The Sky

The Sky

2008/10/26
XML
テーマ: GUNの世界(4285)
カテゴリ: GUN


 行おうと、棚卸を行う。

 とりあえず、JAC純正のプラケース入りのものだけを並べてみた。

 このほかにも数丁、箱なしのモデルがあるはずだが、今日はこのあたりで諦めた。

 WICAさんにコメントいただいた、虹色バレルは発見した、が、天気が悪く、撮影は
 諦め、火曜日に延期することになりそうだ。

 どうしてもいい色合いに写らないのだ。。。すんません!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/26 09:42:04 AM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


壮観ですねぇ~  
WICA  さん
中古で一つ購入したくなりました(笑)。 (2008/10/26 10:18:26 AM)

Re:壮観ですねぇ~(10/26)  
kirk1701  さん
WICAさん、画像が遅れててすみません!

でも、虹色は相変わらず、美しく輝いておりました!(笑)

>中古で一つ購入したくなりました(笑)。

私のコレクションに中古入手のものが、かなりありますが、今でも
それなりにオクなどで取引されている事実からも、一時代を築いたモデルだった
ことが覗えますね~。 (2008/10/26 11:19:51 AM)

はじめまして  
spaspaboy さん
ちょくちょく拝読している者です。
JACのハイパワーというと、たしか床の上などに置くと平衡が崩れる、という妙な特徴が印象に残っています(グリップのところが浮きます)。
それにしても大変珍しく且つ豪勢な眺めに、一瞬息を呑みました。こんなふうに祭りの縁日で売っていたらなぁ・・などと夢想してしまいました。
(2008/10/26 02:12:42 PM)

Re[1]:壮観ですねぇ~(10/26)  
WICA  さん
kirk1701さん

>でも、虹色は相変わらず、美しく輝いておりました!(笑)

私の購入した個体が良くなかったんでしょうね(笑)。

>それなりにオクなどで取引されている事実からも、一時代を築いたモデルだった
>ことが覗えますね~。

ショップ店員もブローバックのフィーリングはJACが良かったといっておりました。この方ハイパワーのコマーシャルでスパーハンマーが好みと渋い方ですが(笑)。スライドの強度不足と鉄の爪だけが問題ですが、逆に言えばそういった過渡期の銘銃でもあるわけですよね。

私としてはマーク3仕様で虹色の綺麗なアウターバレルにタンジェントサイトでの組み合わせで組み合わせたいなと・・・。

モデルガンはボーマーサイトにシリンダー&スライド社のセイフティを模してちょっとレトロなカスタムにしてみたい欲望が・・・。

構想だけが頭の中で膨れ上がる日々です(笑)。

-----
(2008/10/26 02:50:55 PM)

Re:はじめまして(10/26)  
kirk1701  さん
spaspaboyさん、コメントありがとうございます!

>JACのハイパワーというと、たしか床の上などに置くと平衡が崩れる、という妙な特徴が印象に
>残っています(グリップのところが浮きます)。

はい、その通りですね!(笑)

他にも、「鉄の爪」という無茶なHOP機構や、下方着弾補正のために、サイトが突っ立って
しまっていたり、当時の「足掻き」が多く見られ、それがまた、作り手の情熱をビンビン感じて、
嬉しくなってしまうのです。

ソツなくリアルなモデルよりも、MGCもそうですが、こういう個性的なモデルに、妙に魅かれて
しまうところもあります。

>それにしても大変珍しく且つ豪勢な眺めに、一瞬息を呑みました。
>こんなふうに祭りの縁日で売っていたらなぁ・・などと夢想してしまいました。

将来、この写真がオークションに出ていたら、私が死んで、カミさんたちが、
「やっと家が広くなるね!」と嬉々として出品したものと思ってください(笑)

ちゃんとリスト作って、遺言残しておかないと! (2008/10/26 06:07:46 PM)

Re[2]:壮観ですねぇ~(10/26)  
kirk1701  さん
WICAさん>私の購入した個体が良くなかったんでしょうね(笑)。

私のコレクションも、マガジンに錆が浮いているものもありますね~。
古いモデルは気を付けないといけませんね。

>ショップ店員もブローバックのフィーリングはJACが良かったといっておりました。
>スライドの強度不足と鉄の爪だけが問題ですが、逆に言えばそういった過渡期の銘銃でもあるわけですよね。

カスタムスライドは必須、それでも実際に額にブリーチ部分を食らった知人がおりますので、
ビクビクしながら撃っておりました。

同じデザイナー氏によるものだけに、MGCのグロックのリコイルを鋭くしたようなフィーリングは
私にとっては、たまりません。

>私としてはマーク3仕様で虹色の綺麗なアウターバレルにタンジェントサイトでの組み合わせで
>組み合わせたいなと・・・。

私は、コンペセイターをショップのデッドストックで見つけたりして、ちょこちょこ付けたりする程度
で、あとは、そのまま保存・・・って感じですね。

>モデルガンはボーマーサイトにシリンダー&スライド社のセイフティを模してちょっとレトロな
>カスタムにしてみたい欲望が・・・。

私は数号前のG誌に載っていた、ロングスライドモデルが忘れられません。
ショップカスタムでもいいから、欲しいな~。 (2008/10/26 06:15:52 PM)

Re[1]:はじめまして(10/26)  
spaspaboy さん
kirk1701さん、今晩は。

>ソツなくリアルなモデルよりも、MGCもそうですが、こういう個性的なモデルに、妙に魅かれて
>しまうところもあります。

たしか、このハイパワーの開発にはタニオ・コバ氏が関わっていたと記憶しますが、氏の設計したものはMGC・グロックシリーズにしてもVP70などにしてもリリース当時は大変異彩を放っておりましたね。

じつは昨日、拙ブログにて旧コクサイのM5904とM5906を並べて撮って載せたのです、結構珍しかろうと思いまして・・
http://blog.goo.ne.jp/spaspaboy/e/fa1662bd8cfd50504790db54e4b2001e・・

で、その翌日、kirk1701さんの「JAC祭り」を見せられた瞬間はヤラれたなーという敗北感を遥かに通り越して、素直に諸手を上げて賞賛したい気分にさせられました(笑)

>将来、この写真がオークションに出ていたら、私が死んで、カミさんたちが、
>「やっと家が広くなるね!」と嬉々として出品したものと思ってください(笑)

いやぁ、武道も嗜まれる(達人級?)ことですし、きっと長命を保たれるのでは、と。いや、是非とも長生きしていただき、更に増殖したコレクションで御自宅の空間を蚕食しつつも我々ファンを愉しませていただきたい、と念願する次第です(笑) (2008/10/26 08:54:23 PM)

Re[2]:はじめまして(10/26)  
kirk1701  さん
spaspaboyさん、こんばんわ!

>たしか、このハイパワーの開発にはタニオ・コバ氏が関わっていたと記憶しますが、

私が購入したのも、小林氏が設計に絡んでいたことも理由の一つだったと思います。
構造はグロックと同様ながら、マガジン(放出量可変)など、JACらしい細工も相まって、
独特な世界を持っていると思います。ズバリ、危険な香りとでもいいましょうか。

>じつは昨日、拙ブログにて旧コクサイのM5904とM5906を並べて撮って載せたのです、
>結構珍しかろうと思いまして・・

さっそくお邪魔&拝見しました!
とってもオシャレなページに、引き込まれてしまいました。

M5904とM5906は持っていません(と思います)が、素晴らしいディティールですね!

>で、その翌日、kirk1701さんの「JAC祭り」を見せられた瞬間はヤラれたなーという敗北感を
>遥かに通り越して、素直に諸手を上げて賞賛したい気分にさせられました(笑)

実はここ数年、ニューモデルを載せることを優先してしまい、モデルガンや魅力ある
オールドモデルを後回しにしていたと猛省しております。

これからは、より自分に素直にUPしていきたいなと、つくづく思っております。

>いやぁ、武道も嗜まれる(達人級?)ことですし、きっと長命を保たれるのでは、と。
>いや、是非とも長生きしていただき、更に増殖したコレクションで御自宅の空間を蚕食しつつも
>我々ファンを愉しませていただきたい、と念願する次第です(笑)

ありがとうございます!武道の方は、30年やってて、まったく開眼できない落ちこぼれの上、
酒・タバコで寿命を縮める毎日です。

が、おかげさまで40代後半で、常用薬もなく、非常に快調に暮せております。
やはり、夢中になる趣味が、一番なんでしょうね~。 (2008/10/26 09:44:12 PM)

すごいです!  
温故知新 さん
すごい!素晴らしいコレクションに圧倒されました。やはりJACのHPには、今更ながら、たまらない魅力を感じますねぇ~。ところで、せっかくの貴重な銃を、皆で撃ちまくったとして、スライドの耐久性の問題は大丈夫なのでしょうか?後半に出たへヴィーウエイトの物なら多少安心ですが。実は、ご存知かどうかわかりませんが、1993年、12月号のアームズマガジンに、HPのチューニング特集が載っており、スライド破損対策も出ています。大切な愛銃保護のためにも、是非入手されて、御覧になって下さい。                 先日、REコメント下さった中の、『発火老人』という呼称は、実に素晴らしいネーミングだと思います。  今後、あと20年もたてば、そこかしこに出現する可能性は大いに有り得そうですね。骨董品のようなコレクションを持ち寄っての、『敬老大発火大会』など、楽しいかもしれません。タニコバさんや故、六人部さんのように、いくつになっても、おもちゃの鉄砲に、夢とロマンを抱き続ける、そんな年の重ね方をしたいものです。 (2008/10/26 10:15:18 PM)

Re[3]:壮観ですねぇ~(10/26)  
WICA  さん
kirk1701さん

>私のコレクションも、マガジンに錆が浮いているものもありますね~。
>古いモデルは気を付けないといけませんね。

購入時から綺麗ではなかったので・・・。多分今なら修正できたのかもしれませんが・・・。←いや、その前に綺麗なバレルを探すかな?

>カスタムスライドは必須、それでも実際に額にブリーチ部分を食らった知人がおりますので、
>ビクビクしながら撃っておりました。

私も結局はJACより強化スライドを送ってもらう羽目に・・・(笑)。当時は新潟にいたのでカスタムパーツを購入する仙台の店にはたまにしか行かず社外品スライドには手を出しませんでした。

>同じデザイナー氏によるものだけに、MGCのグロックのリコイルを鋭くしたようなフィーリングは
>私にとっては、たまりません。

シンプルゆえの作動感でしたよね。当時はJACが無くなるとも思わず、なんとなく手放しましたが・・・。MGCのモデルガンのハイキャパにしろ・・・。後悔しております(笑)。

>私は、コンペセイターをショップのデッドストックで見つけたりして、ちょこちょこ付けたりする程度
>で、あとは、そのまま保存・・・って感じですね。

マルシンでも出していましたがJACのHPのこの不恰好なタンジェントサイトが味があって好きなんです。kirk1701さんのコレクションにも数挺見受けられ思わず形をイメージしてしまいました(笑)。

>私は数号前のG誌に載っていた、ロングスライドモデルが忘れられません。
>ショップカスタムでもいいから、欲しいな~。

見落としてました。探さねば(笑)。先日、ネット検索していたらマルシンHPをロングスライド化して7インチにしていた個人カスタムを見ました(笑)。
(2008/10/27 02:26:38 AM)

Re:すごいです!(10/26)  
kirk1701  さん
温故知新さん、コメントありがとうございます。

>ところで、せっかくの貴重な銃を、皆で撃ちまくったとして、スライドの耐久性の問題は大丈夫なのでしょうか?

このうちの数丁は、間違いなく破損すると確信しております(笑)
ただ、いきなりブリーチ部が吹き飛んでくる前に、クラックが生じるはずですので、
こまめにチェックすれば大丈夫かしら?(笑)

>後半に出たへヴィーウエイトの物なら多少安心ですが。

私は、初期型はガス放出量を少なめに調整し、作動確認程度としています。
基本的には、HWor他社スライドを装着したもので、試射をしていました。

>1993年、12月号のアームズマガジンに、HPのチューニング特集が載っており、
>スライド破損対策も出ています。大切な愛銃保護のためにも、是非入手されて、御覧になって下さい。
ありがとうございます!
この記事は、AM誌別冊のチューンナップ特集号のようなもので読んだと思います。

ただ、掲載時の頃はAM誌は購読していなかった(ブランクが数年あります)ので、
元記事も是非読んでみたいと思います! (2008/10/27 08:09:59 AM)

Re[4]:壮観ですねぇ~(10/26)  
kirk1701  さん
WICAさん>見落としてました。探さねば(笑)。

AM誌かも知れないと今朝気づき、出勤前に探したのですが・・・
ちゃんと探して、誌名・号数もお知らせしますので!
とにかく、この夏以降のものなのは間違いないです。

>先日、ネット検索していたらマルシンHPをロングスライド化して7インチにしていた個人カスタムを見ました(笑)。

きょへぇ~やっぱり、やってらっしゃる方は居るんですね~。

>私も結局はJACより強化スライドを送ってもらう羽目に・・・(笑)。
>シンプルゆえの作動感でしたよね。当時はJACが無くなるとも思わず、なんとなく手放しましたが・・・。

付属のパンフなどを見ても、JACの”勢い”を感じますね~。
私もM-16やMiniUZIなども購入していましたが、まさか無くなるとは思いませんでした。
ただ、サンプロに引き継がれて供給はされていましたよね。

>マルシンでも出していましたがJACのHPのこの不恰好なタンジェントサイトが味があって好きなんです。

もはや、銃のパーツというより、望遠鏡の付属品に思えました(笑)
ムリムリ感が凄かったですよね!
マルシンの、シューティングデバイスってのも、夢にまで見ちゃうくらい、凄いインパクトでしたが(笑) (2008/10/27 08:28:45 AM)

Re[5]:壮観ですねぇ~(10/26)  
WICA  さん
kirk1701さん

>AM誌かも知れないと今朝気づき、出勤前に探したのですが・・・
>ちゃんと探して、誌名・号数もお知らせしますので!

何月号だったかな?先月か先々月号のGun誌ハイパワーの特集号にワンカット出ていました。

>きょへぇ~やっぱり、やってらっしゃる方は居るんですね~。

「マルシン ハイパワー ロングスライド」で検索すると見つかります。グーグルで一番最初にヒットします。

ガバ・オンリーのラインナップで業界が飽和している中で起爆剤になるようなものが生まれませんかねぇ~。 (2008/10/27 06:35:04 PM)

Re[6]:壮観ですねぇ~(10/26)  
kirk1701  さん
WICAさん、失礼しました!ご指摘の通り、G誌9月号のワンカットです。
「な~んだ!」と叱られてしまいそうですね。

あとAM誌でもノバックカスタムか何かの特集がありましたよね。

>「マルシン ハイパワー ロングスライド」で検索すると見つかります。グーグルで一番最初にヒットします。

拝見しました!まさにこれですね!すっごいな~!
M84のブルーも美しいですね~。

>ガバ・オンリーのラインナップで業界が飽和している中で起爆剤になるようなものが生まれませんかねぇ~。

まず「形」として市場に既に出回っている、スタームルガーのMK1とかをキッチリBLK化して
欲しいですね。
これはもちろん、モデルガンでも。

あとは、25オートのガスBLKなんて、発売されたら、失神すると思います(笑) (2008/10/27 08:27:54 PM)

Re[7]:壮観ですねぇ~(10/26)  
WICA  さん
kirk1701さん

>「な~んだ!」と叱られてしまいそうですね。

いえいえ。でもワンカットだと見落としてしまいがちですね(笑)。


>あとAM誌でもノバックカスタムか何かの特集がありましたよね。

AM誌は何かとHPのノバックカスタムが紹介されているように感じますが実は2回だけ?あれもこだわりがあって良いのですが、特にCM誌辺りはレポーターのカスタム自慢の傾向が強いような・・・。最近ではT.K.氏のガバとか・・・。

>あとは、25オートのガスBLKなんて、発売されたら、失神すると思います(笑)

確かにこれで実射性能が良ければ失神物ですね(笑)。
-----
(2008/10/28 01:16:42 AM)

Re[8]:壮観ですねぇ~(10/26)  
kirk1701  さん
WICAさん、虹色バレル撮影完了しました。
でも、あんまり綺麗なないですね~うちのも(笑)

>特にCM誌辺りはレポーターのカスタム自慢の傾向が強いような・・・。
>最近ではT.K.氏のガバとか・・・。

G誌は、子供の頃から継続して購読しています。
バックナンバーは、25歳の時に一度手放してしまっているので、現存しているのは
20年分ぐらいですが。

AM誌とCM誌は、10年ほど前に離れました。
読みたくなくなる理由が何かあったと思います。

が、AM誌はこのブログにGUNをUPしはじめた頃から、また購読していますが、
正直、コスプレ系雑誌みたいな作りは未だに違和感がありますね~。

>>あとは、25オートのガスBLKなんて、発売されたら、失神すると思います(笑)
>確かにこれで実射性能が良ければ失神物ですね(笑)。

考えてみれば、タナカの旧380で狂喜し、さっそく買い求め、再販版も同様。
気がつけば、どんどん欲望がエスカレートしているなんて、勝手なものですね(笑) (2008/10/28 08:52:08 PM)

Re[9]:壮観ですねぇ~(10/26)  
WICA  さん
kirk1701さん
>WICAさん、虹色バレル撮影完了しました。
>でも、あんまり綺麗なないですね~うちのも(笑)

当時のJACの広告は本当に綺麗でした(笑)。でも私の個体よりも綺麗でイメージに近いです。


>>最近ではT.K.氏のガバとか・・・。

T.I.氏の間違いでした(笑)。


>G誌は、子供の頃から継続して購読しています。
>バックナンバーは、25歳の時に一度手放してしまっているので、現存しているのは
>20年分ぐらいですが。

古本屋で買いあさり、また売ってしまい・・・(笑)。しかし、1970年代と1980年代は最近では手放せなくなりました。


>AM誌とCM誌は、10年ほど前に離れました。
>読みたくなくなる理由が何かあったと思います。

基本、この2冊は立読みです。AM誌の実銃リポートが面白い場合は買うこともありますが・・・。

CM氏はI.N.氏が外されたり戻ったり。氏の影響力がいかに大きいかを浮き彫りにするだけですね。氏には賛否両論ありますが、写真の綺麗さは言うまでも無く文章もついつい読んでしまいますが、私はGun誌のT氏のリポートが好きで、氏がハンドガンのリポートを書くのが大変楽しみにしていますが長モノが多いですよね(笑)。
LA支局も頑張っていて興味深いリポートがあったりと、私はやはりGun誌の影響が大きいですね。

>気がつけば、どんどん欲望がエスカレートしているなんて、勝手なものですね(笑)

マルシンのハイパワーを眺めていると良からぬ考えが・・・。結局、ガスガンはお金がかかるし・・・等と言いつつモデルガンにしても変わりがない!?
(2008/10/29 09:53:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: