全78件 (78件中 1-50件目)

のびのびの帰り野中の白鳥をみに行きました白鳥よりも小さな鴨の方がたくさんいましたちょうど餌がもらえる時間のようでしたカメラを持った人が待ち構えていました来月になれば第一班の白鳥の群れが遠いシベリヤに帰っていくのだろう来年も元気で富山のこの地に帰ってきて欲しいものです携帯カメラで撮ってみましたがあまり上手くいきませんでした今日のリハビリは残念なことにスタッフの人との会話が長すぎて時間が取れなくなりあまり出来ませんでしたそんな日もあります
2013年02月28日
コメント(0)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kadanya/ 今日の誕生日の花はフリージアですアヤメ科の花です花屋さんでよく見かけますね花言葉は「無邪気」と「潔白」
2013年02月28日
コメント(0)
2月もおしまいです今年の2月は寒かった 2月は逃げるというけれどもいつもの月よりも短い人並みの扱いを受けない月ですそんな2月が僕は好きなのですなんで同じ日にする日がある一人一人の個性を認めることが大事なのだと思う日のたらないことを一人一人に例えるのはおかしいですが金子みすずではないけれどもひとり一人が違っていてそれが当たり前の世の中になることを望みます
2013年02月28日
コメント(0)

桜もちをいただきましたつくしの家の手作りですこの季節にピッタリです僕はお風呂に入っていた為に直接つくる手伝いをできませんでしたが残念でした今日は春を思わす穏やかな日でした明日もこんな日であればいいのですが天候だけは分りません
2013年02月27日
コメント(0)
寒かった2月も後1日だけになりました球春の時が待たれます今季は楽天がAクラスになることを夢見ています
2013年02月27日
コメント(0)

http://www.rakuten.co.jp/komoriya-nursery/ 今日の誕生日の花はアヤメ科のクロッカスです春の到来とともにこの花ももうすぐ僕らの目を楽しませてくれることでしょう花言葉は「青春の喜び」 「堅実」
2013年02月27日
コメント(0)
昨日、ユーチューブデビューしました恥ずかしいのですが25日の言語リハビリの様子です これが現実ですこれが今の僕なのです息子と連れ合いに助けてもらい載せましたコメントよろしくお願いしますhttp://plaza.rakuten.co.jp/kinnoji/diary/201302260004/
2013年02月27日
コメント(2)

リハビリの様子をビデオに撮ってもらいましたよく声がでました
2013年02月26日
コメント(8)
今日のリハビリですがなんとか歩いた人間として歩くことが絶対必要なのですカタツムリより遅いけど確かによくなっています春ももうすぐですぼくの春も早く来てほしい本当に歩く日が来ることを信じて人より遅くてもいいではないですか自分が納得出来ればもうすぐですその日が来ることを信じて今日は朝 かなり冷えてましたが日中は何とか陽の出る日になりした天候のように人間にも必ず光があたることを信じています
2013年02月26日
コメント(0)
すごく寒い早く来い来い、春記録など作らなくてもよいからそう待たせないで速やかにきて下さい待っています
2013年02月26日
コメント(0)

http://www.rakuten.co.jp/auc-tudoinosato/ 今日の誕生日の花はキンポウゲ科のアズマイチゲ(東一華)です明るい林や土手などに咲く山野草だそうですかわいらしい花ですね花言葉は「温和」
2013年02月26日
コメント(0)
毎晩8時ころには休むどうしても夜中の3時ごろ目が覚めるちょうどラジオ深夜便の歌が流れてくるという具合です昨日は元ペドロ&カプリシャスの高橋真梨子の歌の特集でしたカプリシャスにはキマグレモノの意味があるそうです歌が上手い歌手ですその後今日の誕生日の花を聞いて夜が終わりますこの生活は病気になつてからのものですテレビは気に入った番組しか見ません元々新聞配達をしていたので苦にはなりません
2013年02月26日
コメント(0)
今日はマルです!言語リハビリ担当のKさんによれば5年間で一番最高でしたそれくらいよく声が出ていた今日の言語リハビリはよかつたのです!これからもKさんを信じてやりたいと思いました声がでる嬉しさは格別です訓練の動画を撮ってもらったまたブログに載せます
2013年02月25日
コメント(0)

http://www.rakuten.co.jp/greenbox/ 2月25日今日の誕生日の花はカンヒザクラ(寒緋桜)です3月ころから開花するそうです名前のとおり花は濃いピンク色ですね花言葉は「あでやか」
2013年02月25日
コメント(0)
![]()
来月、多喜二の文学を語る集いに東京に行こうと思っていますその次の日には東京スカイツリーに行くことになりました飛行機そして宿の手配まですべて連れ合いがしてくれています僕はこうやって文字はなんとか打てますがカード決済とか登録とか細かいパソコン操作が上手くできないから実は旅行主任資格をもっている僕は内心くやしいのですがそこのところはよろしくと任せています連れ合いに感謝です
2013年02月25日
コメント(0)
日曜日にはやはりこれを見ないとけじめがつかないなんといっても大喜利です三遊亭小遊三や林家たい平のとぼけた回答に笑いながら思わず病気の事を忘れるのですもちろん円楽もいいし歌丸の司会いいと思うのです
2013年02月24日
コメント(2)
水橋まで行きました図書館で本を借りるためです今回も4冊です宮部みゆきの「龍は眠る」群ようこの「ぬるい生活」大活字の小説「吉川英冶文学新人賞編」軽いものとして西村京太郎の十津川警部シリーズ「萩・津和野・山口殺人ライン」他に現在借りている本は「小林多喜二と蟹工船」です河出新書の本ですが苦労しています早く読んで返したいものです多喜二のフアンの人や多喜二の生活に対して違う見方の人も書いていてそれなリに面白い
2013年02月24日
コメント(0)
WBCの壮行試合なんとか逆転で勝ちましたが楽天のエース田中の投げっぷりが気になります物事は最初が大事なものです今年も胃を痛くしてみなければならないのでしょうかフォアボールなどは田中に似合わないはずなのにこんな具合だと本当にエースの座を奪われますもっとシッカリと投げて本来の田中に戻ってほしい
2013年02月24日
コメント(0)

http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/ 2月24日今日の誕生日の花はキンポウゲ科のオウレン(黄連)です薬用になる植物だそうです花言葉は「変身」
2013年02月24日
コメント(0)
NHKラジオ深夜便で五木寛之の歌の旅人を聞きました今回は北海道でした小林多喜二の話はなく残念でした北海道には過去4回行きました最初は人民大学です共産党の幹部の話を聞きましたその頃の副委員長袴田の話も聞いた事があります彼は除名になつたけども僕らにはわからない話ですその時に知合いになったOさん今でも元気ですか確か女性のひろばが出てまもない頃でしたいわゆるあげしおの頃です宗谷岬も懐かしいところです連れ合いと新潟からフエリーで北海道にいつた事も忘れられない思い出です
2013年02月24日
コメント(0)
今日珍しく2度寝をしてしまいました朝起きてそれから利用者が集まるところに移動するのですが朝飯のあと8時までは覚えているのですが知らぬ間にベツドに運ばれていたその後起きたのが11時になってしまいましたラジオ深夜便もあまり真剣に聞くのはいい加減にしなければならないと思いましたリハビリのないのが残念ですところでアメリカへ安部総理が行っていますTPPの問題ははたしてどうなるのか心配です農業は国の基礎なのにいい加減な対応をしないでほしい下手をすると政権がなくなるのではと思います
2013年02月23日
コメント(0)
昨日も今日も朝最高に冷えています光熱費は必要なのです苦しいわれわれにあたたかい暮らしがほしいですお願いします今度の富山市長選挙に出馬を予定している吉田さんを応援していますぜひ頑張ってほしい障害者になつてからひときわ寒さが身にこたえます政治の春が早く来るよう祈っています
2013年02月22日
コメント(0)

このまえ、つくしの家で一足はやく雛人形をつくりましたなかなか上手くできませんでしたがスタッフの人に手伝ってもらってなんとかできましたぼくの携帯で写真を撮ってみました写真を撮るのは難しいです
2013年02月22日
コメント(2)

http://www.rakuten.co.jp/greenbox/ 明日、2月23日の誕生日の花はモクセイ科のオウバイ(黄梅)です枝が長くのびて黄色の花を付けるそうです綺麗ですね花言葉は「恩恵」
2013年02月22日
コメント(0)

http://www.rakuten.co.jp/chigusa/ 2月22日の誕生日の花はキク科のカンシロギク(寒白菊)です別名クリサンセマムとも呼ばれています花言葉は「清純」 昨日のラジオ深夜便で渥美清さんの事を山本晋也監督が語っていましたピンク映画ばかりの人だと思っていましたがなかなかよいことを言っていました優しい人だといつていました渥美清の新たな一面を聞かせてもらいました
2013年02月22日
コメント(0)

リハビリの帰り道に宝くじを買いましたグリーンジャンボです今度こそ当たればいいのにと思っていますずっと買っているのになかなか当たらないある人の話では米俵のなかの米一粒を探すような確率だとか?でもとにかく当たれ!と祈っています
2013年02月21日
コメント(0)
今日ものびのびでトーキングエイドを使って年上の女性と話をしましたその方の知り合いにも僕と同じような障害のある人がいるそうですその人もやはり厳しい訓練で今でははっきりものを言われるそうです泣いていても治らない僕も負けずに訓練をしなければならないと心から思いました人生の先輩の話はやはり説得力がありますこんな事を書いても読む人にはいつものことで何の足しにもならないかもしれませんがスタッフの指導をちゃんと聞いてやらなければ駄目なのですとにかくやって見せるぞ
2013年02月21日
コメント(0)
NHKによると全国にあるアメダス920のうち820余りで今日は氷点下を記録したといいます富山でも雪が降りさむい朝ですこれから通所リハビリのびのびですかんばらなければいってきます
2013年02月21日
コメント(0)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/ 今日の誕生日の花はジンチョウゲ科のミツマタ(三つ又)です紙の原料としてよく知られていますがこんなきれいな花が咲くのですね3~4月頃開花するそうです名前の由来は枝が3つ又に分かれることから花言葉は「壮健」です
2013年02月20日
コメント(0)
今日、2月20日は特高警察の拷問によって 虐殺された小林多喜二の命日です「多喜二忌」「虐殺忌」とも言うそうです今日の読売新聞の一面コラム欄に多喜二の母セキさんの息子を偲んだ詩が載っていました読売新聞の肩をもつわけではないコラムを書いた人でさえ涙を流したという記事に改めて今日の日を忘れてはならないと思いましたところで今日のつくしの家でひな祭りの絵を作りました思いのとおり出来ませんでしたがそれでもなんとか出来ました
2013年02月20日
コメント(0)

(四季の山野草) 今日の誕生日の花はスイカズラ科のウグイスカグラ(鶯神楽)です花言葉は「未来を見つめる」今日は、プロレタリア作家小林多喜二の殺された日ですあらためて彼の作品を読みたい彼の志を引き継ぐためにも
2013年02月20日
コメント(0)
今日2月20日は長嶋茂雄とアントニオ猪木の生まれた日です長嶋茂雄は血液型がB型だそうです血液型で人間の一生が決まるわけではないけれども共に時代のスーパーヒーローです猪木は横浜の生まれです家族でブラジルに移住してそこで元関脇の力道山にスカウトされました人との出会いが一生を決めたそういう意味では人に出会う事でその人の運命が変わるということか僕もそういう人に会えるだろうか
2013年02月20日
コメント(0)
今日の訓練は途中で中止になりました訳は他の利用者のうたごえの為に僕の訓練場所が確保できなかったためですくやしい他に場所がなかったのでしょうかこちらはせっかくの歩行訓練なのに職員も気をつけて欲しいと思いました訓練そのものはスムーズにやれていたはずです思い通りにいきません
2013年02月19日
コメント(0)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/tg-shop/ 今日の誕生日の花はキンポウゲ科のアネモネですもともと地中海の花だそうですギリシヤ語で風の意味があるそうです花言葉は「信じて従う」
2013年02月19日
コメント(0)

今日は東京で小林多喜二をしのんで多喜二祭がおこなわれます評論家の澤地久栄さんの多喜二の生き方のテーマで講演があります僕が初めて多喜二祭に参加したのは今から約10年くらい前の事です18きつぷを使って東京までいった記憶があります中央線の中野のゼロホールにいつた事がありますそれから毎年のように参加していましたでも発病してからは参加出来なくなりましたそれでも退院してから飛行機で行けるようになりました連れ合いやH君、妹夫婦などサポートしてくれた人に感謝しています今年は参加しませんが代わりに3月10日に開かれる「多喜二の文学を語る集い」に参加する予定ですその日の天候が悪くならないように祈っています
2013年02月19日
コメント(0)
今日は一日雨でした何といえばいいのだろういまの季節雪よりいいのだがやはりほのぼのとした気候が恋しいそんな気にさせた日でしたこんな空は嫌です早く本格的な春が来るのを待っているのです早く来い来い春よ春さんおまえは異常気象に関係なくもっと早くきてくれよ今日のリハビリは2週間ぶりのリハビリでした働く者の都合もあるけど患者にとつては日曜に続く休みは都合が悪い
2013年02月18日
コメント(0)

今日は二十四節季のひとつの雨水です氷が雨に変わる頃ですもう少しで啓蟄ですそれが終わるといよいよ春です今年は雪が普段の年より少ないけどもうしばらくの辛抱ですhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kadanya/ 今日の誕生日の花はジンチョウゲ科のジンチョウゲ(沈丁花)です花言葉は「不滅」匂いが素晴らしい花ですキンモクセイと並んで匂いはとても良いのです
2013年02月18日
コメント(0)

その昔週刊フアイトという週刊誌がありました僕はプロレスファンとして毎週買っていましたそれがいつの頃からか買わなくなりました買った人はわかると思います好きな人は覚えていると思いますネツトで水道橋博士と宮崎哲弥の対談で編集長だったターザン山本がゲスト出演していましたなつかしく思い出しました
2013年02月17日
コメント(0)
今朝はやくのラジオ深夜便「明日への言葉」で拉致被害者の蓮池薫さんの話を聞きました北の24年と帰国してからの10年という題名明日もその後半がありますそのあと早春賦の音楽が流れましたそう言えばシャキシャキで今月の歌としてよく演奏をしてくれていたのに今では音楽がなくなりました残念です出来れば復活してもらいたい
2013年02月17日
コメント(0)
今日は午後から認知症の人と家族の会の集いに出ました初めてみる顔もあり短時間でしたが笑いヨガもあり楽しい時間を過ごしました今度の集いは3月2日ですひな祭りにちなんで桜餅をみんなで作るそうです楽しみですぼくは娘がいないだけにひな祭りにすごく憧れをもってるのです会の旅行は6月の終わりに計画があるそうです昨年は参加できなかったので今年は是非みんなと行きたいのです
2013年02月16日
コメント(0)
友人のYさんが富山市長選に2度目の立候補を決意したという彼とはむかし職場が同じでよく行動をともにした仲間と利賀村に行ったり大阪に行くなどしたことがある生協を辞めてから今は薬局に勤めています大金持ちにやさしい行政でなく福祉を学んだ経験を生かしてがんばつて欲しい僕も出来るだけの応援をしたい福祉の充実のため奮闘を祈ります がんばれYさん
2013年02月16日
コメント(0)
今日はリハビリがすごくよかった動かない左足先行でよく動きました今日からリハビリの回数を変えました平行棒の回数を5回から3回に変えましたその代わりに後半の回数を2回から3回です動かない左足が今までにない程によく動きましたとにかく左半身が麻痺しているのです人より苦労しますが何としても動き出すようにしなければならないのです
2013年02月15日
コメント(2)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/ivy-believe-happiness/ 今日の誕生日の花はスミレ科のニオイスミレです別名バイオレットその名の通りとても良い香りがするそうです春を感じさせますね花言葉は「秘密の恋」「高尚」
2013年02月15日
コメント(0)
穏やかな日になりました今日はバレンタインの日ですチヨコレートがいつもより売れる日です僕はおかげさまで3個もらいました世の中を斜に見ないでもらえるものは有難くいただいておこうくれた人に素直にありがとうの言葉を返したいありがとう
2013年02月14日
コメント(0)
前からお願いしていた僕の頼みごとがOKになりましたつくしの職員のYさんありがとう感謝していますそれに鈴木まさの生き方に触れたことです波乱万丈の生き方でしたがそれもありかなと思っています世の中は知らない事だらけです少しでも知りたいと思ったまだまだ僕の知識など広い日本海に落ちている針みたいものですもつと多くの事を知りたいと深く認識しました
2013年02月14日
コメント(0)

(四季の山野草) 今日の誕生日の花はミズキ科のサンシュユ(山茱萸)です江戸時代に薬用として朝鮮半島から種が持ち込まれたそうです花言葉は持続と耐久の2つです共に僕に欠けているものですシッカリしなくては
2013年02月14日
コメント(0)
今日は演劇鑑賞会の例会で芝居を観に行ってきました劇団朋友の「真砂女」ですNHKラジオ今日の花の後で今日の一句を放送していますがたまに鈴木真砂女の作品を聞くことがあります彼女の鈴木真砂女と言う女流俳人の一生を芝居にしたものです老舗旅館吉田屋(今もある鴨川グランドホテル)に生まれた主人公鈴木まさが波乱万丈の人生を俳句と共に生き抜いていくという物語主人公を演じた藤真利子の演技がよかつた機会のある人は是非観て欲しい
2013年02月13日
コメント(0)

http://www.rakuten.co.jp/chikyuen/ 今日の誕生日の花はキク科のキンセンカ(金盞花)です別名カレンジュラ、ポットマリーゴールド寒さに強くこの時期に咲く花だそうです花言葉は「慈愛」です今朝メル友の励ましがありました今日も元気で一日が過ごせるような気がしました感謝です
2013年02月13日
コメント(0)
今日のリハビリはどうにか終えましたよかったのは身体がブレずにいたことです正直身体がぶれずにいることは大変なのですリハビリのスタッフも良かったと言ってくれました僕からすればまだまだなのですがこれでよかつた事にしておこう
2013年02月12日
コメント(0)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/ 2月12日今日の誕生日の花はツツジ科のアセビ(馬酔木)ですスズランに似た花ですね花言葉は「二人で旅をしよう」これまで、連れ合いとは2人で旅をしたことはほんの少ししかありませんでしたそういう意味では申し訳ないと思っています新婚の頃に京都に行った事とフエーりで北海道に行ったことぐらいですもつと元気なうちにあちこちにいきたかつたどちらかというと一人で気まぐれな旅をしてきた自分の我ままだけが印象に残っているのです今になって反省しています
2013年02月12日
コメント(0)
全78件 (78件中 1-50件目)