きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.09.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90919オオモミタケ

連休初日は、高速が混むと予想して出かけたのに、それ以上の混み具合で約束の場所に17分も遅れてしまいました。

昨日はブログ仲間である「モモクリ」さんと初対面の日。
最初から遅刻してしまうという、礼に反する事をやらかしてしまったのです。

それでも気持いい挨拶を交わして、一緒に散策を始めました。

夏から採れ始めるオオモミタケが、この時期になってやっと見つかりました。
今年初めてです。
大きいので採りがいがあります。

90919クロカワ
               「クロカワ」

大猟の報告を毎日のように読んでいるので「まあ、少し採れたらいいかな」という思いで山へ駆け上がると、なんとまだ採った事がないというモモクリさんが「あっこれじゃないですか?」と、入山して3分ほどで発見。
恐るべしです、モモクリさんのきのこ目。。。

その後もゆっくり歩くとそれぞれ結構な収穫。
あり難いです、この御山の底力の強さに感謝・感謝です。

90919ノボリリュウ
               「トビイロノボリリュウタケ、シャグマ??」
こんな面白い形の、トビイロノボリリュウかシャグマアミガサか同定できないものもありました。
後ろの方にニューっと見えるのは何かしら?
反対側からも一枚撮ってきてほしかったです。(この写真は相方担当)

90919ハナイグチ

「ねえ・・私達最後まで離れることなく、ずーーっと一緒よね。」
「もちろん、いつまでもどこまでも君を離さないよ。」
「まぁ~うれしいぃ~~」


二人を離してしまうのは忍びないので、両方同じカゴに治まってもらうことに・・。

「あなたぁ~~」
「大丈夫、鍋の中まで一緒だよ・・・」
と言うのが最後に聞こえてきた会話でした。

あぁ~~何だか罪悪感を感じてきた・・・。

90919松茸


「松茸センサーが仕込まれている」という噂が飛び交っていたのに・・・

三人で歩いていたのですが、杖を置き忘れた私は一人離れて元来た道順を戻る事に。
丹念に探して歩いていると、
「うん??、あれはまさしく麗しの松様のお姿・・」
と、杖じゃなくて、松様を発見してしまったのです。

大きくてしかも埋もれ木に邪魔されていたので、シロを荒らさないように掘るのが大変。
一人で歩く事はないので、焦ってしまいました。

90919松茸ボトル

500mlのペットボトルと並べてもこの大きさ。
重さは、365gで、今期一番の大きさでした。

結局失くした杖は見つかりませんでしたが、松茸センサーは杖についているのではなくて、私の体にあるのだということが今回分かりました。

コメツガさんゲットの松姫を見ながらのランチタイムはきのこ談義で楽しく、モモクリさん差し入れのデザート「焼きんとん」も美味しくて、秋風香る御山の一日は最高の日となりました。
今回ゴミ拾いに参加してくださったモモクリさんも、「御山のきのこ菌の感染者」になってしまったようです。

今日はスッキリと晴れた空の彼方に、綺麗な御山の姿が望めます。
心の中でそれを見ながら『いつも有難う』と手をあわせました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.20 12:20:58
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
花菖蒲928  さん
やっぱり神様はキコ様の事を見ていて恵みをくださいましたね。それもそれも、大きな恵み、よかったですね。変ですが、ホッとしました。
可愛いカップルのハナイグチも今は仲良くお腹に収まったことでしょう。よかったよかった。 (2009.09.20 12:48:44)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
花水木 さん
ハナイグチの夫婦が最後まで添い遂げられて良かった良かった。。。ええ話や。
って、それよりもこの松茸の殿様(もはや姫では無いですよね)凄いじゃあないですか。
昨日入山したポムさんから鼻息荒い電話を貰いました。コクワさんからも片手じゃ持てない大きさだと
聞きました。
オオモミに大きなクロカワも。
やっぱりキコさんて凄いです。ハアーー。 (2009.09.20 12:53:52)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
POOCHIN  さん
うお~っ!!
めちゃでかいじゃないですか~。
あっさり自己ベストをかる~く抜き去られました・・・
おめでとうございます。
ブログの書き方をみると、ひょっとして、
これ以上の大物をゲットされているんですか。
いや~それにしてもでかい。
杖に感謝ですね。 (2009.09.20 12:55:11)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
いつも思うのですがマツタケの凄さって見た瞬間他のキノコを凌駕してしまうのです。
別格なのです。
日本人の持つキノコに対する象徴なのです。
この大きさを見た人は誰もがマツタケの概念がかわってしまうでしょう。

あれだけの大きさのマツタケをどう食べていくのか
今後じーーーーと
ながーーーーい
目で見ていこうと思います〔笑〕


(2009.09.20 13:35:10)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
里山遊記  さん
ハナイグチ夫婦の会話が「私達みたいに・・・」と書かなくちゃだめでしょ。
バンさんキコさん夫妻の会話だと妄想しちゃいました。
デッカイ松茸でしたねえ。
今晩はショウゲンジをタップリ入れた炊き込みですが、永谷園の松茸のお吸い物の素を入れるから、我が家も松茸だ~~
キコさんの松茸話しをしたら、「母ちゃんが松茸探しに行きたい」と言って聞きません。
「松茸のシロは無いから勝手に行って来い」と言ったものの、近いうち私が引き回されそうです。 (2009.09.20 14:23:08)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
snowy325  さん
面白い形の松殿ですね。
私は「質より量!」派ですがやっぱりマツタケは羨ましい・・・
松殿でも松姫でも、いつか偶然出会える日を期待してます。
それまで地元銘菓「松姫もなか」で我慢です(^-^) (2009.09.20 15:09:54)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
いや~~~~大変素晴らしいものを見せていただきました。
キコさんが霊能者とは思いませんでした。
それも、奥日光大明神(貧乏神とも言う)に弁当を恵んでくれたからです。可々!
おかげでこちらは、あの松姫菌に侵されてフジの病、重症です。
また、ご一緒させてくれるまで、完治しないかも。 (2009.09.20 15:25:28)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
コメツガ さん
いやー、でかい松殿に圧倒されました。
365gもありましたか・・・!!
キコさんのおかげでモモクリさんにもお会いできて楽しい一日でした。 (2009.09.20 15:32:06)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
しばたけ さん
マツ殿の写真:中央左の暗い部分は苔床が盛り上がっているのでしょうか?妙に気になります。 (2009.09.20 16:41:44)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
 こんなの、見つけたら腰ぬかしますよ。松姫というより、大松野郎という根性松では、すごい生命力を感じる松茸です。
 ところで、キコさんのセンサー付きの杖って、竹製でしたっけ。もっと大きな松茸に恋しているのやら。探しに行ってみたいものです。 (2009.09.20 17:28:49)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
花菖蒲928さん
>やっぱり神様はキコ様の事を見ていて恵みをくださいましたね。それもそれも、大きな恵み、よかったですね。変ですが、ホッとしました。
>可愛いカップルのハナイグチも今は仲良くお腹に収まったことでしょう。よかったよかった。
-----

杖は気に入りの杖でしたので、置き忘れた事が悔やまれて、でも松殿を見つけたら少しそれを忘れることができました。
前回のことでは、花菖蒲さんにまで不快な思いをさせましたね。
こんな恵みをいただいたのは、文句を言わず黙っていたからだと解釈しています。
もう、大丈夫ですよ・・・。

ハナイグチのカップルは佃煮になって冷蔵庫の中に一緒にいます。 (2009.09.20 18:55:39)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
花水木さん
>ハナイグチの夫婦が最後まで添い遂げられて良かった良かった。。。ええ話や。
>って、それよりもこの松茸の殿様(もはや姫では無いですよね)凄いじゃあないですか。
>昨日入山したポムさんから鼻息荒い電話を貰いました。コクワさんからも片手じゃ持てない大きさだと
>聞きました。
>オオモミに大きなクロカワも。
>やっぱりキコさんて凄いです。ハアーー。
-----

ええ~話でしょ。
今も冷蔵庫の中で一緒です。

はい、私も見つけたときこれは松姫じゃないわ・・と思いました。
今回は、ありがたく頂きたいと思います。
先ずは今夜松茸ごはんで・・・。

これで一雨来たら、色んな種類が一斉に出るような気がするのですが。
オオモミはまだ採れそうですので、猿の惑星を彷徨ってくださいね。 (2009.09.20 19:01:39)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
POOCHINさん
>うお~っ!!
>めちゃでかいじゃないですか~。
>あっさり自己ベストをかる~く抜き去られました・・・
>おめでとうございます。
>ブログの書き方をみると、ひょっとして、
>これ以上の大物をゲットされているんですか。
>いや~それにしてもでかい。
>杖に感謝ですね。
-----

ありがとうございます。
杖を置き忘れたから、見つけられた松殿です。

自己ベストは750gです。大きいでしょ。
今は、そこまで贅沢はいいません。
今回ので充分満足しております。
仲間に一キロのを採った人がいますが、それはもう大きくて、持たせてもらいましたがお化けのようでしたよ。
今夜早速いただきます。 (2009.09.20 19:08:38)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
ジョンリーフッカーさん
>いつも思うのですがマツタケの凄さって見た瞬間他のキノコを凌駕してしまうのです。
>別格なのです。
>日本人の持つキノコに対する象徴なのです。
>この大きさを見た人は誰もがマツタケの概念がかわってしまうでしょう。

>あれだけの大きさのマツタケをどう食べていくのか
>今後じーーーーと
>ながーーーーい
>目で見ていこうと思います〔笑〕
-----

そうですね。
多くの羨望の眼差しで、じぃーーと見つめられる松殿はどんな気持だったかしら・・・。
でも、見つけた瞬間は一人ぽっちだったので、喜びを感じるとともに、ちょっとした不安感が漂いました。
やっぱり側に誰か居て、ほらほら・・と喜び合えるのがいいですね。

こんや3分の1を松茸ご飯にします。
残りは、どうしよっかな~~
ゆっくり考えます。。。。
(2009.09.20 19:14:36)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
里山遊記さん
>ハナイグチ夫婦の会話が「私達みたいに・・・」と書かなくちゃだめでしょ。
>バンさんキコさん夫妻の会話だと妄想しちゃいました。
>デッカイ松茸でしたねえ。
>今晩はショウゲンジをタップリ入れた炊き込みですが、永谷園の松茸のお吸い物の素を入れるから、我が家も松茸だ~~
>キコさんの松茸話しをしたら、「母ちゃんが松茸探しに行きたい」と言って聞きません。
>「松茸のシロは無いから勝手に行って来い」と言ったものの、近いうち私が引き回されそうです。
-----

まさか!
私達、そんな仲良しじゃありませんよ。
時にはライバルになり、熾烈な戦いをしているのです。
里山さんこそ、硬派に見せておいてじつは逆でしょ・・・。
仲間たちの今夜の食卓には、まず間違いなく『きのこご飯』が載りますね。
ショウゲンジとミネシメジは茹でこぼして、次のきのこご飯に使うように下拵えしました。
仕事が遅いので、今日一日かかってクロカワ等様々に調理しました。

里山さんにはシロが一つあるじゃないですか。
でも、あそこは発生が少し遅いのでしょうか。
たまには奥様とお出掛けになり、ゆっくりと散策して、松様を見つけてください。
プレッシャーかかりますね。
(2009.09.20 19:24:42)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
snowy325さん
>面白い形の松殿ですね。
>私は「質より量!」派ですがやっぱりマツタケは羨ましい・・・
>松殿でも松姫でも、いつか偶然出会える日を期待してます。
>それまで地元銘菓「松姫もなか」で我慢です(^-^)
-----

エンヤコラ!!!
と頑張ってみたものの、倒木の重さにかなわずカサが割れてきたようです。
足が曲がっていない状態で測ってみたら35cmありました。
通い続けていたら、お父様達のように見つけられますよ。
「松姫もなか」ですか。
ネーミングからして惹かれますね。
松茸形の皮の中に小豆餡がタップリ入っているのでしょうか。
(2009.09.20 19:30:19)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
モモクリ11さん
>いや~~~~大変素晴らしいものを見せていただきました。
>キコさんが霊能者とは思いませんでした。
>それも、奥日光大明神(貧乏神とも言う)に弁当を恵んでくれたからです。可々!
>おかげでこちらは、あの松姫菌に侵されてフジの病、重症です。
>また、ご一緒させてくれるまで、完治しないかも。
-----

松茸やクロカワを見てしまうと、御山の魔力にかかって抜けられなくなります。
でも、私は決して魔女ではありませんので、霊力はありませんよ・・ハハハハ・・・。
しかもまたご一緒したら、ますます御山のとりこになってしまいます。
抗う事ができないのです・・仲間の皆さんも。。
恐い恐い・・・。
(2009.09.20 19:34:35)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
コメツガさん
>いやー、でかい松殿に圧倒されました。
>365gもありましたか・・・!!
>キコさんのおかげでモモクリさんにもお会いできて楽しい一日でした。
-----

一人ぽっちでほじほじしている時、その大きさと曲がった軸のため、なかなか収穫できず焦りました。
コメツガさんの松姫は、じつにたおやかで優美なお姿でしたね。
その美しさは、我が殿のお嫁さんにしたいくらいでした。
モモクリさんも、皆さんに会えて喜んでいらっしゃいました。
もう魔力に負けてしまわれたようです、(笑) (2009.09.20 19:39:21)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
しばたけさん
>マツ殿の写真:中央左の暗い部分は苔床が盛り上がっているのでしょうか?妙に気になります。
-----

そこまで気にしないで写真を撮りました。
たぶん苔は盛り上がっていなかったと思います。
松茸が出ている所から右側にかけて苔がかぶっていたのだと思いますよ。
(2009.09.20 19:42:59)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
きのこカフェさん
> こんなの、見つけたら腰ぬかしますよ。松姫というより、大松野郎という根性松では、すごい生命力を感じる松茸です。
> ところで、キコさんのセンサー付きの杖って、竹製でしたっけ。もっと大きな松茸に恋しているのやら。探しに行ってみたいものです。
-----

ほんとに根性のある松殿でした。
大きくて収穫するのが大変でしたよ。
しかも一人ぽっちでしたので、焦りました。

あの杖は「入間きのこ愛好会」の仲間から頂いたもの、お気に入りで大切に使っていたのです。
なのに置き忘れるなんて!
とても悔やんでいます。
亀甲竹です。
次に行った時、また探してみます。
(2009.09.20 19:47:41)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
松殿様はすごいどっしりとした感じですね。
あまりにも魅力的で冷蔵庫から出したり入れたりと眺めてばかりいるキコさんの姿が浮かびます。
マツタケセンサーの杖見つけたら拾っておきますね。
お気に入りの杖どこにあるのでしょうね。
私も時々杖を忘れることがありますが、杖がないと不安定なのですぐ思い出します。 (2009.09.20 20:57:46)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
yamagasuki  さん
ペットボトルと比較すると
大きさが凄いというのが分かります。
F山は凄いですね…
(2009.09.20 21:15:47)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
ちどり566さん
>松殿様はすごいどっしりとした感じですね。
>あまりにも魅力的で冷蔵庫から出したり入れたりと眺めてばかりいるキコさんの姿が浮かびます。
>マツタケセンサーの杖見つけたら拾っておきますね。
>お気に入りの杖どこにあるのでしょうね。
>私も時々杖を忘れることがありますが、杖がないと不安定なのですぐ思い出します。
-----

今までは冷蔵庫に保管している期間が長くて虫にやられていたので、最近早く食べるようにしています。
今度は、バンさんに大きいのを採らせてあげたいです。
そして私が食べると・・・。(笑)

杖が私を呼んで無事見つかるといいのですが、その前に誰かに拾われるかもしれません。
その時は、その人のために働いてくれたらいい、と考えるしかありません。
杖をくださった方に申し訳なく思っています。
拾ったら、ちどりさん使っていいよ、ちょっと重いけど・・・。
(2009.09.20 21:23:29)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
yamagasukiさん
>ペットボトルと比較すると
>大きさが凄いというのが分かります。
>F山は凄いですね…
-----

見つけた時は分かりませんでしたが、採取している時に「ん・・・大きいかも」と・・・。
頭でっかちの松殿でした。
恵みを御山なので、大切にしたいです。
(2009.09.20 21:36:17)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
ポム さん
お会いできてよかった。おまけにすごいものまで見せて頂き、もうなんて申し上げましょうか?やはりGPSをもって毎日でも通わないと小生には無理みたいです。今年は花水木さんも採ったのでかなり近づいたと思ったのですが、きっと足で踏みつけてもわからないのでしょうね。まつよりもなくされたセンサー付杖をを探して小生の武器にしたほうが近道のようです。 (2009.09.20 21:58:50)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
bae さん
ノボリリュウタケだと思ってました。シャグマアミガサはもっと大きいものだと。これってこの前会った辺りにたくさんあったやつですよね?

マツタケの大きさはすごいですね~。さらにこの約2倍の重さのものを採ったことがあるなんて、、、同じ場所を歩いても見つけられない気がします。ダメだ~。 (2009.09.20 23:02:29)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
ポムさん
>お会いできてよかった。おまけにすごいものまで見せて頂き、もうなんて申し上げましょうか?やはりGPSをもって毎日でも通わないと小生には無理みたいです。今年は花水木さんも採ったのでかなり近づいたと思ったのですが、きっと足で踏みつけてもわからないのでしょうね。まつよりもなくされたセンサー付杖をを探して小生の武器にしたほうが近道のようです。
-----

ポムさんがいらしているとは知らなかったので・・・思いがけず会えてよかったです。
バンさんが持っているGPSは、今のところ出番がありません。
毎回帰跡をプリントアウトして、自分で楽しんでいます。

花水木さんも松様ハンターとしてデビューしましたので、通っていたらいつか出会いがありますよ。
杖は惜しい事をしました。
もう見つけた人のものです。
でも、センサーの心臓部は私が持っていますので、電池代を戴かないと稼動しません。。なんんちゃって・・・(笑) (2009.09.20 23:14:17)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
baeさん
>ノボリリュウタケだと思ってました。シャグマアミガサはもっと大きいものだと。これってこの前会った辺りにたくさんあったやつですよね?

>マツタケの大きさはすごいですね~。さらにこの約2倍の重さのものを採ったことがあるなんて、、、同じ場所を歩いても見つけられない気がします。ダメだ~。
-----

はい、あの場所でバンさんが写したものです。
私も最初はノボリリュウだと表記していたのですが、柄に縦模様がないし、カサがいやに複雑なので、書き換えました。
どちらでしょうね?

750gを見つけたのはバンさんです。
もっと時期が遅くて、標高が今回より低い場所でした。
やっぱり登りで見ていったほうが、見つけやすいです。
(2009.09.20 23:18:49)

Re:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
こんばんわ♪ わぉすごいおっきいですね。
すごいの見たら思い出しました。この前も聞いたけど
京都の市場で売ってた松姫さまのお値段がキロ最高15万円の値がついていたそうです。
キコさんの見つけられたマツタケも市場だときっといい値がつきますね。
下世話なこといってごめんなさぁぁい。



(2009.09.24 23:21:43)

Re[1]:今年最高の恵みが・・・。(09/20)  
まつもとちあきさん
>こんばんわ♪ わぉすごいおっきいですね。
>すごいの見たら思い出しました。この前も聞いたけど
>京都の市場で売ってた松姫さまのお値段がキロ最高15万円の値がついていたそうです。
>キコさんの見つけられたマツタケも市場だときっといい値がつきますね。
>下世話なこといってごめんなさぁぁい。
-----

今年はこれでおしまいですよ・・てな感じで山の神様が恵んでくださったのだと思います。
私も、売ったらいくらの値がつくかしらと考えますよ。
実際数年前に頼まれて大きなもの(量っていませんがたぶん400gくらいかな・・)2本を、16000円で駐車場売店の小父さんに卸しました。
いくらで売ったのかしら・・・。
日本列島全体乾いていて雨待ち状態ですね。
雨神様ぁ~~
(2009.09.25 11:05:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: