黄色いふきのとうが日光に当ると緑になるんですか?
もちろん、黄色いふきのとうは採った事がありません。

気温の変化が凄くて、私達もついていけません。
なんだか体がだるくって。
お隣のにゃんこ親子も体調不良です。 (2010.05.10 08:22:42)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.05.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100509乾燥エノキ


やっぱり、帳面の予定をこなすがごとく、残雪の中のエノキタケを見ないと気持が治まらない。
ということで行ってきました、エノキタケ採り。

まるで初夏?と思うような最近の陽気で雪は融けてしまい、ご覧のような乾燥エノキタケがチラホラ残っているだけ。
これぐらいの乾燥なら水に浸けておくと、プリップリに戻ります。
小さな固体まで丹念に収穫しました。

でも、早朝の寒い事といったら・・・
薄着で来てしまって後悔することしきり・・・。

100509ふきのとう

山には残雪も多く、やっと融けた場所にはこのような黄色いフキノトウが・・・。

箱の中に雪を詰めてその上にエノキタケ、フキノトウ、少しだけ採れたコゴミを入れました。
自然の状態に近いので、採りたてのままの新鮮さを保てます。

100509南アルプス

う~ん、電線がじゃまだなぁ。。。。
遠くに見えるのは・・・たぶん南アルプス、まだこんなに雪が残っていました。
風が強くて体が揺れるほど・・・木々の芽立ちもこれからです。

100509収穫

沢山採れたフキノトウは、仲間におすそ分け。
毎日の食卓に山菜が並ぶ日々が、これから一ヶ月ほどは続きます。

地元に帰ってきたら暑いこと。

今年最初の『遠出山菜採り』は、体が慣れていないことと、朝晩の寒暖差についていけずにバテてしまいました。
でも、体は疲れていても気分はスッキリ、暫くは仕事に専念できそうです。
次回は、どこにでかけましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.10 01:10:07
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:乾燥エノキタケ(05/09)  
bae さん
雪の中に出るエノキは今まで食べたものと味が違いました。みそ汁とおろし合えでいただきました。エノキ独特(あまり僕にとっても好きな匂いではありません)の匂いは薄く、味はしっかりあるのでびっくり!貴重なものを頂きありがとうございました。

南アルプス?僕はてっきり北の方へ行っているのかと思ってましたが違うんですね。それとも天気がいいとかなり遠くまで見える場所なんでしょうか? (2010.05.10 05:21:38)

Re:乾燥エノキタケ(05/09)  
kometsuga  さん
やはり行かれましたか、エノキタケ乾燥していても残っていて良かったですね、御山のエノキタケより大きくてプリプリしていますね!!
昨日の御山にはカフェさん以外にも千鳥さん、キノコ一家さんも来ていたようです。 (2010.05.10 05:32:13)

Re:乾燥エノキタケ(05/09)  
里山遊記  さん
太陽の日差しを浴びていない黄色のフキノトウはきっと美味しいでしょうね。
下界はもう蕗が太くなって食べごろなのに深山ではまだフキノトウとは意外です。
来週はワラビでしょうか。 (2010.05.10 07:21:28)

Re:乾燥エノキタケ(05/09)  
花水木 さん

Re[1]:乾燥エノキタケ(05/09)  
baeさん
>雪の中に出るエノキは今まで食べたものと味が違いました。みそ汁とおろし合えでいただきました。エノキ独特(あまり僕にとっても好きな匂いではありません)の匂いは薄く、味はしっかりあるのでびっくり!貴重なものを頂きありがとうございました。

>南アルプス?僕はてっきり北の方へ行っているのかと思ってましたが違うんですね。それとも天気がいいとかなり遠くまで見える場所なんでしょうか?
-----

ほんの少しでしたのに、喜んでいただき嬉しいです。
いつもお味噌汁に入れていますが、おろし和えもいいですね。
今夜拵えてみます。

群馬の山から長野県を眺めましたので、おっしゃるとおり北アルプスかもしれません。
ハハハ・・山岳に疎いもので・・(笑ってごまかす・・) (2010.05.10 11:27:16)

Re[1]:乾燥エノキタケ(05/09)  
kometsugaさん
>やはり行かれましたか、エノキタケ乾燥していても残っていて良かったですね、御山のエノキタケより大きくてプリプリしていますね!!
>昨日の御山にはカフェさん以外にも千鳥さん、キノコ一家さんも来ていたようです。
-----

はい、どうしても自分で収穫してみたくて・・・。
乾燥していたエノキが、トロ箱の中の雪解け水でプリッと戻っていました。
昨日は御山も賑やかでしたね。
今年は、昨年のように「お弁当宴会」が出来ないのが残念です。 (2010.05.10 11:31:44)

Re[1]:乾燥エノキタケ(05/09)  
里山遊記さん
>太陽の日差しを浴びていない黄色のフキノトウはきっと美味しいでしょうね。
>下界はもう蕗が太くなって食べごろなのに深山ではまだフキノトウとは意外です。
>来週はワラビでしょうか。
-----

黄色いフキノトウは、苦味が少なくてほんのりと甘いです。
おすそ分けしたら、その場で一個丸かじりして食べた仲間がいました。
この場所の蕗も柔らかくて美味しいのですよ。

今週末(16日)は会の仲間達と新潟へ行きます。
採る楽しみもありますが、雪国の春の景色を見るのも楽しみです。 (2010.05.10 11:37:43)

Re[1]:乾燥エノキタケ(05/09)  
花水木さん
>黄色いふきのとうが日光に当ると緑になるんですか?
>もちろん、黄色いふきのとうは採った事がありません。

>気温の変化が凄くて、私達もついていけません。
>なんだか体がだるくって。
>お隣のにゃんこ親子も体調不良です。
-----

はい、そうです。
収穫して籠に入れたまま数時間持ち歩きその間に日光があたると、それだけで緑色が濃くなってきます。
採った場所で天麩羅でいただくのが一番美味しいのじゃないかしら・・・。

花水木さんも体調不良ですか。
しかもニャンコさん達まで・・・。
梅雨も来ないうちからこんな調子では、先が思いやられますね。
山菜を見つけて採っている間は、体の不調も忘れるのですよ・・。 (2010.05.10 11:51:06)

Re:乾燥エノキタケ  
モモクリ さん
ツルッとした食感が伝わってきました。
良い場所知ってますねぇ。
こんな場所なら、もう少し経つとゼンマイやワラビがわんさと出てきそうです。 (2010.05.10 18:48:25)

Re:乾燥エノキタケ(05/09)  
POOCHIN  さん
色んな種類があっていいですね。
蕗の薹とコゴミが一緒にあるなんて素敵です。

私も先日、えのきを見ました。
きくらげも少しですがありましたよ。 (2010.05.10 18:58:06)

Re[1]:乾燥エノキタケ(05/09)  
モモクリさん
>ツルッとした食感が伝わってきました。
>良い場所知ってますねぇ。
>こんな場所なら、もう少し経つとゼンマイやワラビがわんさと出てきそうです。
-----

ツルッとした食感で今夜はおろし和えにしました。
いい場所でしょ。
ただ倒木が朽ちてきてエノキの出が少なくなってきました。
ゼンマイもワラビも沢山出ると思いますが、ゼンマイは下処理ができないので採りません。
瑞々しいフキと根曲がりタケは採りに行ったことがあります。
高原の風は心地いいです・・この日は寒かったですが・・・。 (2010.05.10 21:05:08)

Re[1]:乾燥エノキタケ(05/09)  
POOCHINさん
>色んな種類があっていいですね。
>蕗の薹とコゴミが一緒にあるなんて素敵です。

>私も先日、えのきを見ました。
>きくらげも少しですがありましたよ。
-----

この場所は標高差がありますので、下でフキを採り上でフキノトウを採ったり・・・。
今回下で山ウドを探したのですが、まだ出てないのか見つけられなかったのか、一本も採れませんでした。
POOCHNさんも山菜採りの時にエノキをみつけたのですか。
狙って?それとも偶然でしょうか・・・。
新緑の山散策は楽しいですね。 (2010.05.10 21:13:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: