全26件 (26件中 1-26件目)
1
白鳥の里を通る 心なしか白鳥が 少ないような気がした 毎日の天候異変なので モウ何羽かシベリヤに 帰っていつたのだろうか 帰れる白鳥はまだいい 親子で帰れる幸せを 感じて帰ってほしいと思う 明日からショートステイなので ブログは臨時休業です 日曜日に帰ってからまた書きます
2009年02月26日
コメント(3)
ティサービスでおやつのときにさくらもちを作ったそして食べたおかげで血糖値がいつもより高かった常に僕は病人なのだということを忘れてはならない定期検査は異常なしでした待たされるのはモウなれた桜餅はモウそんな季節なんだという気分にさせられた明日はのびのびだあさってはショートステイだがんバろうと思う
2009年02月25日
コメント(0)
きょうのりリハビリで 初めてマシン4台に乗った 昼から歩行訓練でした 立ち上がりの訓練ではうまく立てた その後の 歩行訓練では 不細工な格好で そばに誰かいないとうまく歩けない でも何とか 歩いた タッフの人は ほめてくれるけれどもまだまだである こんな調子でほんとに良くなるのだろうか やるしかないのであるが
2009年02月24日
コメント(0)

多喜二祭の記念講演は小樽商科大学の荻野富士夫教授の「君の手を握る」という新しく多喜二の暖かな人間の一面を現したものでありました勉強になりましたカメラマンの義弟から届いた写真を載せます
2009年02月23日
コメント(0)
新宿の島屋の並びの紀伊国屋バリアフリーの本屋でしたそこで地方の本屋では買えない本を買ってきたぞ杉並の赤塚不二夫記念館もよかった石の森正太郎の作品もたくさん展示してありました風はつめたかつたけれども良い思いでができましたにゅうじょうりょうは無料でした
2009年02月22日
コメント(1)
![]()
念願の東京の多喜二祭に参加してきた井上げんいちろうののピアノ演奏や多喜二の作品の朗読゛小樽商科大学の萩野富士夫氏の記念講演がありましたそれぞれにすばらしく人間多喜二のすばらしさに改めて惚れ直しましたまだ読んでいないるのをよむ決意をした
2009年02月21日
コメント(0)
元気でいってきます憧れの東京へ多喜二祭に
2009年02月20日
コメント(0)
長い間使っていた パソコンが動かなくなった それで 息子このパソコンで代わりに打っている 明日は東京である 2月20日は小林多喜二が 時の官憲によって 殺された日である その日に 多喜二際に出かけるのも いいんではないかと思っている このブログも明日は臨時休業です 東京での感想は土曜日に書きます るすの間書き込みよろしく
2009年02月19日
コメント(0)
財務金融大臣の中川氏の辞任が決まった当然だ酒の飲みすぎだと思うひとりひとりの趣味まであれこれ言いたくないが公の席であまりにもひどいではないか自己責任がまったく感じられないいやしくも大臣であるもつと自分ににせきにんをもつべきだ
2009年02月18日
コメント(0)

18切符でホツカイドウニいった事がある鈍行列車で旅するやつである襟裳岬にいったその時に島倉千代子の歌で襟裳岬があることをしった吉田拓郎の歌だけでなかつたどんぶらこの歌を聴くたびに思い出す出来ればこの病を克服してもう一回いって見たいつれあいと二人で
2009年02月17日
コメント(0)
ほんの少しだけ雪が降った 久し振りである ボクノ子供のころは 朝雪かきから始まったものだが 今ではそれもどこの 世界のことと言わわれそうである 短い間になんと かわつてしまつたことだろうか 地球温暖化の一言で 言い表すのでは あまりにも違うような気がする 東京で紀伊国屋に 行けることになりそうだ 今日スタッフの人がいってくれた
2009年02月16日
コメント(4)
朝からどこにも 行かずただひたすら 横になっています 何らかの意味で 動いている人には 悪いけど 天気も最高に良いし ラジオだけが友達です 明日からのことを考えて どうすればリハビリがうまくいくのか 思案です 西村京太郎の本を読みました なんかワンパターンの様な 気がしてきました
2009年02月15日
コメント(0)
朝からバレンタインとかで 世の中は騒動である 何がバレンタインだ 皆ちょこレート会社の戦略に 乗せられてしまっているのではないか そう言いながらも僕もつれあいから リブランのチョコをもらった 根が典純なものだから ありがとうといって 食べたけどこれで よいのだろうか 人生の楽しみにすれば いいのかも知れないが
2009年02月14日
コメント(0)
きょうから発声訓練の後 シャキシャキでリハビリです 今まで週2回でしたが 3回に増えるわけです 今日のリハビリは 何時もにもまして 正直つらかつたけど 自分のためだと思って 頑張りました なんといつても りはびりはうそをつかないから 明日も頑張ろう
2009年02月13日
コメント(0)
![]()
いま森永卓郎のこんなニッポンにだれがしたを読んでいます大きな字で読みやすい内容もそうなのかと思える点が多く現在の弱肉強食の世の中を激しく糾弾していますこんな良い本がもつと出てくれば良いのにと思うのですがちなみに大月書店から出ています
2009年02月12日
コメント(0)
忌まわしいバレンタインデーが近づいた昭和35年(1960年)で各製菓会社が始めたという世界中でチョコレートがこんなに派手に売られている国はないと聞いたさもありなん いい加減にチョコレートの一個や2個で人生が変わるものでもないのに 何で大騒ぎするのだろう もつと冷静になろうではないか でも好きな子にチョコレートもらえば嬉しいのではないか
2009年02月11日
コメント(0)
今日は嬉しい日です福祉プラザのリハビリではじめて左足が介護なしに動いたのですスタッフも私何もせんかつたよといってくれました確実に僕の体は元の体になりつつあるとの実感を持ちましたリハビリはうそをつかない元気で東京に行くぞ
2009年02月10日
コメント(0)
昨日9時からの番組を見た厚生省の姿勢がいまいちであつたnhkの限界を見たようであるとにかく200万人の人がリハビリを続けているんだ苦しい思いをして社会復帰を目指して頑張っていることがわかっていた事だけでもよかったところで春はいつ来るんだろう冬の香りが全然ないつららをしばらく見ないがどこに消えたのだろうか
2009年02月09日
コメント(2)
![]()
息子と連れ合いの3人で映画を見た西田敏行の主演で僕には珍しい社会派ではない映画でした人間と動物の関係は難しいと思いました北海道の旭川の動物園の実話らしい良い映画でした夢は必ずかなうと動物を信じての愛と奇跡の物語でしたぜひ見てください
2009年02月08日
コメント(0)
ヒルからデイサーヒスだ御飯のあとでお風呂に入れてもらうお世話をしてくれるのはsさんです彼は前に同じ勤務先で働いていたことのある人です定年になったので僕が誘ってデイサービスで仕事をしているのです慣れない仕事に最初は大変だつたろうと思うのだが今では堂々と日常の仕事をしているようだこれからもがんばってほしい
2009年02月07日
コメント(0)
今日金曜日の 午後の過ごし方に ついて新たな提案があつた 現在金曜日の午後が あいているのだが なんとかそこにもうひとつ 組み込んでもらえるのではないかということ 介護保険とか 医療保険とかに 分かれているのでややこしくなっている 厚生省のやることは あまりにも現場を見ていない もつと患者の立場にたつて もらわなければ困る
2009年02月06日
コメント(0)
今年の楽天の投手陣の 計算をすると 岩隈 田中で35勝 青山 長谷部で15勝 片山 藤原で15勝 他で 10勝でいければいいのだが トラのタヌキの皮算用と 言われそうである でもこの時期はどこのチームも こんなことでも計算しているのだろう そうそううまくはゆかない
2009年02月05日
コメント(0)
今日昼から散歩に 出かけたデイホーム のまわりを車いすで歩いたものだつたが 春の匂いがあちらこちらに漂っていた さすがにつくしや フキノとうはまだだつたが 畑には大根や ブロッコリーが色鮮やかになっていた 今日は立春 暦の上だけでなく 早く春になればいいのに
2009年02月04日
コメント(0)
楽天からグッズが届きました 今年はゴールドコースに 入ったのでトートバッグと アンダーシャツが入っていました これを着て楽天を応援したいのですが まずは東京へいってきてからになると思うのだが 何としても 今年は田中や 岩隈が なげるところを見てみたいのです 相変わらず雪は降らない このまま春になってしまうのでしょうか
2009年02月03日
コメント(2)
東京行きだが宿も決まりそうである20日が楽しみですそれまで懸命にリハビリをやつていこう今日も良い天気です明日は節分あさつては立春ですおかしなもので雪が恋しくなってきたあまり季節がおかしいのもおかしくなるやはり冬は冬らしくあつてほしものだ
2009年02月02日
コメント(0)
午前中パソコンで飛行機の予約をする時間はかかったけれども連れ合いのサポートで何とか終わった次は宿である何処に泊ればいいのかさっぱり分らないどうすればいいんだろう中野であればいいんだけどどうすればよいのか誰か教えて
2009年02月01日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


