綺麗なところですね。
ヨーロッパって言われても納得しちゃうほど
日本的じゃない感じがします。

山菜からきのこまで、豊富な種類が採れてよかったですね。
私の山菜はほぼ終了です。 (2010.05.24 19:06:59)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.05.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100516山姿



雪が融けたばかりで、こちらも山菜は遅れているとのことです。

100516カタクリ

こちらで(埼玉県)でカタクリが咲き始めるのは3月下旬ですが、今年は観賞していませんでした。
でも、天候不順のおかげで、昨日はこのような群生をたくさん見かけました。

今回の写真は全部相方が撮ったものです。
昨夜この写真を見た私、「ここに・・・山ウドが・・」
相方、「あぁ~全く気づかなかった。」

同じ場所で何枚も写していましたが、何れにもウドが写っていました。
人間の目って、見ようとしないとそこに在っても見えない時があるようで、面白いものです。

100516ヒラタケ


私はエノキタケを見つけました。

100516収穫

雪解けしてから数日経っているので、フキノトウは花が開いたものが主でした。
蕗味噌や三杯酢にするにはそれでも十分・・・。
ワラビこそ採れませんでしたが、山ウド、コゴミ、コシアブラ(私は採れず)、スカンポ等が採れて、昼食は「山菜コース」をいただいてきました。
ちょっとした事情で、先日から「ワラビを食べるのはやめようかしら・・」と思っていた私。
昨日のコース料理に出てきた「山菜鍋」のワラビがとても美味しかった。
キチンとあく抜きすれば大丈夫と考えを改め、やっぱり食べたい・・・。

新潟で採れるワラビは太いものばかり、機会があったらワラビが採れる頃にもう一度出掛けてみたいです。

昨夜下処理をしたスカンポ、今夜炒め煮にします。
そして昨夜と同じ、コゴミの胡麻和え、エノキタケのお味噌汁・・・等
蛋白質は、これまた先日収穫したアサリ(冷凍しました)料理。

ガソリン代と交通費も入れて計算しなくちゃいけないかしら・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.17 18:17:59
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
花水木 さん
新潟山菜&きのこツアー、お天気にも恵まれ楽しい一日でしたね。
見ようとしないと見えない。
その通りだと思います。
バンさんの撮った写真も素晴らしいです。

エンゲル係数・・・我家も日々質素な食事ですが
ただの山菜やきのこは、ガソリン代が高くて、買った方が
絶対に安いと思います。
でも、それを言っちゃあねえ・・・・。

良いのです。他に贅沢してないから。 (2010.05.17 19:54:15)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
里山遊記  さん
素晴らしい景色の場所で山菜採りですね。
羨ましいし、こんな感動的な光景なら行ってみたいですよ。
ワラビは発がん性物質があるのでたくさん食べない方がいいですよ。
アクを抜けば大丈夫っていうのも、あまりアテになりませんね。
私?
季節の美味しい物を食べて100歳までの寿命が90歳に短くなっても気にしません。
明日、交通事故で死んじゃうかもしれないから。 (2010.05.17 21:23:32)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
最初の画像がめちゃくちゃ良いです。
景色だけで、十分な所に、真ん中で歩いている誰かさんの心根までが画面に映りこんでますね。
スカンポとウドの間に有るのはなんでしょうか? (2010.05.17 21:42:15)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
蕨は発癌性物質がありますがアク抜きするとかからないと学説では発表しているそうです。
でなけりゃ私とっくにかかっています。

むしろ独活に方が危ないと思っちゃうくらいエグミあります。きんぴらにして食べたんですが後に強烈なえぐみが襲ってきました。

味はベリィ・グッドでした。

初めて蕨の塩漬けやっちゃいました。
結構数あります。 (2010.05.17 22:07:16)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)   
ゆうFF  さん
きれいな写真ですね。

うまく言えないんですが、配置が絵的なんですよね。
山菜がやわらかくておいしそうです。

(2010.05.17 22:48:31)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
天目太郎  さん
絵葉書のような綺麗な写真ですね。
空気がおいしそう!
山菜がおいしそう!
キノコがおいそう!

わらびの発癌性物質。。。
癌になるためには一度にトラック一杯分らしいですけどね。 (2010.05.17 23:11:02)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
花水木さん
>新潟山菜&きのこツアー、お天気にも恵まれ楽しい一日でしたね。
>見ようとしないと見えない。
>その通りだと思います。
>バンさんの撮った写真も素晴らしいです。

>エンゲル係数・・・我家も日々質素な食事ですが
>ただの山菜やきのこは、ガソリン代が高くて、買った方が
>絶対に安いと思います。
>でも、それを言っちゃあねえ・・・・。

>良いのです。他に贅沢してないから。
-----

ありがとうございます。
バンさんが喜びます。
お天気がよすぎて、残雪の上に身を横たえたいとさえ思いました。

花水木さん宅は、節季を感じとれるとても豊かな食卓です。
真似したくてもできません。
いくら高くついても、山散策は止められません。
私も特に贅沢はしていませんが、月謝として支払っているのが数件・・・。
「いつまでも卒業しない学生がいる・・」とバンさんに言われています。 (2010.05.17 23:46:31)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
里山遊記さん
>素晴らしい景色の場所で山菜採りですね。
>羨ましいし、こんな感動的な光景なら行ってみたいですよ。
>ワラビは発がん性物質があるのでたくさん食べない方がいいですよ。
>アクを抜けば大丈夫っていうのも、あまりアテになりませんね。
>私?
>季節の美味しい物を食べて100歳までの寿命が90歳に短くなっても気にしません。
>明日、交通事故で死んじゃうかもしれないから。
-----

この下のほうに10数件の農家があります。
その中に民宿があり、予約しておくとお昼ご飯が食べられます。
今度行けるとしたら23日。
日曜日ですが、ご一緒しませんか、ただし雨だったら中止になります・・・。(お昼も、いつものように持参です。)

ワラビに関しては私も同じ考え方でしたが、身近に体調を崩す人がいてちょっと考えてしまいました。
でも、よく考えると、添加物が入っている加工食品の方が怖いですね。 (2010.05.17 23:58:54)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
モモクリ11さん
>最初の画像がめちゃくちゃ良いです。
>景色だけで、十分な所に、真ん中で歩いている誰かさんの心根までが画面に映りこんでますね。
>スカンポとウドの間に有るのはなんでしょうか?
-----

遠目に写っているのに、私だと分かってしまいましたね。
左前方に雪が残っているスキー場があり、コシアブラ欲しさに、スタコラそこに向かって歩いているところです。
着いてみたら、木々の芽吹きがまだで、コシアブラもタラの芽も無かったのですが・・・。

質問の山菜は、トリアシショウマです。
いつもはもっと沢山採って、油揚げと煮含めるのですが、今回は数本だったので、昨夜コゴミと一緒に茹でてマヨネーズで食べました。
癖がない山菜です。 (2010.05.18 00:05:47)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
ジョンリーフッカーさん
>蕨は発癌性物質がありますがアク抜きするとかからないと学説では発表しているそうです。
>でなけりゃ私とっくにかかっています。

>むしろ独活に方が危ないと思っちゃうくらいエグミあります。きんぴらにして食べたんですが後に強烈なえぐみが襲ってきました。

>味はベリィ・グッドでした。

>初めて蕨の塩漬けやっちゃいました。
>結構数あります。
-----

私もしっかりあく抜きして、美味しく食べてきました。
身近に体調を崩す人が出たら、ちょっと心配になってきて・・・。
でも、インスタント食品等のほうが危なそうですね。
美味しいので、今後もしっかりあく抜きして食べていきたいです。

ウドにエグミがあり、ウルイに苦味があるというのは、野焼きしてある土壌のせいでしょうか。
ワラビの塩漬け・・・またまたジョンリーさん宅の食文化が広がりますね。 (2010.05.18 00:12:12)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
ゆうFFさん
>きれいな写真ですね。

>うまく言えないんですが、配置が絵的なんですよね。
>山菜がやわらかくておいしそうです。
-----

ありがとうございます。
バンさんに伝えておきますね。

雪の多い地方ですので、山菜の味はいいですよ。
ただ、熊に気をつけないといけません。
また行けたらいいのですが・・・。 (2010.05.18 00:15:47)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
天目太郎さん
>絵葉書のような綺麗な写真ですね。
>空気がおいしそう!
>山菜がおいしそう!
>キノコがおいそう!

>わらびの発癌性物質。。。
>癌になるためには一度にトラック一杯分らしいですけどね。
-----

ありがとうございます。
私のデジカメで撮った写真は、ピンが甘くてほとんどボツでした。
バンさんが喜びますよ。

私が知っている場所では、ココで採れるワラビが一番美味しいです。
せっせと食べても、量はしれていますね。
バランスよく色んな食材を食べれば問題ないと・・・。
ワラビの美味しさには抗えないです。 (2010.05.18 00:21:57)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
bae さん
目が行く場所がきっとキコさんとバンさんで違っていたんでしょうね。キコさん->山菜のみ、バンさん->ファインダーを覗いているときは撮りたいもの、その他の場合は山菜ではなかったのでしょうか。僕も現地では気が付かずに写真で気が付き、翌日現地へ再確認しに行くときがあります(笑)。

カタクリの群生の様子が僕が知っている群生地とは異なっています。冬に雪深い場所ではこんな感じなんですね。

数々の山菜もいいものが多いですね~。コゴミはこちらでも採れますが場所が悪い(人が多く入る場所)と太いものがなくて小さいものばかりです。トリアシショウマは食べたことがない山菜で食べたいのですが量が採れないのでまだ願いはかなっていません。 (2010.05.18 05:03:32)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
 キコさんの後ろ姿が素晴らしい景色に溶け込んでますね。バンさんの写真、凄いですね。スイスの景色のようです。いいなあ、この絶景。見ているだけで、幸せになれます。 (2010.05.19 21:51:50)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
baeさん
>目が行く場所がきっとキコさんとバンさんで違っていたんでしょうね。キコさん->山菜のみ、バンさん->ファインダーを覗いているときは撮りたいもの、その他の場合は山菜ではなかったのでしょうか。僕も現地では気が付かずに写真で気が付き、翌日現地へ再確認しに行くときがあります(笑)。

>カタクリの群生の様子が僕が知っている群生地とは異なっています。冬に雪深い場所ではこんな感じなんですね。

>数々の山菜もいいものが多いですね~。コゴミはこちらでも採れますが場所が悪い(人が多く入る場所)と太いものがなくて小さいものばかりです。トリアシショウマは食べたことがない山菜で食べたいのですが量が採れないのでまだ願いはかなっていません。
-----

被写体を見ているときには他のものは目に入らないのでしょうか・・・。
でも、この場所でヘビに出会い、「わぁぁ~~」と叫んでいました。
流石に動くものは分かるようです。(笑)
baeさんもそんな事あるのですか・・ちょっと安心です。

この場所のカタクリは、埼玉で見るものより花色が濃いのですよ。
一応山菜ですが、採る気にはなりません。
コゴミはもっと太いものがあったのですが、昼食を摂った民宿さんの土地ではなかったので、収穫しませんでした。
トリアシショウマは、特に美味しい山菜ではありませんが、目に付くとつい採ってしまいます。
入間や飯能辺りでは見たことないですが、baeさんの地域にはあるのでしょうか・・・。花は清楚でキレイですね。 (2010.05.19 23:12:16)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
きのこカフェさん
> キコさんの後ろ姿が素晴らしい景色に溶け込んでますね。バンさんの写真、凄いですね。スイスの景色のようです。いいなあ、この絶景。見ているだけで、幸せになれます。
-----

これだけ小さく写っていると、誰だか分からないから・・・
と思ってアップしたのですが、分かるものなのですね。
美しい山里ですが、右手にある山が年々切り崩されていく様を見ると悲しくなります。
この場所のワラビは、極・極上品ですよ。
仲間達と昼食をとる民宿さんの山で採らせてもらいます。 (2010.05.19 23:17:45)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
絵に描いたような景色ですね。
一面のカタクリの花も素敵です。
キコさんは食べる山菜の方に目がいってしまったんですね(笑)

山菜の中でキノコ行きが一番高い(経費)かしら?
あっ!キコさんは松ちゃん採っているから採算とれているかな?
株は下がってもガソリン代は下がらないねぇ~。 (2010.05.23 23:16:33)

Re:新潟山菜ツアー(05/16)  
POOCHIN  さん

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
ちどり566さん
>絵に描いたような景色ですね。
>一面のカタクリの花も素敵です。
>キコさんは食べる山菜の方に目がいってしまったんですね(笑)

>山菜の中でキノコ行きが一番高い(経費)かしら?
>あっ!キコさんは松ちゃん採っているから採算とれているかな?
>株は下がってもガソリン代は下がらないねぇ~。
-----

いい景色の集落でしょ。
この写真の下の方に、10件ほどの集落があるのですよ。
今頃は極太のワラビが採りきれないほど出ていると思います。
もう少し近かったら、行く機会が増えるのですが・・・。
この日は写真担当がバンさんでしたので、私は「花より団子」でした。

松っちゃんを何本採っても売るわけじゃないから、採算はとれませんが、きのこ採りは私が欲する種類の欲求を満たしてくれるので、他の出費を切り詰めても行きたいです。
株市場はさんざんですね。
下げいっぽうの株、私の体重はじわじわ上げ・・・。 (2010.05.25 14:26:47)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/16)  
POOCHINさん
>綺麗なところですね。
>ヨーロッパって言われても納得しちゃうほど
>日本的じゃない感じがします。

>山菜からきのこまで、豊富な種類が採れてよかったですね。
>私の山菜はほぼ終了です。
-----

海外へ行ったことはないのですが、それでも車窓から眺める山々の姿には、「日本って美しいなぁ~~」とつぶやいてしまいます。
ヒラタケは思いがけない獲物でした。
一番美味しかったのは・・・なんと、イタドリでしたよ。

POOCHINさんは、山菜採りを満喫されたようですね。
私は、今季何かと雑用におわれて出かけられず、ちょと不満が残っております。
今週末にひとつのイベントが終わりますので、できたら6月上旬に雪が残るようなところに出かけてみたいと思っています。 (2010.05.25 14:43:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: