The Sky

The Sky

2011/07/23
XML
テーマ: 稽古(629)


 仙腸関節を意識して、腰の切れに関しては朝稽古を含め、日常的に
 意識している。

 古伝の技術では、外観上はわからないが、瞬時に腰を「切り返す」
 動きが技の随所にある。

 同じ突き、受けでも、この腰の使い方が悪いと期待通りの効果は
 なく、特に、掛け技、投げ技に関しては、必須要件である。

 月曜日の稽古は、どちらかというと、古伝の比重が多くなっているが、
 土曜日の稽古は、スポーツ的な大きな蹴りも多用する。

 先に述べた「切り返し」と、大きな蹴りを出すときの腰の切れは、
 まったく理論が異なることに、最近になって気がついた。

 若い頃は、こんな細かい事まで気にしなかった。

 衰える年代になって、故障を避けるためもあり、本当に細かい点まで
 考えるようになった。

 中年以降の稽古には、「考える」時間が絶対に必要である。

 事実、人体の筋肉構造図を図示しながら、

 「この筋肉の次は、この筋肉を・・・」なんて指導できるわけもなく、
 いわゆる「コツ」というものを、自分の身体を通して細分化しながら、
 何とかわかりやすく説明しようと努力はしているのだが。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/31 10:05:09 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:稽古 ~腰の切れ~(07/23)  
立禅のページを本当にありがとうございました。

若い頃は、思い通り動いてくれた体も
年と共に、思うようにならなくなり
切なさも感じますが
「考える」鍛錬の場と思い
頑張ります。
本当にありがとうございました。 (2011/08/01 09:00:08 AM)

Re[1]:稽古 ~腰の切れ~(07/23)  
kirk1701  さん
ショコラ831さん、わざわざありがとうございます。

立禅は、本当に「散歩のついで」程度に試してみたください。

私の場合、朝、仕事前に頭をスッキリさせるためと、血圧を抑えるために
やっているようなものです(笑)

>若い頃は、思い通り動いてくれた体も年と共に、思うようにならなくなり

出来なくなったことを数えると切なくなるので、私はその分、新しい事を
身につけたり、知ることで楽しく歳を取りたいなあと思っています。

(2011/08/01 02:46:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: