The Sky

The Sky

2006/02/15
XML
カテゴリ: 子どもたち&孫
出張先のビジネスホテルで観た。

教育をテーマにしたバラエティは、ついつい見てしまう。
私の場合は、認知的不協和と云うべきか、自分の子育ての基本ラインが
世間と、どの位ズレているかをチェックするような、情けない動機ではあるが。

さて、内容はバラエティ(?)らしく、子育てに一言ある連中が、自己流を主張する場で
あり、この番組を、たとえば、中坊の頃の自分が見ていたら、反吐が出たかも知れない。

元ボクサーが総合をやっているオジサンのボディに、パンチを入れているのは笑えたが。
私の経験上、格闘技が人格形成に役立つのには、やはり”相性”があり、普遍的な
解決策にはなりえない。


だが、地域の為とか、若者を導くなんて、偉そうな動機ではない。
ムカつくからである。
大人と若者とかではなく、”個”対”個” のある意味、テリトリーの奪い合いである。

幸いにも、不覚を取ったこともなく、刺されたこともないが、私の経験では、
刃物を持ち出すのは、むしろ”大人”の方が多かったように思う。

カミさんには、実際、万一刺されたら、過去の修行、経験は何だったのかということであり、
笑ってやってくれて構わないと常々言っている。

なんでこんな奴を呼んだのかと、良識を疑う、田嶋氏の相変わらずのコメントには、
子供が健全に育つことが出来ない、この国の歪みをつくづく感じる。
この人、ただのパラノイアじゃないのか?

「子供を愛そうよ!」というご立派な坊さんの主張には、基本的に自分の子供とその

から酷い教師と、立派な教師と散々見せていただいたので、あくまで個人差であると
今でも思っている。

うちの子供が、「先生が~」ということを言い出したら「そりゃ、お前の運が悪いんだ」と
切り捨てるだろう。
申し訳ないが、学校なんぞに子供を育ててもらおうというほど、欲深くはない。



3LDKに子供が三人いる我が家では、引きこもるとすればベランダぐらいだが、ベランダは
私の天体観測に使うので、コレもムリだ。

結局、自分が子供に偉そうなことを言い続けたいから、必死に頑張って、言行一致
させようとしている、健気な親を見て、子供は、人間の限界と優しさを知り、欠点を
抱えながらも、生を全うしなければならない、人間の寂しさに気づいてくれたら、と思う。

その上で、自分が生を享けた意味を考えてくれれば、言うことはないのだが。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/15 10:36:41 PM
コメント(6) | コメントを書く
[子どもたち&孫] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:”子供たちがあぶない”(02/15)  
Kim さん
■貴重なお話、大変参考になります。kirk1701さんのご意見には、とても共感を覚えます。ただ、私は中高と剣道をやっていたくらい(初段のみ)なので、ムカツク輩に「注意」するまでの勇気と力量がありません(汗)。エアガン携帯していて撃つわけにもいきませんし…(笑)。

 個人的意見としては、最近話題のニートや引きこもりなどは先進国病だと思います。今の日本には、もっとハングリー精神が必要ですよね。「生きる」「食べる」に必死な国々では、そんな悠長なこと言ってる暇はありませんから…。 (2006/02/15 11:42:58 PM)

Re[1]:”子供たちがあぶない”(02/15)  
kirk1701  さん
Kimさん、コメントありがとうございました。
出張先で、ホテルの部屋で一人で書いていたもので、ちょっと乱暴な表現だったかと反省しております(恥)

>私は中高と剣道をやっていたくらい(初段のみ)なので

特殊警棒で無敵状態ですね!(笑)

私も、小学生の頃は、親類のSP教官から、プライベートに稽古をつけてもらいました。
小学生なのに、「突き」ありで、何度も突かれて悶絶した記憶があります。

もちろん、喉は外してくれていましたが、その後、高校から始めた空手でも、間合い、
足捌きなど、かなり役に立ったと思っています。(逆構えになりますが)

実際、私が教えた若手でも、剣道出身者は非常にいい動きをします。

警察などで、未だに剣道が採用されているのも、対刃物戦での実戦性だと思います。

>個人的意見としては、最近話題のニートや引きこもりなどは先進国病だと思います。
>今の日本には、もっとハングリー精神が必要ですよね。
>「生きる」「食べる」に必死な国々では、そんな悠長なこと言ってる暇はありませんから…。

う~ん、おっしゃる通りですね!この番組でだれかが、「生活水準が低い」や「学力が低い」と
子供が荒れるようなことを言っていましたが、非常に高慢に感じました。
実際、飢餓に苦しんでいる地域でも、目が綺麗な子もいるし、学力が低くてもいい子は
いっぱいいますから。

却って、「衣食たりて礼節を”忘れる”」って形になってしまっているように思います。 (2006/02/16 11:21:34 PM)

Re[2]:”子供たちがあぶない”(02/15)  
Kim さん
kirk1701さん、レスありがとうございます。

>出張先で、ホテルの部屋で一人で書いていたもので、ちょっと乱暴な表現だったかと反省しております(恥)

 乱暴でも、なんでもありませんよ~。今の時代、ハッキリものを言う方が貴重だと思います。

>特殊警棒で無敵状態ですね!(笑)
>小学生なのに、「突き」ありで、何度も突かれて悶絶した記憶があります。
>もちろん、喉は外してくれていましたが、その後、高校から始めた空手でも、間合い、
>足捌きなど、かなり役に立ったと思っています。(逆構えになりますが)
>実際、私が教えた若手でも、剣道出身者は非常にいい動きをします。

 そうでしたか。剣道も捨てたもんじゃないですね。しかし、何か棒がないと、手も足も出ません(汗)。「喉」といえば、中1の頃、アゴが上がる癖があって、先輩の竹刀が喉に当たり、死ぬかと思うほど悶絶したことがあります。
 ちなみに、高校の体育で柔道も少しやりました。回転受け身は今でも体が覚えているようで、先日、25年ぶりぐらいに何も考えずにやったら、一発でスパッとできてしまいました。頭で考えても、どうやるかわからないんですが…(笑)。

>却って、「衣食たりて礼節を”忘れる”」って形になってしまっているように思います。

 それは言い得て妙! 日本でも、戦時中の方が国民の精神性が高かったと思います。もちろん、軍国主義が正しかったとは言いませんが…。愛国心、親孝行、立派な人間になるetc.…戦後の教育の中で、こういったものが破壊されてきたように感じられます。今は、個人の権利ばかり主張する時代になってしまいました。 (2006/02/17 12:13:03 AM)

こんにちは  
久遠2873  さん
その番組は観ておりませんが、kirk1701さんと
自分も同意見ですね。
やはり、ニートや引きこもりあたりは、裕福とも
言える家庭に多いように見受けられます。
仕事で精神対話士なる人のお話をよく聞きますが
やはり与えっぱなしで放置の親の問題が9割だと
聞きます。与えることが一概に悪いとは自分は
思いませんが、与えたものに対してどれだけ
親がフォローできるかがカギだと思っております。

今後自分は本格的に子供や若い子(高校生や大学生)
に関わる仕事もしていきたいと画策しておりますが
今の子たちが何を見て何を感じるか、自分なりに
考えていきたいと思っています。 (2006/02/20 03:12:51 PM)

Re:こんにちは(02/15)  
kirk1701  さん
久遠2873さん、どうもです!

>与えることが一概に悪いとは自分は
>思いませんが、与えたものに対してどれだけ
>親がフォローできるかがカギだと思っております。

そうですね。う~ん、身につまされます。
私は、モデルガンなど物欲まみれの人間ですが、うちの子供、あんまりモノを
欲しがらないんです。

上は中学になりますので、これからが肝心なのでしょうね。

>今後自分は本格的に子供や若い子(高校生や大学生)
>に関わる仕事もしていきたいと画策しておりますが
>今の子たちが何を見て何を感じるか、自分なりに
>考えていきたいと思っています。

それは素晴らしい!私は、空手を教える程度ですが、一緒に稽古している
お母さんは、ボランティアで”お話会”などをやっているようです。

私も、大々的なことは出来ませんが、昨年立ち上げたNPO法人の活動の中で、
考えていきたいと思っています。 (2006/02/21 05:14:59 PM)

Re[3]:”子供たちがあぶない”(02/15)  
kirk1701  さん
Kimさん

>日本でも、戦時中の方が国民の精神性が高かったと思います。
>もちろん、軍国主義が正しかったとは言いませんが…。
>愛国心、親孝行、立派な人間になるetc.…戦後の教育の中で、
>こういったものが破壊されてきたように感じられます。
>今は、個人の権利ばかり主張する時代になってしまいました。

戦後教育の中で、軍国主義と、日本人の精神性は完全に混同されてきましたよね。
私は、武道など、軍国主義に関係なく日本の精神文化を伝承できるものは、
いくらでもあると思っています。

実際、一緒に稽古した外国人の中には、稽古での所作、稽古で培った内面を実生活へ
どう生かすかなど、本当に日本人以上に深く追求している人も結構いました。

同世代で習いに来ている、日本の若者より、遥かに親近感を持ったものです。

メディアを騒がせている多くの事件も日本人特有の「恥」という概念をしっかり認識すれば、
抑制できるケースも多いように思えるのですが。。。。 (2006/02/21 05:23:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: