The Sky

The Sky

2013/07/16
XML
テーマ: ニュース(95816)
 日経一面に、IHIが藻から航空機燃料を、従来の十分の一のコストで作る
 技術を実用化したと載っていた。

 深く査定したわけではないのだが「この記事は信用できない」と思った。

 バイオ燃料に関しては、様々な種類もある上「コスト」の比較基準が何な
 のかが明記されていない以上、信用できないのだ。

 もしかして社内比較だったとしたら、固定費の高い大手企業で内作してい
 たものを、小さな子会社を作りそちらに移管すれば、売値は簡単に下がる。

 現在の取引価格を基準とした場合でも、まだまだ若い市場で価格はこなれ
 ていないので、基準値としては信用ならない。



 わざわざ記事に書いた理由は、バイオ燃料の元祖(?)サトウキビの時も
 そうだったが、こういう煽り記事に悪乗りして、一気に投機マネーが動い
 たり「乱獲」により相場変動が激しくなる経済的影響はもちろん心配だが、

 何より「藻」という地球の生態系に非常に重要な生物が、乱獲されること
 を懸念してのことである。

 もちろん、大きな水槽で藻を培養するプラントもあるが、どこぞの国の
 ように「そこにある藻を取っちまえ」とばかりに、乱獲される可能性も
 考慮しなければならないからである。

 地球にとっていかに「藻」が大切かは、ラブロック博士の「ガイア仮説」
 などに詳しいが、いずれにしても、人間のためのエネルギーを得るために、
 生物に手を出す時には、高いモラルと慎重な計画をお願いしたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/07/21 09:36:19 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「藻」から航空機燃料 価格は十分の一で?(07/16)  
WICA  さん
場所は忘れたのですが、その湖(だったと思う)の特殊条件で湖面が素晴らしい景色を生み出してくれる場所があり、テレビにて紹介された後、この湖が世界で注目されているのだという。なんでもその固定には貴重なレアアースが大量に含まれているのだとか・・・。

深い溜息が出たのは言うまでもありません・・・。

これからの学校教育で必要なのは。自分の使う物を自分の範囲内でいかにレストアしていく工夫が出来るかではないだろうか?モデルガンを趣味にしている我々などは、新製品が供給されない今でも細々とレストアして楽しんでいる。これって結構楽しい事だし、いろんな工夫や技術が身に付く。エネルギー事情とは違う話題になってしまって申し訳ないです(笑)。
(2013/07/21 10:19:59 AM)

Re[1]:「藻」から航空機燃料 価格は十分の一で?(07/16)  
kirk1701  さん
WICAさん、どうもです!

>これからの学校教育で必要なのは。自分の使う物を自分の範囲内で
>いかにレストアしていく工夫が出来るかではないだろうか?

例えば「鋳物」と言われている部品を再利用するだけでも、80%程度の
CO2削減が可能になります。
問題は、人件費などの安い途上国で新品を作らせた方が、コストが安く
なる、という事実です。
この辺りを上手く補填できれば、環境影響度の低いものづくりは可能に
なるんですけどねえ。
(2013/07/24 08:17:15 PM)

Re[2]:「藻」から航空機燃料 価格は十分の一で?(07/16)  
WICA  さん
最近、自転車のレストアなんか始めていたりするから思うのですが、確かに新しい自転車を買った方が安いですよね?
でも、それってやはり壊れてしまえば、また乗り捨てて新しいのを買ってしまうんですよね。そうすれば、結局は自転車一台分、余計なコストがかかってしまうともいえるかと思うんですよねぇ。まあ企業というかメーカー的にはその方が良いでしようし、それが消費社会の前提だとは思うのですが、職人さんなどの製造者側からはどうなのでしょう?またメーカーにしても、何十年も前の製品が未だに現役というのてあれば宣伝効果は大きいですよね?バイクで言えばホンダのカブのようにベストセラーとしての看板商品が生まれる土壌は必要なんだと実感するんですよね。
もちろん新技術による新製品の開発はメーカーにとっても大切には違いありませんが、「じゃあホンダと言ったら?」と聞かれたら「カブだよね」っいうのありますよね(笑) (2013/07/26 12:49:09 PM)

Re[3]:「藻」から航空機燃料 価格は十分の一で?(07/16)  
kirk1701  さん
WICAさん、どうもです!

>まあ企業というかメーカー的にはその方が良いでしようし、それが消費
>社会の前提だとは思うのですが、職人さんなどの製造者側からはどうなの
>でしょう?

私の「よく知る」企業では、自社製品のリサイクルを細々ながら始めた際、
PJチームには、設計も品質管理も生産(現場=職人さん)も、トップクラス
の人材を揃えました。

社内からは「新品の売り上げが減る」「コストの無駄」と揶揄されましたが、
各メンバーは、リサイクルの社会的価値を確信し、ほんの僅かながら、利益
が出るまでになりました。

職人さんは「新品の部品で組み上げるより難しい」と難儀はしていましたが、
非常に高いモティベーションで楽しんでいたということです。

その後、残念ながら目先の利益にしか目の行かない経営陣に変わり、事業は
伸びてはいませんが、いまも事業自体は存続している、ということです。
(2013/07/28 09:04:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: