きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




行動範囲が狭まってくると、出会える種類が少なくなります。
今回は、いつもと違う場所歩き。
久しぶりにサンゴハリタケを見つけました。


今一番山を賑やかしているナラタケ。
地上から、そして倒木や立ち枯れに数種類のナラタケが一斉に出ています。
沢山採れたので、佃煮を拵えました。


クロカワは数が少なくなったので諦めていましたが、苔に守られたもの発見。
柄が長くて虫食いのない上物でした。



つい労いたくなるようなオオモミタケが二本並んで出ていました。
一本は収穫時に折れてしまいましたが、もう一本は、初めて根元まで掘り出すことができました。
まるでゴボウのように、全長40センチほどかな。

ここにきて、やっと例年のようにきのこの姿を見かけるようになりました。
ナラタケの豪勢な出方を観賞できるのは嬉しいのですが、「残りシーズンは少ないですよ」と言われているようで複雑な気持ちになります。
台風が過ぎると山の空気も変わるかしら。
これからは、紅葉狩り兼きのこ狩りとなります。
疲れているのかな~ですます調のつまらない文になってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.30 18:15:59
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゴボウのようなオオモミタケ(09/30)  
里山遊記 さん
サンゴハリタケがもう出ていましたか?
今年はなんだかキノコの出方が読めませんねぇ。
立派なオオモミが2本とは凄いです。

私の方はナラタケを大量に収穫したので、帰ってからの処理が大変でした。
来年分まで採れたので、瓶詰めにしておきます。

あと1回出張って、サンゴとチャナメを確保したいです。 (2021.09.30 20:22:44)

Re[1]:ゴボウのようなオオモミタケ(09/30)  
里山遊記さんへ
きのこの発生条件は奥が深いのでしょうね。
毎年色んな出方をしてくれて、読みが当たった時は嬉しいです。
サンゴハリタケはこれからですね。


今回はナラタケが林のように発生していて、きのこ採りに慣れない仲間も喜んでくれました。
後の下処理が大変なので、今回は適量を収獲して佃煮にしました。

台風の雨で、チャナメツムタケが出てきますね。
私もチャナメとムキタケを採って、御山は終了となります。
晩秋になったら、ナメコ探しに行きたいです。 (2021.10.01 15:20:50)

Re:ゴボウのようなオオモミタケ(09/30)  
ココパパ さん
こんにちはお久しぶりです。

 我が家もナラタケ&オニナラ沢山採れました。
最後はオニナラは見なかった事にして、スルーしました。
今日の昼食に饂飩に入れて食しましたが、ハニ―マッシュルームの英名の如く、甘い美味しいキノコですね。
大好きです。
佃煮、ココママにお願いしてみます。
(2021.10.01 17:02:56)

Re[1]:ゴボウのようなオオモミタケ(09/30)  
ココパパさんへ
ココパパさんお久しぶりです。

元気に御山へ行っていらっしゃるようで、そのうちお遭いするかもしれませんね。
ナラタケお祭り状態で、私達もオニナラタケはスルーしました。
英名でハニーマッシュルームっていうのですか。あの風味、納得しますね。
お料理上手のココママさんに佃煮作ってもらってください。
佃煮があると、ひと掬いですぐきのこ饂飩ができます。
日本酒にも合いそうです。 (2021.10.01 19:18:06)

Re:ゴボウのようなオオモミタケ(09/30)  
きのこカフェ さん
大きなオオモミタケですね。40センチオーバーとは、掘るのも大変でしたね。我が家ではこのところ、オオモミは採れてません。見つけるのが難しいキノコですし、昔のように採れなくなったように感じます。クロカワもこのところ、少なくなったと思います。希少になると、見つけた時の喜びが大きくなるのもキノコ採りの不思議なところ。楽しさ、倍増ですね。今年はキノコの出が何か変なので、そこは逆にとらえて、まだまだ色々楽しめるのではないでしょうか。 (2021.10.02 17:32:37)

Re[1]:ゴボウのようなオオモミタケ(09/30)  
きのこカフェさんへ
オオモミタケは柔らかい斜面にありましたので、一本は最後まで掘れました。
あんなに長いとは思いませんでした。
ということは菌糸体は地中深くにあるのですね。
あの場所は、クロカワもオオモミタケ・チャナメも少なくなってきました。
新規開拓の気力が無いので、採れただけで納得しています。
今日も暑いので、まだこれからもきのこは採れますね。
(2021.10.04 15:27:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: