全11件 (11件中 1-11件目)
1

「永田町 朝泣いたカラス もう笑ろた」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ちょっとばかり、貧相でお恥ずかしい限りですが我が家の庭にも、紅葉が 遠くから見ると、いける!っと思いましたが、写真にしてみると大したこともござんせんねえ(苦笑) ところで、国会審議は始まったのですね。 おいらの、昨日のブログを見てくれた1000人(大ぼら 笑)の中に、安住さんもいたのでしょうかねえ(爆)
2019.11.30
コメント(0)
「厚生省 小藪つついて 4000万」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 窓から見る前方の山々は燃えるような紅葉である。 あ、、平和だなあ。こんな日は仕事をさぼりたくなるわい。 平和な日々を送っていれば、国会なんぞなくてもいいやと思ったか思わなかったか知らないけど、またもや、やらかすらしいですねえ。国会の審議拒否。 金もらってるのだから、休んだりせずに徹底的に政権与党を懲らしめて、政権交代までもっていけばよいではござんせんかい。 あ、おいらは与党寄りでも、野党寄りでもありませんぜ。自分寄りでござんすから(笑) それに、どうでもよいことかもしれませんが、小藪氏の写真見ました?ありゃあ、どう見てもやりすぎに見えますねえ。でも不思議なのは、先の名古屋何チャラでの、昭和天皇の写真を焼いてどうちゃらはたいして騒ぎもせず、今回は大騒ぎ。この差はなんなんでありましょうかねえ。 おいらてきには、なんだか世の中の出来事は、遠い世界のことのように見えますが、 これも寒さのせいにしてラウンドができないストレスでしょうかねえ
2019.11.29
コメント(0)
国会に 季節外れの 花が咲く 桜、桜と国会内外で騒がしいでござんすねえ。 こういう風になることを察知できなかった、A総理やその取り巻き、秘書らの危機管理センスのラベルが低いこと低いこと。 R砲さんの、携帯がかかってきたという怒りは何なんでしょうか。公務員が、質問を漏らしたという怒りですかい?それはないんじゃないですか。だって当事者同士が取り交わした文書を第三者に提出するときは、当事者に了解を取るのは当たり前でござんしょう。確か同一会派のM・YOUさんが質問パネルを垂れ流して民間人の住所をさらしたではないですかこういうことがあるから事前に了解とるのはあたりまえだのクラッカー(古っ)。 携帯番号を教えただろうって怒りですかい?そんなものはどこから漏れたかわかりっこないですぜ。あなたのおつきあの反社からかもしれないし。 それよりあなたの国籍はどうなりました?まあ、こちらもラベルが低いですねえ。 まあ、こういう議員を選ぶ国民もラベルが低いですねえ。 という、おいらも選挙では適当に投票してるから、いたってラベルは低いのですがね。 まあ、どっちもどっち、はんかちょうかの国民ばくちだい。と笑ってはいられないのでしょうがねえ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お断り、本文の中で、ラベルと標記している部分はレベルの誤りです。謹んでお詫び申し上げます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ へ、ラベル、い、いやレベルの低いブログだこと~
2019.11.28
コメント(0)

初夏のころ、ちょくちょく失敬しているびわの木がある。 葉っぱや実の形が楽器の琵琶ににてるところからこの名がついているらしい。 今日見てびっくりした。もう花が咲いているではないか。 初夏に実をつけるのに、こんなに早くから準備をしているとは知らなかった。 それにひきかえ拙者は何たることじゃ。 寒い、暑い、腰が痛いなどと、練習場にはたまにしか足をむけず、コンペがそこまで迫っていても、準備すらしない。 こんな男に、勝利の女神がほほ笑むはずなどなく前回のコンペはBBだった。 そのくせ、練習している夢はよく見る。(笑) あほやな~~~
2019.11.25
コメント(0)
「ねえねえ、ママ、あのおじさん頭に変な髭が生えてるよ」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日のゴルフコンペの後の懇親会で、びっくりしたことがある。 風呂上り後乾杯で、周りを見渡すと、なんと三分の一が剥げているではないか(笑)しかも30~60才台でまんべんなく~。(へへ、おいらですかい?聞かなかったことにしておくんなさい) 人類進化とともに退化している部分があるって言いますよねえ。例えばしっぽ、耳を動かす筋肉など・・・。使わないし、生活上必要がなくなれば、退化するらしいですねえ。 ならば、頭髪はどうでしょうか?寒さを防ぐ、モノから守る。でも鬘もあるし、帽子だってある。もしかして、不用品なのかも? あはは~、だからいまに頭に毛がないのが普通で、あるほうが不思議になってくるのかもしれませんぜ(笑) ちなみに、今日は「進化の日」だそうですねえ。
2019.11.24
コメント(0)

「ぽんた君、お母さんちょといなくなるから、サンマ見ててね」帰ってきたお母さん「なんだい!サンマがなくなってるじゃないか」ぽんた君「猫が咥えて行っちゃったけど、しっかり見てたよ」お母さん「が~~~ん」 太平洋の見えるゴルフ場へ行ってきた。 まあ、我ながら下手なこと下手なこと。気候、体調、初コースを差し引いても・・・・・。危うく除夜の鐘になりそうだった。 拙者、スイング中はボールを見るようにしている。シャカリキにボールを見るという手段は守っているが、目的を忘れていた。 目的はスイング中回転の中心を動かさないようにするためだったのにボールを見るという手段をぼ~っと守っていただけだった。 気が付いたのは17ホール。後の祭りだった。
2019.11.23
コメント(0)

先週土曜日に福島まで出かけた。これを見るため↓白水阿弥陀堂(国宝)だ。取り囲む周りの庭園は、紅葉が始まっていた。 1160年平安時代の末期に建立されたらしい。 岩手は平泉の寺院の構造に影響を受けているらしい。白水の白と水は足せば泉になるではないか。という何ともこじつけにも取れなくもないが、これも我が国の文化なのか。 そういえば、どこかのホテルでの夕食の写真に、寿司がついていたら それは、有名な高級寿司店のものだと主張するどこかの議員もいた。 あはは、まあ、これもこじつけの文化ということにしておこうではござんせんか。
2019.11.22
コメント(0)
皆さんは、ゴルフの一人予約ってのをご存じだろうか。 これはなかなか便利がいい。仲間が見つからないときネットで空きを見つけて予約ができるのである。初めての人とラウンドできる楽しさもあり、思わぬ友人ができることだってある。まあ、ゴルフ場でその日初めて会うわけだからやばい人と回ることになるかもしれないリスクもある。一回だけあった(笑) ただ、ラウンド前日になって、同伴者がみんなキャンセルすることだってある。過去2回経験した。予約時に情報として、予約者の年齢、平均スコアを手に入れることができるのだが、おい、解約した君ら、おいらの年齢でドタキャンしたのかい(くそっ)おいらの長いキャリアの絶妙なアプ見せてあげようとおもったのに~! え?じゃあ、あんたはどのくらいのスコアで回るの?ってかい? へへへ面目ない。先週土曜日の結果は、47+45=92でござった。 明後日のコンペでは絶対80台前半(年齢ではありませんぜ)で回ってやる~
2019.11.19
コメント(0)
今日は一つまじな話を ここんところ、ある塾を手伝いに行っているのでありますが。 真面目に勉強している子もいれば、うるさい子もいます。特にある時間帯になるとうるさい子が増えて、ボス的存在の子が特にうるさい。そいつが騒ぐと芋ずる式に騒がしくなる。 ここは見せしめにボスをゴツンとやって、静かにさせることは簡単。だが、ここで暴力を振るえば、世間は大騒ぎになるに違いない。だからそいつら以上に大きな声で「うるせ~~~~~!!」と怒鳴ってやった。 で、次の週はまたおなじだ。 暴力を振るった教師に対し、評論家や新聞記者などは「暴力で解決するのはだめだ。話をしてわからせるくらいの人間性が教師は必要」などとのたまわれるが、そんなに簡単なことなら、あなた様が教師になってお手本を示してもらいたい。 話を聞くような子でないから騒ぐのであって、口や態度を見せてなおるものなら苦労はないだろう。 では、結局どうなるか? そんな子は、先生から相手にされなくなり、遠ざけられて行くのだろう。その子の将来を考えるとちょっと悲しくもなる。かといってその子の将来を考えての暴力もまた考えものだし・・・・。 立派なことをいう評論家の先生方、そこのところじっくりと考えて世にお示しをいたしておくんなさい。 あ~拙者教師にならずに本当に良かったぜ!
2019.11.13
コメント(0)

沿道にかかし祭りの看板が立っていたので寄ってみた。 山田の中の一本足のかかし~♪ こんな歌ありましたよねえ~(古っ) これってどうですか。今やかかしは一本足ではありません(笑) 昔は、田や畑に立てて害獣除けにしていたのでしょうが、害獣のほうだって学習しますから、それとともにかかしも変遷してきたのでありましょう。たまに田んぼの沿線を走ってるとドキッとするようなリアルなかかしにもお目にかかります。 ところで、かかし祭りって、日本全国で10か所以上のところでやってるみたいですよ。「寂しい思いはしてはいないか?身体をこわしてないか?寂しくないか?」という、案山子っていう、さだまさしさんの歌がありましたねえ。田代まさしさんは捕まってしまいましたが、あこれは関係ありませんでした(反省!!)
2019.11.08
コメント(0)
あと何度 謝罪しますか 議長さん「慰安婦問題は、日本から心のこもった謝罪の言葉があれば解決できる」ということらしいが あなたの上皇様発言問題の謝罪は、心がこもってるのですかい? 心がこもってるかどうかは、受け取る側の主観が入るから、何度やってもダメといえばダメ。 まあ、一度謝ったからと言ってすむものではないという大統領もいるのだからね~。 そっくりこの言葉お返ししますから、何度でも謝っておくんなさい。 それからねえ、誰を相手に謝ってるのかわからないような、新聞のインタビューは謝罪とは言えませんよ。 などと、カボチャ顔のおっさんに叫んでいた夢を見た。
2019.11.04
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()