キコさん、お帰りなさーい(*^.^*)

私はたっぷりのお話が、何よりの親孝行だと勝手に思っているので、母とはつまらない事をグダグダ話てるだけですが、けっこう喜ばれてます。
きっと、キコさんのお母様も、そうだと思いますよ。
一緒の時間て、あっという間に過ぎてしまうのが、寂しいですが・・・。
(2009.05.30 21:08:38)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.05.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90526桜島

約2週間、山菜、きのこの事を忘れて(忘れるよう努力して)、母と過ごしてきました。

子供の頃から眺めてきた桜島は、薄霞がかかりスッキリと見えませんでしたが、富士山と違うドッシリ感で時に噴煙を上げていました。

自宅では不規則な生活をしていますが、郷に帰ると規則正しい生活になります。

三度の食事と、10時、15時のお茶の時間。
お茶の時間は縁側から庭を眺めながら。

庭には、父が集めて鉢植えや地植えにしたツツジやサツキが沢山ありますが、もう花の時期は終っていました。
それを眺めながら、母が話す父の思い出話を沢山聞いてきました。

90522伊勢海老
               「伊勢海老の刺身」


パソコンは無いし、近くに旅行代理店もありません。
そこで電話帳を引っ張り出して、知っている霧島温泉のホテル、旅館をピックアップして電話です。
パソコンが無い時代はこれが当たり前でしたが、情報を瞬時に引き出せる生活をしている現在、郷に帰った私は、翼のないエンジェル・・・失礼・・・時代に取り残されたおばさんとなります。

90523霧島の足湯
               「霧島観光ホテル、庭園の足湯」
なんとか伊勢海老料理を出してくれるホテルが見つかりましたが、足がありません。

唐突ですが、人間は不思議です。
580円と800円の肉だと580円を選ぶ母が、行き帰りタクシーを使うと言いだしました。
こうして、ぷりぷりと甘い伊勢海老の刺身を味わい、新緑を楽しむ楽チンな霧島温泉一泊旅行をしてきました。

あと何年こんな時間が過ごせるかしらと思いながら母を見ていると切なくて、お茶の時間に涙が出てきました。
こんな事は初めてでした。
「仕方ないよ。これが世の常だから・・・」という母の言葉も寂しそうでした。


90524マツオウジ

さあーー、元の自分に戻って、また野山を歩き回りたいと思います。
そういえば、私が留守の間に相方が「マツオウジ」を採ってきていました。
大きなものですが、食べごろの幼菌です。
これを調理する間に、鹿児島の女からきのこを愛する埼玉の女に変身できる事間違いありません。
先ずは炊き込みご飯を作りましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.30 14:01:05
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鹿児島での日々(05/30)  
里山遊記  さん
お帰り~~
親孝行して帰って来ましたね。
「あと何年・・」なんて寂しいことを言わないで、何時までも元気で居て欲しいものです。
山菜が呼んでますよ~~
キコちゃん、こっち、こっち。
弾け飛んで沢山収穫してください。 (2009.05.30 14:39:19)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
コメツガ  さん
お帰りなさい~、いい親孝行が出来て良かったですね、親は何時までも元気でいて欲しいものです。

マツオウジがもう出ていましたか!!
武蔵村山の公園ももう出ているかも・・・? (2009.05.30 15:15:20)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
momokurioneone  さん
お帰りなさい。
鹿児島は遠いだけに親孝行するのも大変でしょうが、良い思い出を作られたようで良かったです。
さあ、山が呼んでますよ。出かけてください。

(2009.05.30 16:14:56)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
里山遊記さん
>お帰り~~
>親孝行して帰って来ましたね。
>「あと何年・・」なんて寂しいことを言わないで、何時までも元気で居て欲しいものです。
>山菜が呼んでますよ~~
>キコちゃん、こっち、こっち。
>弾け飛んで沢山収穫してください。
-----

ただいま~~
2週間も鹿児島・・・なんて思っていましたが、過ぎてみるとあっという間でした。
母の顔を見たので、これから秋にかけて山歩きを楽しむ事ができそうです。
弾けますよ~
まだ太い蕨を食べていないので、先ずは蕨とウドを採りに6月上旬に新潟へ行こうかなと思っています。
里山さんは6月をどう過ごすのですか。
(2009.05.30 17:13:19)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
コメツガさん
>お帰りなさい~、いい親孝行が出来て良かったですね、親は何時までも元気でいて欲しいものです。

>マツオウジがもう出ていましたか!!
>武蔵村山の公園ももう出ているかも・・・?
-----

ただいま~~
特別な孝行は出来ませんでしたが、共に美味しいものを食べてきました。
家にいるよりきっちりとお料理してきましたよ。
マツオウジは幼菌で虫が入っていない上物です。
適度な雨で、きっと例の公園にも出ていますよ。
(2009.05.30 17:16:47)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
momokurioneoneさん
>お帰りなさい。
>鹿児島は遠いだけに親孝行するのも大変でしょうが、良い思い出を作られたようで良かったです。
>さあ、山が呼んでますよ。出かけてください。
-----

ただいま・・です。
飛行機が苦手なので(いつもガマンして乗りますが)、ストレスになります。
でも母の顔を見ることができたので、暫くは安心して山歩きができます。
明日は予定があるので、次週末から遅れていた分を取り戻します。
(2009.05.30 17:21:00)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
bae さん
おかえりなさい。
そういえば家のすぐ前の道路沿いでシオデを見つけました!2本しかなかったので経過観察用に採ってませんが家の近所にもあることが分かりました。

今日は久しぶりにワラビとウドの育ちかけの葉っぱを採って来ました!

さつま揚げと芋焼酎、本場で楽しんでみたいですね、いつか行って。 (2009.05.30 17:30:39)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
花水木 さん
キコさん、お帰りなさ~い。
親孝行できましたね。
お茶の時に涙が・・・解かります。
私も思わず目頭が熱くなりました。

マツオウジはこちらでも出ますが、ほとんど
農薬散布するので食べられません。
炊き込みご飯は香りが良さそう!

採り頃の独活に出会えると良いですね。 (2009.05.30 17:33:18)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
キノコ一家 さん

Re:鹿児島での日々(05/30)  
キコさんお帰り~!
お母様とお泊りで伊勢海老ですか~(美味しそう)
なんだかのんびりとした旅行が伝わってきます。
「あと何年?」なんて言葉は禁句ですよ。

キコさんの旦那様はとっても優しいですね。
マツオウジを見つけてキコさんの帰りを待っているなんて・・・。


(2009.05.30 21:25:45)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
天目太郎  さん
お帰りなさい。
キコ姉のお母様への思いが文面からも伝わってきました。
戦前生まれのお母さんでしょうから、贅沢は敵だの精神が根付いておられるのでしょうが、たまに来る娘と特別な食事をして特別な宿に泊まり、特別な時間を過ごしたかったのでしょうね。
お母様にとっては、キコ姉がいくつになっても、幼くて可愛いくて、かけがえのない「キコちゃん」なのでしょうね。これ以上ない素敵な母子だと思います。

マツオウジ。。。バン兄は採って何も食べないで待ってたんでしょうか?優しすぎです。
バン兄はこの2週間どんな生活をされていたのだろう?
ちょいと聞いてみたくなりました。

(2009.05.30 22:47:50)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
baeさん
>おかえりなさい。
>そういえば家のすぐ前の道路沿いでシオデを見つけました!2本しかなかったので経過観察用に採ってませんが家の近所にもあることが分かりました。

>今日は久しぶりにワラビとウドの育ちかけの葉っぱを採って来ました!

>さつま揚げと芋焼酎、本場で楽しんでみたいですね、いつか行って。
-----

ただいま・・です。
元の生活になり不規則になりつつあります。

シオデは山里の半日陰の道端にもあります。
タチシオデは軸が細く(どちらかというと女性的)、シオデは実が付いていて軸が太いのでどちらかというとシオデの方が採りがいがあります。
また、富士山やスキー場地などに出るシオデは、種類が違うのか?、まさにアスパラのように太いものもあります。
散歩すると食材に当たる・・・そんな生活羨ましいです。
焼酎は飲めないし、さつま揚げは甘みが少ない店のものしか食べられないという、薩摩の女と名乗れない私です。

(2009.05.31 11:39:20)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
花水木さん
>キコさん、お帰りなさ~い。
>親孝行できましたね。
>お茶の時に涙が・・・解かります。
>私も思わず目頭が熱くなりました。

>マツオウジはこちらでも出ますが、ほとんど
>農薬散布するので食べられません。
>炊き込みご飯は香りが良さそう!

>採り頃の独活に出会えると良いですね。
-----

はい、ただいま・・です。
なんとか元気な母の顔を見てほっとしました。
離れて暮らすことを選んだ訳ではないのですが、たまにしか会えないというのは、寂しいものです。

マツオウジが出るような場所にも農薬散布がなされるのですか。
それでは食べられませんね。
昨日は外食だったので、炊き込みご飯はまだです。
ほんのりマツタケの香りがするので好きです。
ここ二三日肌寒いので、まだ近場に山菜があるような錯覚を覚えます。
来週末は必ず・・・ウド採りいこう~♪
(2009.05.31 12:04:55)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
 キコさん、お帰りなさい。お疲れ様でした。お母さんと霧島温泉の旅、本当に良かったですね。伊勢海老のお刺身が輝いてますね。
 キコさんが鹿児島に行かれていたときに、富士平原でワラビと格闘してましたよ。極太も極中もたくさん採りました。富士山はもう終わりにして、さ来週に新潟方面に遠征します。ばったりお会いしたりするとまた面白いのですが...。 (2009.05.31 12:05:47)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
キノコ一家さん
>キコさん、お帰りなさーい(*^.^*)

>私はたっぷりのお話が、何よりの親孝行だと勝手に思っているので、母とはつまらない事をグダグダ話てるだけですが、けっこう喜ばれてます。
>きっと、キコさんのお母様も、そうだと思いますよ。
>一緒の時間て、あっという間に過ぎてしまうのが、寂しいですが・・・。
-----

はい、ただいま・・です。
山菜から離れるのは寂しいなぁ~
と思っていたのですが、過ぎてみれば母との時間は短く感じます。
じつは私、おしゃべりが得意な方ではないのです。
だから今回もこんな事がありました。
父のお墓参りの時です。

お花を取り替える時の私の心の声
・・・ほら、キレイな花でしょう。お母ちゃんが庭で育てた花よ・・・
そこに母のジャブがはいります。
『キレイでしょう、っておとうちゃんに言わなくちゃ!』と。
この時点では、「うん」と返事します。
そしてタオルでお墓を拭き清める時の私の声
・・・お父ちゃん、キレイに拭いてあげるね。どうかおかあちゃんをお守りください。元気で長生きさせてください・・・
そこに又もや母のジャブ。
『キレイにしてあげるねっていわなくちゃ・・』と。
流石にそこでは、「心の中でいつも話しかけているのよ。」と言いました。
「あら~そうだったの、アハハハ・・」
という感じの日々だったわけで、ちょっと話下手の私ですが、お茶だけはガブガブ一緒に飲んできました。
(2009.05.31 12:20:46)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
ちどり566さん
>キコさんお帰り~!
>お母様とお泊りで伊勢海老ですか~(美味しそう)
>なんだかのんびりとした旅行が伝わってきます。
>「あと何年?」なんて言葉は禁句ですよ。

>キコさんの旦那様はとっても優しいですね。
>マツオウジを見つけてキコさんの帰りを待っているなんて・・・。
-----

ただいまで~す。
仲間たちが富士の裾野で遊んでいる時の帰省は、少々寂しかったのですが、今は、母と過ごせてよかったと思っています。

いつか母と住もうと計画している私。
今回も色んな場面で沢山考えることがありました。
その時いつも頭に浮かぶのは、お母様と同居しているちどりさんの事でした。
あまり頑張りすぎないでね・・・というメールも嬉しかったです。ありがとね。

美味しいものは食べてきましたよ。
母のリクエストでグラタンと餃子を作り、外で寿司や伊勢海老料理を堪能しました。
ただ今回は黒豚を食べるチャンスがありませんでした。

バンさんは採るのは好きですが、調理が出来ませんのでキチンと包んで冷蔵庫に入っていました。
でも、自分では「俺は料理が上手だ」と思っているようですよ。(笑)
「じゃぁ私に作って食べさせて・・」と頼むと、「いや、自分のものなら作れる」といいます。
矛盾していて面白いでしょ・・。
(2009.05.31 12:34:06)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
天目太郎さん
>お帰りなさい。
>キコ姉のお母様への思いが文面からも伝わってきました。
>戦前生まれのお母さんでしょうから、贅沢は敵だの精神が根付いておられるのでしょうが、たまに来る娘と特別な食事をして特別な宿に泊まり、特別な時間を過ごしたかったのでしょうね。
>お母様にとっては、キコ姉がいくつになっても、幼くて可愛いくて、かけがえのない「キコちゃん」なのでしょうね。これ以上ない素敵な母子だと思います。

>マツオウジ。。。バン兄は採って何も食べないで待ってたんでしょうか?優しすぎです。
>バン兄はこの2週間どんな生活をされていたのだろう?
>ちょいと聞いてみたくなりました。
-----

ただいま・・です。
三人姉妹の中で一番辛らつな事を言うのが私なので、母も時にはショックを受けているかもしれません。
いつの頃からか、私の事を姉のように慕う母がいました。
「あなたは、嫁に出した娘ではなくて、まるで私の姉みたい・・・」と口に出して言います。
そんな親子関係に持っていった父母は、ある意味目的通りの子育てをしたのかもしれません。(側に住んでいない事を除いて)

バンさんの一人暮らしは、完全自炊でした。
やらなければならないとなると、それを楽しむところがあります。
洗濯、掃除もこなし、そして嬉しそうに「今夜はこんな夕飯を作った」と電話してきました。
自分で食べるのですから仕上がりは気にならないようです。
結構自立しています・・・というか、妻が不出来なので、身に付いたのでしょうか、アハハハ・・。
今度、悪妻ぶりを尋ねてください。
一晩話しても足りないかも!

(2009.05.31 12:50:35)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
きのこカフェさん
> キコさん、お帰りなさい。お疲れ様でした。お母さんと霧島温泉の旅、本当に良かったですね。伊勢海老のお刺身が輝いてますね。
> キコさんが鹿児島に行かれていたときに、富士平原でワラビと格闘してましたよ。極太も極中もたくさん採りました。富士山はもう終わりにして、さ来週に新潟方面に遠征します。ばったりお会いしたりするとまた面白いのですが...。
-----

ただいま・・です。
伊勢海老の刺身が大好物の母ですが、今回は温泉付きでした。
伊勢海老は鮮度が命ですので、プリプリして美味しかったのですが、他のお刺身はいまいちでした。
急に探したホテルなので仕方ありませんね。
それでも母と二人の旅は初めてでしたので、心に残ると思います。
採れたのですね、極上品の蕨が。
私もまだ諦めてはいませんよ。
次週末は、群馬にしようか?新潟にしようか?と考えています。
水上に行ったら、カフェさんとバッタリ会うこともあるかもしれませんね。
あそこでは、ウド、コシアブラ、ヒラタケを採ったことがあります。
(2009.05.31 13:04:42)

Re:鹿児島での日々(05/30)  
鹿児島に伊勢海老荘ってありませんか?
そこで食べた記憶があるもので・・
マツオウジでたんですね。
きのこシーズンまでしばし鮎三昧にモード切り替えます。 (2009.05.31 23:49:58)

Re[1]:鹿児島での日々(05/30)  
ジョンリーフッカーさん
>鹿児島に伊勢海老荘ってありませんか?
>そこで食べた記憶があるもので・・
>マツオウジでたんですね。
>きのこシーズンまでしばし鮎三昧にモード切り替えます。
-----

ジョンリーさん、鮎釣れていますね。
暫くは水との戯れでしょうか。

伊勢海老荘・・・う~ん、聞いたことありません。
私が郷を離れてから出来たところかもしれませんね。
今回採ったマツオウジは、マツタケに似た香りが強いですよ。 (2009.06.01 20:19:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: