全4件 (4件中 1-4件目)
1

病院や工場、学校などで火災が生じたとき、感知器がそれを察知して(人為的に押し釦を押したっ場合もあり)、けたたましいベルの音で火災を知らせる装置は皆さんもご存じでありましょう。 市条例で一般家庭にも感知器をつけることが義務付けられ、市の補助をもらって2個の感知器を買った。一個は、煙を感知するもの。もう一個は温度で感知するもの。これは台所では料理で煙が出るので誤動作を防ぐためのものだ。 で。取り付けるのがめんどくさいので、最近までホッポッていたのだが、とりあえず取り付けた。 テストボタンが付いているので、押してみると「セイジョウニドウサシテマス~♪」と喋るではないか。いやいや拙者が聞きたいのは、火災が起きたときどう知らせてくれるのかなのだよ。「カサイガハッセイシマシタ。レイセイニコウドウシテクダサイ。ベンキノシタニカクシテアルヘソクリヲワスレナイヨウニ~♪」
2019.06.30
コメント(0)

一時期、半島に凝ってしまい、南は薩摩半島、大分国東半島北は津軽半島まで大きな半島は全部回った。 なぜか今度は乗ったことのない電車に乗ってみたくなった。 今回は、茨城県湊線だ。勝田から阿字ヶ浦を結ぶ路線なのだが100年は超えている路線らしい。各駅の標識がなんとも凝ったものだった。 駐車場の関係で、勝田の一つ先日工前(日立工機の工場前らしい)から乗車。途中この駅を通り那珂湊経由終点阿字ヶ浦駅ちなみに往復乗り放題1日限定1000円だったので 帰りに那珂湊で下車し、魚市場に寄って見みた。 那珂湊駅前魚市場で、試食をいろいろしているうちに一杯飲みたくなった~(笑)帰りは車なので、うちに帰ってから試食を思い出しながら(笑) ヒック♪
2019.06.29
コメント(0)

これは3月のある日のお話。暖かい朝だ。 遠く望む山のあたりが、スギ花粉で煙っている。花粉症の人にはつらい一日になりそうだなあ。などと思いながら、ベランダで一服。その時ベランダから撮った写真がこの写真だ。最初はびっくりした。電柱のあるトランスから煙と思ったからだ。よく見れば縦に伸びる雲。こんな雲もあるんだ(笑)視点を変えれば、グリーン上のピンに見えないでもない。もしかして、これは神のお告げか??次の日のラウンドで、ピンを立てたままの新ルールでパットを打ってみた。あっはは~、ボールはピンに当たって勢いよくはねて4パットじゃ~~もっと練習しろ~自分!!
2019.06.28
コメント(0)
はす向かいの庭にある感知灯が、風の揺れで勝手に気配を感知して鈍い光を 発している。道路に並ぶ視野に入る5灯の街灯は、それぞれがLED,蛍光灯など 機種により勝手にそれぞれの色光を放ち、なんともうら悲しい。 俺はといえば、例によりベランダでおっぱお山を眺めながら、たばこをふかし また季節が回ってきたのだと1年の速さを実感している。 そう、年1回のコンペが巡ってきたのだ。 ただただ無念なのは、来週のコンペに仕事の都合で参加できなくなったこと なのだ。入念にコースのレイアウトを研究し、2週間もかけて100ヤード以内の アプローチに自信をつけたのに・・・・。 でも、夜の部は絶対に参加してやるぜ! 今から入念に夜の部のコースを研究し、自信をつけたアプローチ? を実践してやろうではないか。 だはははは~~(^^♪ スコアはつけないからね~~~♪
2019.06.27
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


