全15件 (15件中 1-15件目)
1

神戸マラソン2025による市バスの運休・路線変更神戸マラソン 交通規制_01 posted by (C)きんちゃん新開地バス停・7系統北行き令和7年11月16日(日)8時39分~10時39分の間運休。湊川公園西口より運行。神戸マラソン 交通規制_02 posted by (C)きんちゃん湊川公園西口バス停・7系統南行き令和7年11月16日(日)8時17分~10時33分まで神戸駅前行きは、多聞通り5丁目で終点になります。神戸マラソン 交通規制_03 posted by (C)きんちゃん新開地バス停・11系統、61系統神戸駅前行き令和7年11月16日(日)8時10分~10時35分まで神戸駅前行きは、多聞通り5丁目で終点になります。湊川公園西口のバス停でも同様です。神戸マラソン 交通規制_04 posted by (C)きんちゃん鈴蘭台駅~東町公園~平野~大学病院前~神戸駅南口南行きは、多聞通5丁目止北行きは、楠町6丁目始発谷上駅~西鈴蘭台駅~ひよどり台~新開地~神戸駅前南行きは、多聞通5丁目止北行きは、湊川公園西口始発要するに、南行き・東行きは神戸駅前の手前の多聞通5丁目まで行ける。マラソン選手は東向きの道路は走らない。北行き・西行きは、神戸駅から西方面はマラソン選手が走るので、山手幹線より北側から発車する。片側4車線です。新開地バス停(北行き)にはバスをつけられない。
2025年11月15日
コメント(0)

新開地商店街にもイルミネーション新開地のイルミネーション_01 posted by (C)きんちゃん新開地の商店街にできたイルミネーション。ツリー状ですね。新開地のイルミネーション_02 posted by (C)きんちゃんすこし向きを変えると、向こうに大規模パチスロ店・D’Stationが見えます。新開地のイルミネーション_03 posted by (C)きんちゃん海側に向きを変えてみました。動画でもどうぞ!
2025年11月14日
コメント(0)

リハビリのsorato神戸の領収書と請求書 ケアマネ訪問で介護認定について聞いたsorato神戸 領収書 posted by (C)きんちゃん訪問看護ステーションsorato神戸の10月分の領収書と11月分の請求書をいただく。9月はリハビリの訪問が4回、看護師の訪問が1回。10月はリハビリの訪問が5回。合計の回数は同じだが、内容によって単価が違うとか。sorato神戸 請求書 posted by (C)きんちゃん3カ月に1回の看護師の訪問は11月22日(土)10:00か12月6日(土)10:00で調整します。杖歩行のリハビリは、今回もお隣の市営住宅の近くまで行きました。介護保険負担割合証01 posted by (C)きんちゃん合わせて、ケアマネ訪問がありました。次回のケアマネの訪問は2月です。12月、1月は電話での聞き取りになります。2月に介護認定のために介護保険証を預かることになります。実際の介護認定は3月。専門の担当者が来るそうです。介護認定の結果が出るのが4月です。4月末までは、現在の要支援1が適用されるとか。介護認定が外れた場合は、リハビリと介護用具の使用ができなくなるそうです。ヘルパーの方は、そのまま利用できるそうです。利用料の方も変わらないとか。橙色の介護保険負担割合証によって1割負担です。介護保険負担割合証02 posted by (C)きんちゃん介護保険負担割合証について一 介護サービス又は介護予防・生活支援サービス事業のサービスを受けようとするときは、必ずこの証を事業者又は施設の窓口に提出してください。二 介護サービス又は介護予防・生活支援サービス事業のサービスに要した費用のうち、「適用期間」に応じた「利用者負担の割合」欄に記載された割合分の金額をお支払いいただきます。(居宅介護支援サービス及び介護予防支援サービスの利用支払額はありません。)三 被保険者の資格がなくなったとき又はこの証の適用期間の終了年月日に至ったときには、直ちに、この証を市町村に返してください。また、転出の届出をする際には、この証を添えてください。四 この証の表面の記載事項に変更があったときは、十四日以内に、この証を添えて、市町村にその旨を届け出てください。五 不正にこの証を使用した者は、刑法により詐欺罪として懲役の処分を受けます。六 利用時支払額を三割(「利用者負担の割合」欄に記載された割合が三割である場合は四割)とする措置(給付額減額)を受けている場合は、この証に記載された利用者負担の割合よりも、当該措置が優先されます。
2025年11月13日
コメント(0)

ご近所 城の谷橋の紅葉です城の谷橋の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん名谷は、菅の台と竜が台の間に架かる陸橋・城の谷橋の紅葉です。城の谷橋の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん下に道路が走っているのが分かるでしょ。城の谷橋の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん黄葉もあります。城の谷橋の紅葉_04 posted by (C)きんちゃん竜が台の市営住宅の紅葉です。UR名谷団地からバス停までの道で…
2025年11月12日
コメント(0)

平野のまちの秋の展 いちばぎゃらりぃ侑香に観に行きましたサガルマータ posted by (C)きんちゃんその前に昼食。プチモアの後にできた、インド・ネパール料理店。サガルマータ。サガルマータ メニュー posted by (C)きんちゃんランチメニューです。サガルマータ サラダ posted by (C)きんちゃんまずはサラダ。サガルマータ ナンとカレー_01 posted by (C)きんちゃんでっかいナンとチキンカレー。サガルマータ ナンとカレー_02 posted by (C)きんちゃんナンをちぎって、カレーにつけて食べます。美味しかった。サガルマータ 店内 posted by (C)きんちゃんサガルマータの絵画。平野のまちの秋の展 案内 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展の案内2025年11月3日(月)~11日(火)11:00~18:00(最終日は15:00まで)平野のまちの秋の展_01 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展の看板。平野のまちの秋の展_02 posted by (C)きんちゃんいちばぎゃらりぃ侑香でやっていました。平野のまちの秋の展 展示_01 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展の作品の数々。平野のまちの秋の展 展示_02 posted by (C)きんちゃんバードカービング。平野のまちの秋の展 展示_03 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展 展示_04 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展 展示_05 posted by (C)きんちゃん番犬。平野のまちの秋の展 展示_06 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展 展示_07 posted by (C)きんちゃん平野のまちの秋の展 展示_08 posted by (C)きんちゃん般若心経の写経。平野のまちの秋の展 展示_09 posted by (C)きんちゃん立体像と平面画。平野のまちの秋の展 展示_10 posted by (C)きんちゃんありし日の三越百貨店。まとばあきお posted by (C)きんちゃん最後にお友達の作品。まとばあきおさんの作品。みなとあすか posted by (C)きんちゃんみなとあすかさんの作品。すいかどん posted by (C)きんちゃんすいかどんです。
2025年11月11日
コメント(0)

日本リアリズム写真集団の『視点』関西展を観てきた視点 関西展へようこそ posted by (C)きんちゃん2025年11月9日。日本リアリズム写真集団の『視点』関西展を観に行きました。視点 関西展 リーフ_01 posted by (C)きんちゃん第50回『視点」関西展のリーフです。視点 関西展 リーフ_02 posted by (C)きんちゃん入選者名のリストです。視点 関西展 チケット posted by (C)きんちゃんチケットです。入場料は300円でした。視点 関西展・展示_01 posted by (C)きんちゃんその中の作品をピックアップ。朝の街角。変ぼうする街―高輪ゲートウェイ。視点 関西展・展示_02 posted by (C)きんちゃん絵本作家 ねっこかなこ視点 関西展・展示_03 posted by (C)きんちゃん幻影。視点 関西展・展示_04 posted by (C)きんちゃんメリヤスの店スマホ世代万世書房視点 関西展・展示_05 posted by (C)きんちゃん決闘夜明け前孤軍奮闘視点 関西展・展示_06 posted by (C)きんちゃん破れ傘ごみすて場の子ら目視点 関西展・展示_07 posted by (C)きんちゃん故郷視点 関西展・展示_08 posted by (C)きんちゃん原発半島―桜咲くころ視点 関西展 ハンセン病_01 posted by (C)きんちゃんハンセン病の方のカミングアウトです。視点 関西展 ハンセン病_02 posted by (C)きんちゃんハンセン病の元患者の先頭に立って裁判を闘った、谺(こだま)雄二さん。日本共産党員でした。視点 関西展 ハンセン病_03 posted by (C)きんちゃん森の中の細い道の向こうに特別病室と呼ばれた重監房跡がある。ハンセン病患者を対象とした懲罰用の建物。群馬県草津町・栗生楽泉園。視点 関西展 街犬_01 posted by (C)きんちゃん街犬。まさに街中を歩く野良犬である。視点 関西展 街犬_02 posted by (C)きんちゃんこっそりとしている犬。視点 関西展 アイヌの暮らし_01 posted by (C)きんちゃんアイヌの祈り・いのち・営み。視点 関西展 アイヌの暮らし_02 posted by (C)きんちゃん視点 関西展 アイヌの暮らし_03 posted by (C)きんちゃんアシリレラさんの暮らしの中には当たり前のように祈りがある。視点 阪神支部写真展リーフ posted by (C)きんちゃん阪神支部の写真展の出品者と作品名。視点 阪神支部・展示_01 posted by (C)きんちゃん阪神支部の作品のピックアップ。閃光。視点 阪神支部・展示_02 posted by (C)きんちゃんあまがさきの片隅。視点 阪神支部・展示_03 posted by (C)きんちゃんヴァラナシーの印象。視点 阪神支部 穏やかな漁村_01 posted by (C)きんちゃん穏やかな漁村。視点 阪神支部 穏やかな漁村_02 posted by (C)きんちゃんいい雰囲気です。視点 阪神支部 オロロン島のふれあい_01 posted by (C)きんちゃん天売島は、北海道北西部の羽幌港から30kmの日本海に浮かぶ離島で、周囲12km、人口270人が漁業と観光で暮らしている。定時制の高校がある。この春まで診療所に医師が常駐していたが、今は北大から一週間交代で診察に当たっている。天売島のくらしを知りたくて訪ねたが、オロロン鳥が棲息する島に、人々は肩を寄せ合って日々を営んでいる。視点 阪神支部 オロロン島のふれあい_02 posted by (C)きんちゃんオロロン島こと天売島の人々の生活。視点 阪神支部 宇治川の秋_01 posted by (C)きんちゃん宇治川の秋。観光地ではない秋の風景。視点 阪神支部 宇治川の秋_02 posted by (C)きんちゃん渡月橋も、こんな撮り方があるんですね。ピカドンのドンが聞こえなかった人々 案内001 posted by (C)きんちゃん長崎の耳の不自由な被爆者の写真展。被ばく、耳が聞こえない、話せないの3重の荷物を背負いながら、戦後を逞しく生きて抜いてきた彼らの姿を是非見て欲しいと思います。視点 ピカドンのドンが聞こえなかった人々_01 posted by (C)きんちゃん撮影は、京都支部の豆塚猛さん。視点 ピカドンのドンが聞こえなかった人々_02 posted by (C)きんちゃん視点 ピカドンのドンが聞こえなかった人々_03 posted by (C)きんちゃん視点 ピカドンのドンが聞こえなかった人々_04 posted by (C)きんちゃん
2025年11月10日
コメント(0)

1か月ぶりになかはら整形せぼねクリニックを受診なかはら整形受診 posted by (C)きんちゃん11月8日(土)。午前8時50分の受付開始を待っている。血液検査結果 posted by (C)きんちゃん先月の血液検査の結果を聞いた。肝臓の検査 AST・ALTなどは問題なし。腎臓の検査 クレアチンなども問題なし。カルシウムの値も問題なし。total PINPは、骨粗しょう症の注射の値です。なかはら整形 処方せん posted by (C)きんちゃんいつものように、骨粗しょう症の注射、ビタミンDの薬を処方してもらいました。薬局クオリア posted by (C)きんちゃん薬は、お隣りの薬局クオリアで処方してもらいました。
2025年11月09日
コメント(0)

年賀はがきを買いました菅の台郵便局_01 posted by (C)きんちゃんリハビリとホームヘルパーの日。合間の1時間で親戚へのお手紙の差出と年賀状の購入のため、お隣の菅の台郵便局へ行った。菅の台郵便局_02 posted by (C)きんちゃん郵便窓口は平日の9:00~17:00貯金・保険の窓口は平日の9:00~16:00特定郵便局なので、土曜日・日曜日・祝日はお休み。年賀状購入 posted by (C)きんちゃんインクジェットの年賀はがきを70枚購入した。年賀状 粗品_01 posted by (C)きんちゃん粗品をもらった。ポケットティッシュと切手のカレンダーだ。年賀状 粗品_02 posted by (C)きんちゃんカレンダーは、1カ月に2枚の切手が配置されている。年賀状 粗品_03 posted by (C)きんちゃんいずれも浮世絵をデザインしたものでした。職場で使います。
2025年11月08日
コメント(0)

スーパームーンは曇りで見えなかったのでいざよいの月をいざよいの月_01 posted by (C)きんちゃん昨日のスーパームーンは曇りで見れなかったけど、翌日のいざよいの月はよく見れた。UR2号棟の上に輝いている。いざよいの月_02 posted by (C)きんちゃんズームしてみるいざよいの月_03 posted by (C)きんちゃんさらにズーム。月の模様がよく見えた。
2025年11月07日
コメント(0)

11月5日の訪問リハビリ 隣の市営住宅近くまで歩きましたリハビリ お隣の市住まで_01 posted by (C)きんちゃんまずはバス道まで出ました。リハビリ お隣の市住まで_02 posted by (C)きんちゃんゴミステーションのそばを歩きます。リハビリ お隣の市住まで_03 posted by (C)きんちゃん隣の市営住宅の方に行きます。ガードレールの脇で休憩。リハビリ お隣の市住まで_04 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地と市営住宅の間の赤道(あかみち)・歩道。リハビリ お隣の市住まで_05 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地のゴミステーション横の階段を杖で上がりました。手すりは持たないで上がれました。これから、歩く距離を伸ばしていくとのことです。自主トレは、机を持っての片足立ち、足の曲げ伸ばしなどをやって行ってくださいとの事。
2025年11月06日
コメント(0)

日本共産党兵庫県文化後援会 第17回作品展の案内文化後援会作品展 posted by (C)きんちゃん2025年11月6日(木)~9日(日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)兵庫県立美術館 王子分館原田の森ギャラリー 東館2階神戸市灘区原田通3丁目8番30号(王子動物園前)鑑賞無料主催:日本共産党兵庫県文化後援会私も出品します。写真です。フジバカマとアサギマダラ、コスモスと秋の雲お楽しみに。フジバカマとアサギマダラ posted by (C)きんちゃんコスモスと秋の雲 posted by (C)きんちゃん
2025年11月05日
コメント(0)

芸術の秋 いろんな展覧会の紹介です平野のまちの秋の展 posted by (C)きんちゃんいちばぎゃらりぃ侑香2025「平野のまちの秋の展」にご参加ください恒例の「平野のまちの秋の展」のお知らせです。今年も「神戸文化祭」と連携して開催します。平野のまち周辺とひらの応援団のアーティストのみなさん、今年もご参加お待ちしています。会期:2025年11月3日(月)~11月11日(火)11:00~18:00〈最終日は15:00まで〉*ジャンルは問いません。絵画・彫刻・陶芸・書・写真・その他アート入場料は無料です。いちばぎゃらりぃ侑香078-361-5055神戸市兵庫区神田町38-22視点 関西展 posted by (C)きんちゃん2025年 第50回 全国公募写真展 視点・関西展11月5日(水)~10日(月)10:00~17:30(最終日15:00まで)尼崎市総合文化センター 5階・美術ホール入場料:300円(高校生以下無料)主催:日本リアリズム写真集団「視点関西展」実行委員会併催:第21回阪神支部写真展視点 阪神支部展 posted by (C)きんちゃんぜひ、お越しください。
2025年11月04日
コメント(0)

須磨デジタルスタンプラリー まずは8カ所を巡った【修正版】須磨デジタルスタンプラリー チラシ-1 posted by (C)きんちゃん須磨の魅力がいっぱい。市バスや地下鉄も使ってたくさん回ってほしいんだぼう!スタンプをあつめて豪華景品をGETしよう。2025年9月22日~11月30日まで【参加方法】①二次元コードを読み取って、スタンプラリーシステムから参加②スポットへ行く(好きな順番でOK!)③スポットの二次元コードを読み取ってスタンプをGET!④スタンプの数に応じて、抽選で豪華景品をGET!【修正版】須磨デジタルスタンプラリー チラシ-2 posted by (C)きんちゃん11月2日は、山伏山神社、白川大歳神社、妙法寺、多井畑厄除神社、勝福寺、権現宮證誠神社、網敷天満宮、敦盛塚の8カ所を回りました。01_山伏山神社_01 posted by (C)きんちゃん山伏山神社。登り口に石碑があります。石碑を少し行ったところに駐車スペースがありました。01_山伏山神社_02 posted by (C)きんちゃん石段を杖で登りました。01_山伏山神社_03 posted by (C)きんちゃん01_山伏山神社_04 posted by (C)きんちゃん山伏山神社猿田彦大神と天鈿女命を祀っています。また、いつからか「猿田さんにイボを治してもらう」という信仰があり、今もイボやタコをとって欲しいという願いをこめて書かれたタコの絵馬が、数多く奉納されています。02_白川大歳神社_01 posted by (C)きんちゃん白川大歳神社白川村の豊年を祈る鎮守社で、五穀豊穣を祈る大歳神に加えて長徳元年(995)に疫病の退散を祈願し素盞雄神(すさのおのみこと)を相殿に迎えて勧請したといわれています。白川公民館の隣です。登り口が分かりにくい。02_白川大歳神社_02 posted by (C)きんちゃん02_白川大歳神社_03 posted by (C)きんちゃん03_妙法寺_01 posted by (C)きんちゃん妙法寺天平10年(738年)に聖武天皇の勅願所として行基菩薩によって開かれました。平清盛が都を京都から福原に移したとき、ここを新鞍馬と称して福原京の鎮守の地として保護したといわれています。本尊毘沙門天は平安時代の木像で国指定重要文化財です。駐車場は隣にあります。03_妙法寺_02 posted by (C)きんちゃん03_妙法寺_03 posted by (C)きんちゃん04_多井畑厄除八幡宮_01 posted by (C)きんちゃん多井畑厄除八幡宮日本最古の厄除けの霊地と伝えられ、奈良時代に疫病を鎮めるために疫神を祀ったのが始まりです。毎年1月18日から20日には厄除大祭が行われ、多くの参拝者で賑わいます。車では裏口から入りました。04_多井畑厄除八幡宮_02 posted by (C)きんちゃん04_多井畑厄除八幡宮_03 posted by (C)きんちゃん新嘗祭の案内がありました。04_多井畑厄除八幡宮_04 posted by (C)きんちゃん05_勝福寺_01 posted by (C)きんちゃん勝福寺永延2年(988年)に創建。鬼人退治の伝説にちなんだ追儺式(ついなしき)が有名で、神戸市の無形民俗文化財に登録されています。平清盛が兵庫築港の際に深く帰依し、寺に多くの寄進をしたと伝えられています。06_権現宮證誠神社_01 posted by (C)きんちゃん権現宮證誠神社永延元年(987)紀伊熊野の大神を勧請し、妙法寺川沿岸の大手、板宿、東須磨、野田、駒ケ林の五ケ村の氏神として創祀されました。「いのちの神」 として大難厄除・大病平癒の信仰を集めています。目立つ所にありました。06_権現宮證誠神社_02 posted by (C)きんちゃん06_権現宮證誠神社_03 posted by (C)きんちゃん06_権現宮證誠神社_04 posted by (C)きんちゃん06_権現宮證誠神社_05 posted by (C)きんちゃん08_網敷天満宮_01 posted by (C)きんちゃん網敷天満宮学問の神様、天満大神菅原道真公を祀り、学業成就にご利益があります。菅原道真公が九州に渡るおり、須磨の浦に立ち寄り休憩したと言われ、それにちなみ、菅原道真公の死後この地に創建されました。手前に駐車場があります。08_網敷天満宮_02 posted by (C)きんちゃん08_網敷天満宮_03 posted by (C)きんちゃん08_網敷天満宮_04 posted by (C)きんちゃん08_網敷天満宮_05 posted by (C)きんちゃんサーフィンのメッカらしく、人生の波に乗ろうってことです。08_網敷天満宮_06 posted by (C)きんちゃん08_網敷天満宮_07 posted by (C)きんちゃん09_敦盛塚_01 posted by (C)きんちゃん敦盛塚大きな五輪の石塔で、地上部の高さが約3.5mあります。平敦盛の供養塔だといわれてきましたが、北条貞時が平家一門を供養するために、1286(弘安9)年に建立し、「あつめ塚」といわれていたのが「あつもり塚」と呼ばれるようになったという説もあります。となりの敦盛そばの駐車場に停めました。09_敦盛塚_02 posted by (C)きんちゃん09_敦盛塚_03 posted by (C)きんちゃん09_敦盛塚_04 posted by (C)きんちゃん敦盛塚石造五輪塔。敦盛塚 資料_01 posted by (C)きんちゃん正面(南側)だけじゃなく、東西南北に彫られているらしい。敦盛塚 資料_02 posted by (C)きんちゃん上から、空輪・風輪・火輪・水輪・地輪というらしい。敦盛そば posted by (C)きんちゃん隣の敦盛そばで遅い昼食をしました。敦盛そば とろろそば posted by (C)きんちゃんとろろそばです。獲得スタンプ posted by (C)きんちゃん獲得した8個のデジタルスタンプ。それぞれ個性のあるすまぼうです。
2025年11月03日
コメント(0)

若い太陽型の恒星 爆発現象とらえた 惑星への影響知る糸口に国際観測チーム米ハッブル宇宙望遠鏡、京都大学岡山天文台「せいめい望遠鏡」などを使った国際観測チームが、太陽型の若い星で発生した巨大爆発「恒星フレア」を紫外線と可視光で同時観測することに成功しました。星の爆発現象が、生命誕生期の惑星に及ぼす影響を理解する手がかりが得られたといいます。成果をまとめた論文2本を27日、科学誌『ネイチャー・アストロノミー』などに発表しました。りゅう座EK星の巨大フレアに伴うガス噴出の想像図。高速の高温ガス(青色)と低速の低温ガス(赤色)が噴出していることが分かりました。左下は、想像上の惑星(©国立天文台)観測チームは、地球から約110光年離れた、若い太陽にそっくりな「りゅう座EK星」に注目。昨年春の4日間、ハッブルで紫外線、せいめいと兵庫県立大学「なゆた望遠鏡」、韓国「BOAO望遠鏡」で可視光を同時観測しました。その結果、太陽で10年に1回ほど観測される規模の巨大フレアを発見。約10万度の高温ガスが秒速300~550キロメートルで噴出している様子を紫外線観測で、高温ガス噴出の10分後に約1万度の低温ガスが秒速約70キロメートルで噴出する様子を可視光観測でとらえることに成功しました。(想像図)詳しく観測されている現在の太陽と同様に、太陽型の若い星の巨大噴出現象でも、低速・低温のガスと高速・高温のガスが噴出していることが初めて確かめられたといいます。京都大学・白眉センターの行方宏介特定助教は、これまでの観測では見過ごされてきた高温の成分こそが「惑星の運命を左右するカギだ」と話しました。「しんぶん赤旗」日刊紙 2025年10月28日付掲載その結果、太陽で10年に1回ほど観測される規模の巨大フレアを発見。約10万度の高温ガスが秒速300~550キロメートルで噴出している様子を紫外線観測で、高温ガス噴出の10分後に約1万度の低温ガスが秒速約70キロメートルで噴出する様子を可視光観測でとらえることに成功しました。恒星のフレアーが惑星の生命に与える影響を知る手掛かりに。地球に生命が生き続られていることの解明にも。
2025年11月02日
コメント(0)

健康ニュース 2025年11月号のまちがいさがし健康ニュース まちがいさがし01 posted by (C)きんちゃん2つの絵に7か所ちがうところがあります。どこでしょうか?健康ニュース まちがいさがし02 posted by (C)きんちゃん芸術の秋、食欲の秋をテーマにした絵ですね。ちがうところは・左の少年の髪型・左の少年の服の柄・右の女性のスカーフの傾き・右の女性のスケッチブックの大きさ・右の女性の鉛筆の本数・焼き芋を焼いている煙の太さ・奥の家の屋根の形屋根の形や鉛筆の本数はすぐに分かりました。スカーフの傾きは最後まで分かりませんでした。
2025年11月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1