The Sky

The Sky

2008/10/07
XML
テーマ: GUNの世界(4285)
カテゴリ: GUN



 年代物らしい木製グリップに味があると思う。

 タナカのS.A.Aやディティクティブ(カート式)とほぼ同じ時期のモデルで、
 グリップ部のタンクにガスを注入するタイプである。

 もちろん、実射性能を論じるモデルではない(笑)

 ハンマーの後ろにスライド式のセフティが装備されており、ルックス的には
 興ざめの感もあったが、これも「モデルガン」としてコレクションしている。

 当時のセフティとしては、コッキングピースを逆方向に動かしたり、ルックスを

 シリンダ以外はほぼ実銃同様のシステムになってしまえば、実銃の安全機構を
 そのまま流用できるわけで、その意味でも、このところのガスリボルバーの
 進歩はありがたい限りである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/08 11:20:57 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


マルシンのライブカーとは・・・  
WICA  さん
チーフスペシャルのメタルフィニッシュが手元にありますが、あれは良い質感だと思います。コクサイのガスリボルバー無き今、マルシンには頑張って欲しい分野ではあります。そしてカシオペアがその存在を脅かせればリボルバーの発展もあるかなぁ~と・・・。 (2008/10/08 09:11:16 PM)

Re:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
kirk1701  さん
WICAさん、コメントありがとうございます!

>チーフスペシャルのメタルフィニッシュが手元にありますが、あれは良い質感だと思います。

私は持っていないのですが、ちょっとゾクゾクしちゃますね~!
私は、HWモデルを購入し、あまりの集弾性の酷さに、自分で設計した高精度バレルを
親父の工場で製作してもらい、数m離れた紙コップにコンスタントに当たるようになって
喜んでしたのが懐かしいです。

今のマンションに来る前ですから、12年以上前のことになりますね~。

>コクサイのガスリボルバー無き今、マルシンには頑張って欲しい分野ではあります。
>そしてカシオペアがその存在を脅かせればリボルバーの発展もあるかなぁ~と・・・。

同感ですね!リボルバーの魅力(私はカートの装填だと思うのですが)がきっちり再現
されていれば、燎原之火の如く盛り上がるかと(笑)

そいういえば、「カシオペア、出荷停止」という情報が流れてきましたが、どういうことなんでしょうか?????
ひたすら心配になります。 (2008/10/09 08:14:05 PM)

Re[1]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

>そいういえば、「カシオペア、出荷停止」という情報が流れてきましたが、どういうことなんでしょうか?????
>ひたすら心配になります。

10月8日付けでタナカから告知が出ていますね。なんでも銃刀法に抵触する疑いがあるとかないとか・・・。構造を見る限りは銃刀法にはあたらないとは感じますが、とりあえずケチをつけた格好ですね。本来は専門誌各誌もこの辺の勉強をしっかりとし、関係機関に働き掛けるくらいの事をして欲しい物です。


(2008/10/09 08:42:15 PM)

Re[2]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
kirk1701  さん
WICAさん、情報ありがとうございます!

>10月8日付けでタナカから告知が出ていますね。なんでも銃刀法に抵触する疑いがあるとかないとか

確認しました。あ~あ(嘆息)

>構造を見る限りは銃刀法にはあたらないとは感じますが、とりあえずケチをつけた格好ですね。

行政機関として、これだけ実銃が安易に入手できる社会で、なんでこんなプラスティックの
「おもちゃ」を、税金をたっぷり使っていたぶるのか理解できません。

構造的にも実弾発射はまったく不可能だと思うのですが。 (2008/10/10 05:07:36 AM)

Re[3]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

>構造的にも実弾発射はまったく不可能だと思うのですが。

結局、初期のコクサイの蓄圧式カートリッジとの混同ではないでしょうか?モデルガンデザイナーが実銃を研究、安全対策に充分考慮してデザインした物をこういった形で横鑓を入れると言うのが・・・。科警研の人がどれだけ実銃を研究しているか、またモデルガン、ガスガンを理解しているか・・・。逆に言えば素人さんの誤解を招かないと言う事なのかもしれませんが・・・。現状では一時販売をストップと言う事でしょうから・・・。M29の発売を心待ちしたいと思います。専門各誌にはきちんと銃刀法と照らし合わせて、安全性をきちんと証明する特集を早急に組むくらいの対応が欲しいと思います。それがこの業界を支えてきた六人部さんへの恩返しでもあるかと・・・。
(2008/10/10 07:52:12 AM)

Re[4]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
kirk1701  さん
WICAさん>結局、初期のコクサイの蓄圧式カートリッジとの混同ではないでしょうか?

確かにそれはありそうですね。相変わらずの安直さですね。

>逆に言えば素人さんの誤解を招かないと言う事なのかもしれませんが・・・。

結局、「銃」というものがもつイメージがある以上、避けられない災厄のひとつなんでしょうね。

>それがこの業界を支えてきた六人部さんへの恩返しでもあるかと・・・。

その通りだと思います!
六人部さんのデザイン・製作したモデルが、どれだけ我々の青春時代に潤いを
与えてくれたことか・・・。 (2008/10/11 10:22:39 PM)

Re[5]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

正当かつ素早い対応に期待したいところです。 (2008/10/12 01:17:43 AM)

Re[6]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

行き着けショップで店員と話してきましたが、カシオペアは警察がああいった形で介入しているので9割方危ないだろうという見解でした。どういった理由をこじつけるかは興味はあるがと言った感じでしょうか。カートに問題があると言うよりは、センターファイアに改造可能でシリンダーにカートリッジが入る事が問題らしいです。要するに改造銃のベースになるという判断といったところなのでしょう。 (2008/10/12 02:04:15 PM)

Re[7]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
kirk1701  さん
WICAさん、有力情報ありがとうございます!

>センターファイアに改造可能でシリンダーにカートリッジが入る事が問題らしいです。
>要するに改造銃のベースになるという判断といったところなのでしょう。

カシオペアのSAAに、実弾詰めて、試射して見てほしいですね。
もちろん、面なしで。
それで5発も撃って、ソイツが無事なら、スッパリ諦めます。

この手の判断は、昔、どこかの長ものでも一緒で、日本テレビだったか、
チャンバーからなにから一式製作したものをそのライフルに埋め込み、
試射してました。

「お前らが銃刀法違反だろう!」と、TV局にTELしましたが、制作会社のせいにして
スッとボケた対応でした。

この手の拡大解釈は、要は、実弾+チャンバー以上の内径のあるパイプ状のものは
み~んな「改造可能」になるんじゃないでしょうか?

運動会用のスタートピストルだって、構造上、改造(流用)可能だと思います。

頭に来ますね~この国の行政機構は! (2008/10/12 04:09:28 PM)

Re[8]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

>この手の判断は、昔、どこかの長ものでも一緒で、日本テレビだったか、
>試射してました。
>「お前らが銃刀法違反だろう!」と、TV局にTELしましたが、制作会社のせいにしてスッとボケた対応でした。

グアムででしたっけ?聞いた話ではその改造自体、現地でも遺法だったらしく問題になったとか・・・。

>頭に来ますね~この国の行政機構は!

チェック機構が厳しいのは良いのですが・・・。結局、密室での検査になってしまうのが・・・。きちんとした検証と情報開示。メーカー及び専門誌が頑張ってもらいたいところです。
スクープ欲しさのマスコミはうんざりですから(笑)。

(2008/10/12 05:07:49 PM)

Re[9]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
kirk1701  さん
WICAさん>グアムででしたっけ?聞いた話ではその改造自体、現地でも遺法だったらしく


それは知りませんでした。でも、ちょっと溜飲が下がりました。

>結局、密室での検査になってしまうのが・・・。きちんとした検証と情報開示。
>メーカー及び専門誌が頑張ってもらいたいところです。

52年規制のように裁判にするのもいいのではないでしょうか?
結局、国に負けてしまいましたが、「モデルガン愛好家協会」みたいな組織も再び
必要なのかも知れませんね。 (2008/10/12 08:44:01 PM)

Re[10]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

>52年規制のように裁判
>必要なのかも知れませんね。

先ほど、2チャンネルでメタル化云々の是非とかのやりとり読んでいましたが、警視庁のHPにガイドラインがあったりとなかなか参考になりました。
まあ、グレーゾーンがあったりと日の元にあえてさらさない方が融通が利く場合もあるようです。が、問題になったモデルは情報開示が必要だとも思います。
最近はもっぱらモデルガンへの興味が強いのでメタル化やパワーアップの問題などとは無縁になってしまいましたが(笑)。 (2008/10/12 08:53:57 PM)

Re[11]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
kirk1701  さん
WICAさん>先ほど、2チャンネルでメタル化云々の是非とかのやりとり読んでいましたが~

私は最近全然ウォッチしてませんが、グレーゾーンに関しては、明確な基準が難しい中で
どんどん製品が出ているような感じですね。 (2008/10/12 09:28:43 PM)

Re[12]:マルシンのライブカーとは・・・(10/07)  
WICA  さん
kirk1701さん

>私は最近全然ウォッチしてませんが、グレーゾーンに関しては、明確な基準が難しい中で
>どんどん製品が出ているような感じですね。

2ちゃん見ているとね(笑)。議論は良い事ですが良識が一人歩きしていて(笑)。
メーカーも専門誌も出した物勝ちみたいなことは気をつけて欲しいですよね。ただ、カシオペアに関しては六人部さんの遺作って紹介もしたのだから・・・。最後の作品に変な泥はつけてほしくないです。
(2008/10/13 08:27:42 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: