Mayuとあなたと。

★放射線治療・放射線科 坂田耕一先生



■札幌医科大学附属病院 放射線科■

札幌医科大学附属病院ホームページ→http://web.sapmed.ac.jp/byoin/

 私の主治医は、坂田耕一 助教授。

・病院の雰囲気
さすが道内でも北大病院と並んでトップクラスの患者数を誇る大病院だけに、いつも外来は人でいっぱいでした。医療事務の方や、その他いろいろな職業の人が往来していて、病院といえどもまるで大企業のようでした。
院内では、売店が1階と2階にあり、2階の売店では、値段こそ高かったものの、生活に必要なたいていのものが入手できます。
お風呂は、地下に大きいのがあって、皆で入りに行っていました。
その科によっては、お風呂がある科もあるのかもしれません。

・病棟の雰囲気
放射線科は1階にあって、放射線治療室は地下にあります。
病棟は、処置室や詰め所を挟んで2つに分かれていて、私がいたのは太陽の陽が入らない側。で、反対側は、陽が入りすぎる側。
私の部屋では、乳腺関係で入院している人しかいなかったのですが、毎日にぎやかでした。(うるさいくらいだったでしょう)
起床は6時、消灯は21時。ご飯は、週に何回か選択食がありました。
毎週木曜日にモスバーガーが出張販売に来るのが楽しみでした。
(テレビが21時を以てブツリと切られます。これだけが、キツかった。陽が入らないよりも、辛かった。検討して欲しいのですが・・・こんなとこで訴えても、ダメ?)

・治療に入ると
ナースコールで名前を呼ばれて、「は~い」と返事をして治療室に向かっていました。治療は、乳腺の場合長くて5分くらいで終了。
副作用が出る人もいれば、ぜんぜんでない人、後で出る人などさまざまらしいです。治療用に“オーダーメイド”した照射範囲を示す印を消してしまわないように、これが患者さんの絶対の務め!消えると最初のCT位置確認からやり直しです。
あ、この印というのは、位置決めのために撮影したCTをもとに、放射線を照射する範囲をいろいろ区切ったりして線を引かれるんです、黒いマジックで、照射部位に。
乳腺の場合なら、胸の手術したあたりと、必要に応じて腋下、首の甲状腺のあたりも。
私は首にも線を引かれたので、外出したりするとき、普通の襟の服じゃ線が見える、ってことで、ゆるめの襟のタートルネックのニットを衝動買い。
バーバリーで迷わず買い物したのは、これが最初で最後でしょう!!!(笑)

あ、スタッフがAチーム、Bチームに分かれて動いているのが印象的でした。
永倉先生チームと、坂田先生チームです。患者さんも、それに準じて分かれてます。

毎週水曜日には、教授回診があります。
「白い巨塔」ほどの緊張感はありませんが、患者さんは9時近くなるとせっせと机の片付けを開始。
・・・私? 私はギリギリまで寝てて、隣の隣くらいまで足音が聞こえた頃に片付けてました。←しかもあんまり片付いてなかった。

放射線科の晴山教授は温厚そうな感じで俳優の宇津井健さんに似ていて、あまり嫌な感じは受けなかったし、私にも「(人形が)いっぱいあるね、商売するのかい?」なんてオチャメなことを言って和ませてくれたり。
週1回の行事としては、結構楽しかったです。

先生がたは毎朝担当の患者さんのところを回り、マメに通ってくれていました。

医大など大学病院の先生というと、どうしてもあまりいいイメージはありませんでしたが、放射線科に関して私が持った印象は、むしろ「良いのでは!?」と思いました。
他の科に入ったことがないので医大全体のことは言えませんが、(あくまで放射線科に限ると)結構いいと思います。

ただ、もう一度言いますが、9時消灯はまぁいいとしても、テレビの電源の大元までブッツリ消さなくてもいいんじゃないのか!?と、入院している間中ずっっっと思っていました。
別に、テレビカードを買って観てるんだから・・・って。
そりゃ、11時とかにもなれば常識として自粛しますけど、9時は早すぎる。
1人1台パソコンに接続できる病院だってあるのにぃ~。
喫煙所を設けるくらいなら、そっちのほうを検討してよ~!と、思うのは私だけでしょうか??

大勢の患者さんがいろいろな病気を抱えて入院生活しているので、仕方のない部分はやはりあるのですが。それは、わかっているのですが。。

放射線治療は入院中1日1回5分程度の照射で、計25回、50グレイ(放射線の量)でした。
平日しか照射しないため、結構時間がかかるのです。でも、気分転換に外泊などできて、それなりに楽しみました。
退院後は、しばらくの間は放射線性の肺炎を副作用として起こしたりする患者さんが3%ほどいるらしく、そんなような症状がないか確認するのと、皮膚の状態を見たりする意味で、経過観察として数ヶ月に1回、外来受診しています。
私の場合は市内なので、乳腺クリニックと別日程でもOKなのですが、遠方から来ている患者さんは乳腺の外来と合わせて来ています。


放射線治療をやってくれる病院はたくさんありますが、“ちゃんとした放射線治療”ができる病院は、市内でも数件しかない(「数件」の詳細については割愛しますが)と、聞いています。。。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: