The Sky

The Sky

2013/01/15
XML
テーマ: ニュース(95817)
 現在の職場は、飛行機に乗る出張はほとんどないのだが、以前、


 ましてや、機内で煙が噴いたりすれば、乗客の恐怖は如何程か。

 この相次ぐトラブルに関しては、様々な専門家が色々と見解を
 述べておられるが、飛行機は専門外ながら、製造業の端っこからの
 視点で考えてみると、開発手法が「すり合わせ型」から「組合せ型」
 に変わって来たことも一因ではないか?と想像している。

 大雑把にいえば現調・現合も含め、利用者の便益をゴールと睨み
 ながら、製品を開発、製造していたものが、各モジュール(部品集合体)

 変わってきているということである。

 もちろん、「すり合わせ型」「組合せ型」とも長所短所があり、それぞれ
 適した製品があるだろう。

 例えば、パソコンなどなら「組合せ型」でコストダウンを図ったりする
 のは効果的だが、航空機、ロケットなど事故が直接に人命に直結する
 ものに関しては、「すり合わせ型」の方が良いようにも思えるのだが。

 他にも、発電所(敢えて原発とは言わないが)などのパワープラント
 分野にに関しても、同様ではないだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/01/17 03:44:31 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:B787相次ぐトラブル(01/15)  
ts-28 さん
「新型機には初期不良がつきものである」などと、同じボーイング社のV22オスプレイへのバッシングぶりからは想像もできない甘々なコメントを掲載する新聞があったのにはびっくり。

「いつ頭の上に落ちてくるかもしれない」機体の全生産機数の半数が日本国内の空を、多数の乗客を乗せて縦横に飛び回っており、その機体の生産には、オスプレイを作ったボーイング社と共に、日本の各企業も多数関っているというのに、オスプレイへのバッシングに較べてあまりにも甘い報道姿勢の意味するものは…

ドリームエアライナー その「夢」は早晩「悪夢」に変わることでしょう。 (2013/01/19 01:03:58 AM)

Re[1]:B787相次ぐトラブル(01/15)  
kirk1701  さん
ts-28さん、どうもです!

>その機体の生産には、オスプレイを作ったボーイング社と共に、
>日本の各企業も多数関っているというのに、

この論調、各メディアでも非常に多いのですが、ボーイングと日本の
各企業が「共同開発」したならいざ知らず、所詮、日本側メーカーは
「調達先」でしかなく、品質管理及び最終製品の設計上のとりまとめは
ボーイング社によるものですので、全く見当違いと思われます。

日本大キライの一部マスコミが「製造業ニッポン凋落」なんて見出しを
つけて大喜びのようですが、製造業のルール・常識からはあまりに
かけ離れた報道振りで、マスコミの低脳さを思い知らされますね。

もちろん、例えば本当にユアサのバッテリーが、多数ある全てのトラブル
の原因でしたら、ユアサは責められるべきですが、トラブルの発生箇所・
原因の「幅広さ」を見ていると、これはプライムを取っているボーイング
の問題でしかないと思います。
(2013/01/20 12:54:15 PM)

Re:B787相次ぐトラブル(01/15)  
ts-28 さん
誤解のないように申し上げておきますが、ニッポンの関係企業の現時点での責任の有無を云々しているわけではありません。いずれ、追及される事態は生じるかもしれませんが、その時は国際ルール(≒「欧米の都合」でないことは当然です)に従って対処されるべきでしょう。

問題なのは、機体トラブル自体はずっと前から発生していたにもかかわらず、「国際航空宇宙展」の開催やら、部品調達企業への配慮(?)やらで、「緊急着陸」のような、もみ消しようのないトラブルが発生するまで隠そうとしていた報道姿勢が浅ましいということです。

いつ頭の上に落ちてくるしかわからない、しかも多数の乗客を乗せて。なのに、なぜもっと早く大々的に報道しなかったのか。


>日本大キライの一部マスコミが「製造業ニッポン凋落」なんて見出しを
つけて大喜びのようですが、製造業のルール・常識からはあまりに
かけ離れた報道振りで、マスコミの低脳さを思い知らされますね。


私には、むしろ「ニッポン企業(の利益をまもること)」が大好きなマスコミが、先端技術やら新システムといった事案に問題を矮小化しているように見えます。
「原発ムラ」の発展に協力した翼賛マスコミと同列です。

関係企業自体が「守ってチョーダイ」と言ってるわけではないでしょう。ですが、その企業に恩を売りたい、買ってもらいたい連中が787機の夢を喰らい尽くそうとしているように思えるのです。

「初期不良」ですむならオスプレイの件もそれで済む。オスプレイの件がそれで済まないのなら787についても済ませてはならない。

初期不良はつきものであるというならば、初期不良をヒトのいない荒野ででも出しきってから就役・就航させるべきだった。

そして、取引先企業が安全性をないがしろにしているという疑惑が払しょくできないとなっても、今まで通り取引するのが正しい企業姿勢であるのか否か、ニッポンの関係企業(国外の取引企業もですが)はこれから国際社会に問われることになるでしょう。



(2013/01/20 02:06:34 PM)

Re[1]:B787相次ぐトラブル(01/15)  
kirk1701  さん
ts-28さん、どうもです!

>誤解のないように申し上げておきますが、ニッポンの関係企業の現時点での
>責任の有無を云々しているわけではありません。

もちろん、了解しております。
さっそく、バッテリメーカーには査察が入るようですが、現時点で、不公平感
はなく、粛々と調査が進んでいるように感じますね。

>もみ消しようのないトラブルが発生するまで隠そうとしていた報道姿勢が
>浅ましいということです。

まあ報道に関しては本件以外でも、独自性のない横並び的な部分もあり、
元々あまり期待していませんが。

>関係企業自体が「守ってチョーダイ」と言ってるわけではないでしょう。
>ですが、その企業に恩を売りたい、買ってもらいたい連中が787機の夢を
>喰らい尽くそうとしているように思えるのです。

それが事実であれば、そういう姿勢が、産業を弱めることになりますね。
もっと客観性と、情報量を向上させて欲しいですね。 (2013/01/22 07:19:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: