PR
カレンダー
コメント新着
New!
yamagasukiさんフリーページ
カテゴリ

その天候が筍には恵みとなり、今年はどうも当たり年のようです。
でも、昨年に続き梅が結実する頃に寒波が来て梅の出来は悪いようで、今年の梅干作りに影響しそうです。
我が家は二人で食べるだけですので、5キロもあれば足りますが、量が必要だと困ります。
さて、今日は掘りたてほやほやの筍をいただきました。
時折冷たい雨が降る中で掘り掘りした、まだ地上に頭を出していない先っぽが黄色いずっしりとした重さの筍を、baeさんがわざわざ届けてくださいました。
一本のまま茹でるには大きすぎるので、縦割りにすることに・・・。
包丁を入れるとサクッした感触、まるで瑞々しいスイカでも切るような感じ・・。
クリームを思わせるような滑らかで緻密な筍の肌・・・。
毎年何本も食べていると、こうして包丁のアタリと肌をみるだけで味が想像できます。
こうして出来上がった夕飯を見た相方。
いつもは風呂上りのビールなのに、いそいそと日本酒の準備を始めました。
お刺身でいただいた筍は、柔らかくて甘くて、いい~香り。。。
煮物やご飯も美味しかったけど、味が引き立つのは山葵醤油でいただいた刺身。
ツマとして添えてあるのは、先日採ったクレソン。
ピリッとした爽やかな苦味が口直しとなり、ちょっと食べ過ぎてしまいました。
寒い中で収穫して、さらに届けてくださったbaeさん、ありがとうございます。
次はどのように調理しましょう。。。
今春は天麩羅を拵えていないので、明日は薄味で煮たものをカラリと天麩羅にしてみましょうか。
旬のもので、しかもそれが好物だと、調理が楽しくなります。
いつもこうだといいのですが・・・。