The Sky

The Sky

2006/01/24
XML
テーマ: 宇宙(920)
カテゴリ: 星・天文

昨夜、今夜と高気圧が張り出しているせいか、シーイングもよく、非常に美しい
土星を観望&ビデオ撮影している。

環の傾きが昨年、一昨年よりは明らかに小さくなってきている。

土星を導入する際、ファインダー(望遠鏡を目標に合わせる為の小さな望遠鏡)の
視野に、プレセペ星団が綺麗に見える。

50mm×7倍のファインダーなので、ちょうど、双眼鏡の単眼で見ているようなカンジだ。

しばし、その光景にみとれてしまう今日この頃である。

実際は、太陽系内の土星と、遥か遠く(510光年)のかに座のプレセペ星団が同じ方向に
たまたまあるだけのことなのだが、すごく得した気分になる。



散開星団。
プレセペはかいば桶(馬の餌桶)を意味し、星団のすぐ北のかに座γ星(北のろば)と
南のδ星(南のろば)がかいばを食べている姿に見たてたものとされている。
存在は紀元前から知られていたが、1609年にガリレオが自作望遠鏡で初めて
星の集団であることを発見した





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/24 11:09:29 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
久遠2873  さん
星座の名前というのは「こんなものまであるのかっ!」

かいば桶まであるのですか(笑)

今年は松山は、夜に雲が多い事も災いして
空を見上げても、くっきり星座が見えるという日が
結構少ないです。
ちょっと残念です。 (2006/01/28 11:13:22 AM)

Re:こんにちは(01/24)  
kirk1701  さん
久遠2873さん、関東は今年は寒すぎます。

それでも、何故かこの時期、とんでもなくシーイングの良い
夜があるので、それを求めて、震えながら、観測と撮影を続けています。

時折、遅くまで飲んでから出た店の外で、思わぬ綺麗な夜空に
であったときは、本当にワクワクします。

土星とプレセペは小さな双眼鏡でも、ちゃんと並んで見えます。

そして、明け方になると、もうさそり座が昇ってきて、
さそりの胴体にある、宝石箱のような星の集まりが楽しめます。 (2006/01/28 01:49:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: