました。 籠の間の間隔がチョツト狭いので窮屈感はありますが・・これは既製の物なので・・ 春には茉優ちゃんの発表会があります。 可愛いブーケ風の花束ですのでプレゼントに良いかも知れませんね。
2015年01月11日
コメント(24)
11月 30日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 皇帝ダリアを使ってフラワーアレンジメントを作りました。 &主人からのプレゼントシクラメンの花が綺麗です。 庭の花 No. 77 皇帝ダリア・シクラメン 庭に咲いている「皇帝ダリア」を使ってフラワーアレンジメントを作りました。 前に作ったアレンジメント!!元気に咲いている花が沢山ありましたので それを残して新たな花を加えてアレンジをするとまた別の趣のある花に 変わったようです。 庭に咲いている皇帝ダリアはままだまだ元気です。 蕾が次々に花開いて青空に向って咲き誇っています。 何時までも元気で咲き続けて欲しいですね ... 雨に打たれたは皇帝ダリアです。 チョツト花びらが痛々しい ... 室内でも大きな花びらは存在感がありますね !! シクラメン 結婚記念日前にして...主人からのプレゼントです。 真っ赤な華やかさを持ったシクラメン... とっても綺麗ですね。 シクラメンを育てるのに適した気温は15度以下、5度以上 ということです。 暖房やストーブなどが無い場所 そして凍らない程度の自然な温度の所が 良いようです。 我家のこの条件に合う場所は室内の玄関かなぁ... 沢山の蕾があります。 これから綺麗な花を長く楽しむためには ●受け皿の水が無くなる前に補充 ● 肥料は当座は必要ないが、1~2経過すると 肥料が切れて来るので 1週間~10日に1度、液体肥料を1000倍に薄めたものを鉢底に与える。 ● 花咲いて終わった花や枯葉は早めに摘み取りましょう。 摘み方は花首と葉柄を軽く持ち、ねじるように引き抜けは傷口も小さく 元から簡単にとれます。ハサミで切ると、切り残しが腐って病気の元になります。 上手く育てて綺麗な花を出来るだけ長く見たいものです。
2014年11月30日
コメント(24)
10月 21日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 大人シックな秋の寄せ植えを作って来ました。 日々の暮らし NO. 45 寄せ植え N市の主催の「秋のガーデニング講座」受講して来ました。 秋の気配が感じられる、大人シックな寄せ植えを... つくりました。 今回の寄せ植えに使った草花は ●ガーデンムーンフアイヤー キク科 多年草 ●コンパクト コレオプシス チェリーレモネード キク科 多年草 ●黒ミツバ セリ科 多年草 ●ステッパー エンジェルヘアー イネ科 多年草 ● リシマキア リッシー サクラソウ科 多年草 鉢を用意して、赤玉土の大玉土を鉢の下の線のところまでいれます。 次にガーデニング土と小玉を同量入れて混ぜておく。 それを鉢の半分強いれて置きます。 植え付けを草花をポットのまま置き、高さ等調整をする。 上の線のところに草花が来るように、低いところは土を置き、高くなっているところは 土を取り除き合わせて行く。 ... (点、面、線)で合わせる。 調整が完了したら、ポットから取り出し鉢へ植え付ける。 この時、根の張っているものはほぐしてから植え付ける。 植え付けが済んだら、空いているところに、土を入れで箸で突いて草花を落ち着かせる。 最後にクルミの殻でグランンドカバーをしました。 前の左側 リシマキア リッシー 中央 チリーレモネード 前右側 黒ミツバ 後左側 スティパ エンジェルヘアー 後右側 ガーデンダリア ムーンファイアー ★ 置き場所 日当たりの良い屋外 ★ 肥料 液肥 月2回 水やりは植物を育てる基本です。 植物の種類や置かれている環境によっても 違いますが、表面が乾いたらたっぷり与えるのがポイントです。 表土が白っぽくなって、さわってサラサラならあげ時です。たっぷりの目安は 鉢底から水が流れるまでです。 日当たりが良く、霜にあてないように管理すると、初冬まで長く楽しめるようです。 また花が咲き始めましたらご覧ください。
2014年10月21日
コメント(25)
9月 16日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 パン作り教室でクロワッサンを作りました。 日々の暮らし No. 41 パンづくり クロワッサン N市主催のパンづくり教室に参加して5回目のクロワッサン作りです。 市主催のパンづくりはこれが最後になります。 材料 強力粉 300グラム イースト 9g 砂糖 18グラム 塩 6グラム バター 24グラム練り込み用 仕込み水 195cc ● 折込バター(無塩マーガリン) 150グラム 折込用なので別途使用 作り方 1 材料をすべてボールに入れ、その後仕込み水を入れて軽く混ぜる。 5分間餅つき機にて混ぜる。 練りあがったら、粉を振ってから取り出す。 2. 1が終了したら作業台に取り出して約10分位練り(捏ね上げ温度20~24度) その後丸めてシートをかけて冷凍室で1時間程休ませる。 その後丸めてシートをかけて冷凍室で1時間程休ませる。 生地が冷えたら取り出し麺棒を使ってマーガリンを折り込む。 マーガリンはめん棒でしごいて柔らかくしておく。 中央にマーガリンをおいて4カ所伸ばしておく。 4か所伸ばしたものを1カ所ずつ折りたたんでいく。 4か所折りたたんだら再び冷凍室に入れて休ませる。 生地が冷えたら再び冷凍室から取り出し麺棒を使い生地を 伸ばして三つ折りをして冷凍室に戻す。 これを2回繰り返して行う。 (9層のパイ生地が出来ます。) パイ生地の成形 3ミリさに伸ばし成形 ヨコ 36センチ タテ26センチの長方形に伸ばします。 タテ2等分して横3等分します。 それを広げて中にソーセージを入れ包み端は 底に折り込み離れないようにして中央に切り込み を入れます。 これがクロワッサンを作る時の考え方になります。 横36センチ 縦26センチに形作り上の考え方のようにかるく印をつけて行きます。 タテ7センチ間隔で5本ヨコ12センチの所に印を付け残りの部分は取り除きます。 中央に切れ目を入れて横に伸ばしながら丸めて行きます。 端と端の部分をしっかりと合わせてくっつけるとクロワッサンになります。 ねじりを入れたものを丸めて形を作る。 形が出来上がったら発酵室に入れ30度以下で30~40分発酵させる。(2次発酵) これを220度の温度で約15分ぐらい焼いていきます。 (オーブンの出力により時間は異なります。) これから自分で作るためにとりあえず纏めたものです。 内容についてはこれから手直しが出て来ることもありますのでご了承願います。
2014年09月17日
コメント(31)
8月 7日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 レーズンブレッドを作りました。 日々の暮らし No. 35 今回はレーズンブレットを作りました。 レーズンブレッドの材料になります。 発酵室に入れてから1時間が経過して、第1次発酵が終了した時の パンの状態です。 かなり膨らんでいますね。 この後生地を目的の大きさに分割してベンチタイム15~20分とります。 ベンチタイム終了後それぞれの形に成形していきます。 丸い形に形成しました。 型に入れて 第2次発酵(約40分前後)させます。 第2次発酵がすんだで、ふっくらとしたら玉子(全卵)をぬり200度で焼く。 焼く時間はそれぞれご家庭の器具によって異なりますのでお試し下さい。 美味しく出来上がりました。 美味しいレーズンブレッドが出来上がりました。 家に持ち帰りみんなで美味しく頂きました。
2014年08月07日
コメント(28)
7月4日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 パン作り教室でカレーパン・アンドーナツ等を作りました。 日々暮らし NO. 32 パン作り 今回で3回目のパン作り教室です。 今回はカレーパン、アンドーナツ、ツイストドーナツを作りました。 今までは写真を撮る時間的余裕はありませんでしたが、 3回目にして初めて教室の様子を少しご覧いただきます。 今回の参加人数は午前中5名、午後5名の計10名で行われています。 私は午前の部女子5名で頑張っています。 2次発酵がすんでこれからサラダ油で揚げてカレーパンを作ります。 180度の温度が確認できたら揚げはじめます。 まず、手早く箸でパンの中央に穴を開けてから、キツネ色になるように何度か 返して行きます。 (片面1分両面で2分) 両面キツネ色になったら出来上がりです。 カレーパンです。 揚げたてのカレーパンはふっくらとした甘みのあるパンにピリットした カレー味が絶品でした。 アンドーナツとツイストドーナツは熱いうちにグラニュー糖を つけて出来上がりです。 揚げパンはカロリーが高いので... どうしょうか... ? 皆さん一応は躊躇していましたが.. 食べてみると揚げたてはやはり美味しいですね。 ツイストのひねり具合が皆さんそれぞれで色々な形が出来て、皆で笑って しまいました。 今回のお持ち帰りです。 アンドーナッツ、 カレーパン、ツイストドーナツですが、次の日頂いても しっとりと美味しかったです。
2014年07月03日
コメント(24)
6月22日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 季節の花、薔薇と紫陽花を使ってフラワーアレンジメント「花束」を作りました。 日々の暮らし NO. 38 花束 白バラと紫陽花を使ってのフラワーアレンジメント「花束」を作りました。 今回は竹製の台を使って、その中に花束を作って行きました。 主の花は白バラと紫陽花その周りにチース(スターチス)、エクレール、アルケミラ アストランジヤーをあしらいました。 白が主体の花ですので、今の時期のにマッチしていた涼しげな 装いに出来上がったと思うのですが... 如何でしょうか。 今日やっと雨が降って梅雨らしくなりましたね。 昨日までは好天が続き毎日水を変えていても花が長もちしませんでしたので 今回は我が家庭のバラの花(イェローサブマリーン)、額紫陽花をメインに ラベンダー、シダとチースを周りをあしらいアレンジメントフラワー「花束」 を作りました。 色彩のはっきりとした花を使いましたので、前の花束とはチョツト違う雰囲気の 花束が出来上がりましたが如何でしょうか ?
2014年06月22日
コメント(25)
2月11日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 フラワーアレンジメント教室で自由課題に取り組みました。 P1060093 posted by (C)オスン6757 フラワーアレンジメント教室で最後の自由課題作品になりました。 私は薔薇とカーネションとかすみ草を使っての自由作品です。 P1060094 posted by (C)オスン6757 今回作成した作品は市主催の公民館祭り(2月8、9日)に展示されました。 展示作品を観賞したかったのですが、8日は雪のため9日は町内の集まりのため 残念ながら観賞することが出来ませんでした。 私たち初心者の作品はもう有りませんでしたが、基礎コースを修了して から更に同好会で練習をしている先輩の作品がまだ残っていましたので 写真を撮って来ましたのでご覧ください。 私も同好会に参加の申し込みをして来ました。 来月より月1回ですが練習に参加できるようになりました。 早くこのような作品が出来るようになりたいですね。 本日も朝目覚めましたら雪です。 今年で3度目... 今までで一番の積雪ですね。...
2014年02月11日
コメント(21)
4月30日 「茉優・翔 」家庭菜園へお越しいただきましてありがとうございます。 忘れた頃に陶芸の作品が帰って来ました。 日々の暮らし NO. 33 陶芸 画像 025 posted by (C)オスン6757 最後の作品が帰って来ました。 最後は主人と私と母と茉優ちゃんと翔ちゃんのお茶碗を作ったのですが 出来上がりは大人のお茶碗が一つありませんでした。 最後の釉薬かけが平日のために不参加をして確認が出来なかったので 仕方ないですね。 画像 026 posted by (C)オスン6757 大皿は釉薬かけに失敗でイメージと全く違うものになってしまいました。 難しいですね。 画像 024 posted by (C)オスン6757 大皿の残りで小皿等を作ってみました。 これで陶芸のコースは終了になりました。 花瓶は結構気に入って使っていますが、器についてはイメージと 大分違うものなってしまったようですね。... 時間が充分取れるようになったら再チャレンジして見たいですね。
2012年04月29日
コメント(68)
2月7日 「茉優・翔 」家庭菜園へお越しいただきましてありがとうございます。 大皿の素焼きが出来上がりました。 日々の暮らし No.19 陶芸 大皿 大皿素焼きが出来上がりました。 大皿素焼き posted by (C)オスン6757 先月の作品 大皿の素焼きが出来上がりました。 小皿素焼き posted by (C)オスン6757 小皿も作りました。また箸おきはあまった粘土の寄せ集めです。 今月は大皿と小皿に釉薬をかけました。 写真が撮れていないのですが、大皿は白色をベースに皿の縁に 緑の釉薬を流し込みました。 お楽しみに !! ★ 今回で市の陶芸教室は最後です。 最後の作品は好きなものをと言う事で 私は主人と私と孫二人と母のお茶碗を作りました。
2012年02月06日
コメント(46)
1月17日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきましてありがとうございます。 N市の公民館祭りに陶芸の作品を展示しました。 日々の暮らし NO.7 陶芸 公民館祭り 会場 posted by (C)オスン6757 N市の公民館祭りの会場です。 この会場で園芸、アートフラワー、手芸、陶芸、書道、絵画等公民館事業での 様々の作品が出品されていました。 私は自分の作品展示コーナとその他園芸とアレンジメントフラワーの展示コーナを 撮影してきましたのでご覧下さい。 展示会作品 posted by (C)オスン6757 私の展示作品です。 左奥が第1回作品花瓶、右奥第3回作品花瓶、手前第2回が一輪挿しの花瓶です。 先生作品 posted by (C)オスン6757 O先生の作品です。 とっても趣きのある素敵な 花瓶です。 講師1 posted by (C)オスン6757 私達のお手伝いをして下さいましたH講師の作品です。 講師2 posted by (C)オスン6757S講師の作品です。 お二人とも陶芸を始めて10年ぐらいのようです。 どちらの作品も堂々としていて素晴らしい作品でした。私も何年か後にはこのような素晴らしい作品が製作出来るようになりたいですね。!!...明日はアートフラワーと園芸(寄せ植え)をご覧いただきます。お楽しみに !!
2012年01月16日
コメント(42)
1月8日 「茉優・翔」家庭菜園へお越し頂きまして有難うございます。 陶芸教室で大きな花瓶を作りました。 日々の暮らし NO.4 陶芸 花瓶口の部分 posted by (C)オスン6757 12月の第3回 陶芸教室で上の写真ような花瓶を作りました。 その後 素焼きをして、釉薬をかけて焼きあけると下の写真ようになりました。 出来上がり花瓶上から posted by (C)オスン6757 この作品は1月14日~15日に開催されるN市主催の公民館まつりに出品 されるようになります。 このほかにも第1回、2回、3回作品の花瓶も同様に展示されます。 お皿アップ posted by (C)オスン6757 このお皿は第2回目の作品のときあまった粘土で作ったものです。 お皿 花瓶 posted by (C)オスン6757 出品前の花瓶とお皿の記念写真です。 第4回は2種類の お皿を作りましたが途中経過の写真を撮り忘れました。残念!! お友達も出来て楽しいサークルでした陶芸教室も残すところ後1回に なってしまいました。 楽しいことはすぐに過ぎてしまいますね。 また機会があれば参加したいですね。...
2012年01月07日
コメント(40)
12月4日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきましてありがとうございます。 第3回 陶芸教室 大きな花瓶に挑戦しました。 第1回作品が出来上がりました。 花瓶です。 上の写真はあまった粘土で作った ぺん立てですが湯のみでも良さそうです。 第3回目の陶芸の課題は紐状の粘土を重ねて形を作るやり方で 花瓶を作ります。 作品の出来上がりイメージの花瓶です。 この程度の大きさの花瓶を作る事になりました。 はたして2Hで出来るでしょうか。....? ○粘土 ・ろくろ ・厚さを決める板 ○ 底の部分 厚さ1cm 直径 12cm 今回の材料になります。 直径12cmに合わせて余分な所はカット 底が形出来きました。 して作ります。このとき中心を定めてから 左右、上下に各6cmずつを考える。 くし目を入れどべいをつける。 底が出来たらひも状の粘土を 内側を綺麗に補正します。まきつけて形を作ります。 内側は上から下へなでつけて行く。作っていきます。 外側の膨らみが規程に到達したら 口は内側に寄せるようにして今度は内側に寄せるようにして 形作ります。 口を作る準備に入ります。 全体の形を見ると不恰好ですね。 今回はここまです。 内容は思い出しながら纏めていますので曖昧なところがあります。 今後は !! ... これから乾燥をさせて12月20日に柚約を掛けて数日置き 本焼きに移る行程です。 これまで私たちの作品は来年1月14日~15日の市主催の公民館 まつりに展示されるようです。
2011年12月04日
コメント(30)
11月21日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございました。 陶芸教室で花瓶を製作しました。&パンダの太巻き寿司を頂きました。 日々の暮らし No.30 花瓶の製作 10月2日に第1回目の陶芸教室にて花瓶を製作しました。 その後、乾燥をさせて、素焼きをしました。 私の初めて作った花瓶です。 余った粘土で作ったペン立てです。 これを今回は施釉(釉薬)をかける作業があります。 釉薬を2回かけます。 まず内側よりまわしながらその後外側へ釉薬をかけて行き乾かします。 それを更に数日かけて乾燥させてから本焼きに入ります。 来月の陶芸のときには完成作品が見られます。 どのような花瓶が出来上がるのか楽しみです。 第2回目は 一輪挿しをつくりました。 粘土を7mmの厚さに伸ばします。 伸ばした粘土を新聞紙を包つんだ型にあわせてまき端を合わせてとべいを 付け張り合わせます。 底の部分を作り本体と底の部分を合わせてくし目を入れどべいにて付けます。 次にふたの部分を紫陽花の葉の形にあわせふたの形を作ります。 蓋の部分の中央に穴をあけて本体と蓋の部分をどべいにて 付けて一輪挿しの原型は出来ました。 今回の授業はここまでです。 これを数日かけて乾燥させそれを素焼きにします。 ★ パンダとトンボと菊の花の太巻き寿司をいただきました。 パンダの太巻き寿司 トンボの太巻き寿司 とても可愛いお寿司ですね。... 食べるのがるのがもったいないぐらいでしたがとっても美味しがったです。 今度は教えていただいて自分で作れるようにしたいと思います。
2011年11月20日
コメント(35)
10月 2日 「茉優・翔」家庭菜園へ お越しいただきまして有難うございます。 日々の暮らし NO.18 陶芸 前から興味をもっていました「陶芸」ですがなかなか時間がとれず のびのびになっていました。 今回N市主催の陶芸教室に参加することにしました。 1ケ月に1回、計5回コースで人数も10名程です。 私を含めて半数がまったく初じめて陶芸に参加する方でしたので 気持ちも楽に始めることが出来ました。 今回は「花瓶」にを作りました。 このように土をわくの木の厚さ(7mm)まで伸ばしていきます。 その厚さのものを花瓶の型にあわせて筒状のものを作り、お寿司 を巻く要領で巻き端と端を合わせ「どべい」というのりを付けて花瓶 の筒ができます。その筒に底をつけると花瓶として出来上がります。 花瓶の底の部分 どへい (接着剤) 土と土をあわせる時に使用します。 まあるい筒を削り少し変化をもたせるのが 今回の課題でした。 生徒たちの作品 先生の作品 皆さん和気藹々でとっても楽しい授業でした。 あまった粘土でもうひとつ小さな花瓶? か ペンたて?のような 物も作ってみました。 また来月が楽しみです。 秋冬野菜 N0.21 秋茄子とピーマン 8月終わりに茄子の剪定をしました。 ピーマンも追肥をして邪魔な葉を取り除きました。 今秋茄子、ピーマンが花を沢山付け実も成り最盛期です。 茄子1本ですが沢山の実がつき花も沢山咲いています。 これからまだまだ茄子の収穫が出来そうです。 茄子の花は紫色でとっても綺麗ですね。 これは普通の ピーマンですが このほかにカラーのピーマンも元気に育っています。 ピーマンは白色の可愛い花が咲きます。 野菜の収穫 秋茄子、ピーマン、オクラ 秋茄子はとっても美味しいです。 ピーマンもカラーピーマンの彩りが綺麗で料理も色鮮やかな 炒めものが出来上がります。 オクラはこれが最後の収穫になりました。 沢山美味しい料理がいただけました。 オクラの後はほうれん草の種を蒔くつもりです。 明日は人参や小カブの間引きをしまーす。 ブロッコリーも大分大きくなりネットから飛び出しそうです。 もうネットをはずさなければいけませんね !! お楽しみに
2011年10月02日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1