The Sky

The Sky

2006/10/08
XML

 田中角栄の時の”アンパン外交”の二の舞にならないことを祈る。

 報道2001で、石原慎太郎が、中国の朱氏に「アンタのところは、もうODAなどいらん
 だろう」と、ガンガン絡んでいたが、ODAの話に限定してはならない。

 ODAは2008年で終了するようだが、国際アジア銀行などを経由して、日本の税金は
 中国に流れ続ける仕組みは残る。

 「アジアの発展が日本の国益につながる」という大義名分は、もうウンザリだ。

 知的所有権はじめ、イデオロギーの異なる中国に、どれだけの各種資源を浪費して
 しまったのだろう。

 日本企業も、手近で母集団の大きい中国マーケットばかりに集中していると、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/09 07:40:37 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


インドにシフトを!  
Kim さん
■こんにちは。中国は、本当に信用できない国だと思います。個々人としは善良な方も多いのですが…。70年代に外交面で台湾を切って捨てたのは、間違いだった気がします。一方、人口で中国に次ぐインドが、今や世界の注目を集め始めています。親日的であり、IT業界などで優秀な人材を保有するインドの方が、投資のしがいもあるのではないでしょうか? (2006/10/09 03:27:22 PM)

Re:インドにシフトを!(10/08)  
kirk1701  さん
Kimさん、コメントありがとうございます。

>IT業界などで優秀な人材を保有するインドの方が、
>投資のしがいもあるのではないでしょうか?

おっしゃるとおり、インドへのシフトは、IT系を初めとして、かなり進んでいますね。
カースト制と貧富の差をクリアできれば、インドは伸びるでしょうね。

製造業に関しても、中国よりは遥かに希望が持てますね。

15年程前、海外生産(直接投資)をバンバンやっていた某社の役員さんが、
ボソリと、「まともにパートナーにしたいのはマレーシアだけだった」と、アジアへの
直接投資の失敗を嘆いておりました。

もちろん、その企業、今も業界上位で頑張っておりますが、やはりインドに関しては
かなり注目しているようです。

エタノール燃料で、ブラジルが一気に脚光を浴びたり。

車を売りたい一心で「中国・中国」と言っているような連中には不安を感じます。

私が先日まで勤務していた企業も、中国にいくつも工場を建てて、
残ったのは不良品在庫の山です(笑) (2006/10/10 08:21:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: