あんなこと、こんなもの

あんなこと、こんなもの

PR

2025.10.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


5分歩いて・・・どうせ歩くなら普段見ていない景色が見たい、と眉山沿いの古い道を歩いてみました

このあたりは戦前には問屋が並んで栄えた通りですが、道幅が狭く、戦後に自動車が増え、北側に広い国道が通ってからは問屋さん達は大通りに引っ越し、今はところどころに残る古い商家が昔の面影を残す静かな通りになっています
 ここが昔はメインストリートだったのよね、と思いながら人通りのない道を歩いていると
 ん、何これ?というものを見つけました


それがこれ・・・
足袋の自販機?何度読んでも足袋・・・それを自販機って・・・
この建物、元は理髪店だったのね・・・そこを使って足袋の自販機
この人通りのない道で自販機・・・それも足袋
足袋なんて着物着るときだけにしか使わない
・・・必要な時に呉服屋さんとかデパートの和装品売り場まで足を運ばねばならない、ちょっと特別なもの
近寄ってみると

やっぱり足袋の自販機
奥にそれらしい機械がある・・・中に入ってみる勇気はない
足袋の自販機なんてどこのメーカーが作ってるんだろう、そもそもそういう需要あるのか
おまけに「お釣りが出ません」って・・・

その時吉祥天の心に浮かんだのは
「いいネタ見つけた」
これはちょっと調べてみなければ・・・であたりを歩いて思い出した
このあたりにはたしか阿波踊り用品を一手に扱っている昔からの問屋があって、シーズン前になると必ず、「阿波踊りの準備に追われる専門店」というニュースが流れ、その店が踊り子さんやその世話人の人たちでごった返す様子が放送され、県民は「ああ今年も阿波踊りが始まる」と阿波踊りに思いをはせる、というわけで
ここと関係があるに違いない、と歩いてみると


ありました、阿波踊りを踊る人なら皆知ってるお店
ここに行けば踊り用品はなんでも揃う
定休日に足袋を買いに来た人のために自販機を作ったらしい
しかし・・・靴底足袋にウルトラスター足袋、スーパーテトブロ足袋
踊りのための足袋があるんだ
靴底は足袋の底を靴底みたいに丈夫に作ったらしい、ということは想像できるけど、ウルトラスターやスーパーテトブロってどんなのだろう
何にでも専門家っているんだなあと感心する吉祥天
 でも、なんで自販機・・・
想像するに、阿波踊りも有名になって一年中あちらこちらと踊り披露に呼ばれているようだから、季節に関係なく足袋の需要があるのかもしれない
 どこかに踊りに行かねばならなくなったり、踊った後で、夜や休日に「あ、足袋が破れてる、汚れてる」なんてことになったときの用心なのか
 なるほどね・・・でも自販機

 一遍試してみようか・・・でも使うあてないけど
 とふと思ってみた吉祥天でした













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.27 13:36:47
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: