The Sky

The Sky

2008/01/16
XML
テーマ: GUNの世界(4286)
カテゴリ: GUN


 一味違うドレスアップという付加価値のある銃だと思う。

 Hi-CAPA ~ M1911A1 ~ デトニクス ~ Hi-CAPA CUSTOM と、マルイの
 バリエーション展開は、慎重かつ合理的だと思う。

 サードパーティのパーツが出揃うだけのライフサイクルもあり、じっくり楽しめる
 のも嬉しい。

 横着者の私でさえ、ロングスライドを組み換えたりした程である。

 どの業界もそうだが、1社だけでは業界内のシエアは取れても、パイは多寡が
 知れている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/10 09:39:17 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


エアガンの世界も・・・  
WICA  さん
メーカーとユーザーとサードパーティとが一つの機種を育てていける環境があると楽しいだろうなと思う今日この頃・・・。
そういった意味ではマルイのハイキャパに始まるガバシリーズとタニオコバの関係は素晴らしいものがあります。

またタニオコバのUSPのようにユーザーを大事にする姿勢は本当に喜ばしいと思います。
  (2008/01/18 01:12:04 AM)

Re:エアガンの世界も・・・(01/16)  
kirk1701  さん
WICAさん、ご賛同いただき、感謝です!

>そういった意味ではマルイのハイキャパに始まるガバシリーズとタニオコバの関係は素晴らしいものがあります。
>またタニオコバのUSPのようにユーザーを大事にする姿勢は本当に喜ばしいと思います。

USP新型を購入したときのパンフに、私も感激しました。
これは、私もUPしましたが、CRMのお手本のような姿勢ですね。

そして、今回のGM7。

デトネーターを取り替えれば、MGCガバにも適用できるという、ここまで来ると
自分の子(GM2)の死に水を取ってやろう(実際は、もっと前向きなお考えと思いますが)という
こちらの涙腺が緩むような開発姿勢。

正直、発火する気など毛頭ないのですが、それでも”意気に感じて”絶対買います(笑)

「足し算」でリニアに発展できるモデルの出現、期待しちゃいますね~。 (2008/01/20 12:40:41 PM)

マルイのブローバックエンジン  
WICA  さん
某A誌の六月号のブローバック概念の断面図、ハイキャパ5.1を見て直感的にわかったような気(笑)がしたのですが、初期製品のベレッタとG26などのそれ以降の製品でブローバック(燃費やショック等)の評価が分かれているのはシリンダーバルブの形状ではないかと・・・。円錐上のパーツがついた事でブローバック用のガスの流入口が狭くなっている事で燃費&キック(勢い)が向上しているのかなって、これは気づくの遅すぎ?

(2008/04/26 11:26:36 PM)

早速撃沈・・・  
WICA  さん
先ほどのブローバックエンジンの件は見当違いが発覚。糠喜びでした(爆)。某A誌の断面図を見ると発射時には銃口方向にしかガスが行かないように見えましたが不圧式でもあり、やはり素人考えではまだまだ解決できないようです(笑)。 (2008/04/26 11:57:59 PM)

Re:早速撃沈・・・(01/16)  
kirk1701  さん
WICAさん、私もA誌の記事は読みました。

容積式の流体機械なのですが、各部材があまりに軽く、また流路自体が狭いため、
シミュレーションは難しく、試作試作の積み重ねは必須になると思います。
(流体力学は経験工学であることは現実です)

確実な解のひとつとしては、BLKに使用するピストンの径を大きくし、流量を確保する
ことで、このあたりは、各社既に取り組んでいるようですね。 (2008/04/27 10:20:14 PM)

Re[1]:早速撃沈・・・(01/16)  
WICA  さん
kirk1701さん

ナインボールにリコイルSP&ガイドを使用するとマルイ ベレッタのキックは良いようです。

結局はバレルに後ろ方向にテンションをかけてキックの出だしを加速させる構造も旧モデルよりも鋭いリコイルに貢献しているのでしょうね。ベレッタの葉小さいスプリングが付いてはいますが。ああ、最近泥沼へと落ちているようです・・・。 (2008/04/28 04:12:16 AM)

Re[2]:早速撃沈・・・(01/16)  
kirk1701  さん
WICAさん、そういえばGMでベアリング入りのリコイルSPガイドを使ってみたことが
あったのですが、かなり抵抗は軽減されていましたね。
元エンジニアとしては、「ここまでするか!?」という驚きを持ちましたが(笑)

>結局はバレルに後ろ方向にテンションをかけてキックの出だしを加速させる構造も

ズバリ、シアと連動させて、スライドを後ろに押すようなパーツがあればいいんですよね!(笑)
SP同士では、スライド後退速度と相殺されてしまう分は、必ずあるわけで、エネルギーソースは
別に持ってこなければならないかと。
ということで、指の力・・・って、たどり着くのはタニオアクションだったりして。

すみません、ふざけてしまいました。 (2008/04/28 12:57:34 PM)

Re[3]:早速撃沈・・・(01/16)  
WICA  さん
kirk1701さん

>元エンジニアとしては、「ここまでするか!?」という驚きを持ちましたが(笑)

いやはや今回サムライエッジをいじっているのですが(泥沼?)本当にいろいろなパーツや工夫が見れます。ベアリング付のリコイルスプリングガイドは本当に素晴らしい(笑)とは思います。

結局、また部品を試してみて現在はノーマルカスタムの方がキックが強く精度も上のようです。ツイストバレルは・・・。お手上げ状態です(爆)。 (2008/04/28 09:56:23 PM)

Re[4]:早速撃沈・・・(01/16)  
kirk1701  さん
WICAさん、ベアリングといえば、以前のデサートイーグルのスライドの接触面に
ローラーがついてましたよね?

スライドの抵抗、閉鎖時のバレル・スライドなどによる「はめあい」を軽くする
(命中精度には影響出るかもですが)など、市販製品に関する対策は色々できそう
ですが、無精者の私は直ぐ挫折しそうです(笑) (2008/04/29 09:50:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: