全260件 (260件中 1-50件目)
昨日の新聞に「家庭医の育成」について記事がありました。日常的に不調があった時は家庭医に診てもらい、専門的な疾患は総合病院へといったないようなのですが、それは何年も前から言われていることですよね。でも、現実として、家庭医は育っていない。診療報酬も先日、改定されるという記事が乗っていましたが、それは、報酬と勤務条件から、優秀なお医者さんが独立してしまい、総合病院が人材不足になったことが一因でしたよね。医療機関を頻繁に利用する私が、実感していること。個人の専門病院が増えすぎて、気軽に疾患について相談できないということ。また、優秀なお医者さんのいる病院は、総合病院以上に混雑して、待ち時間が長いということ。昨年の夏のことですが、長期にわたる軽い腹痛を「内科・呼吸器科」の先生に相談したところ、「僕は専門ではないからわからない。」といわれ、「内科・循環器科」の先生に相談したところ、「血液検査の結果は異状ないから、僕はこれ以上はわからない」といわれてしまいました。(持病から呼吸器・循環器には定期健診に通っているため、ついでに相談しようとしました。)その先の『専門』の医療機関への紹介もないままで、腹痛は現在も続いています。位置の微妙さから、「婦人科」「消化器科」「泌尿器科」どこに行ったら良いのかわからないまま現在に至ります。結局、ひとつひとつ回らなければならないのでしょうか?その度に、初診料、診察料、検査料などかかってしまいます。また、今は病院の横に必ず院外処方箋の薬局があります。これも、処方薬局を一か所にまとめて薬の飲み合わせをみるためと、待ち時間解消のためにはじまったことではなかったでしょうか?でも、現実には医院の隣の薬局で出すのが当たり前になっています。そして、院外処方料を余分にとられる。実際は、今でも院内で処方してくれる医院の方が会計が一緒に済むし、待ち時間もかからずに便利です。結局、昔の「内科」の看板しか出ていない町医者に診てもらって、手に負えない部分は、総合病院への紹介という形式が一番良かった・・。・・・・日常的に不調があった時は家庭医に診てもらい、専門的な疾患は総合病院へ・・・まさに、今言われていることは、昔へ戻れということですよね。現在の医療は、町に病院があふれているのに、非常に不便極まりなく、お金がかかり、非効率です。病院のない地域の方からは、お叱りをうけそうな意見でした。
2010.03.16
コメント(0)
今日娘が泣きながら帰ってきました。何があったのかと思うと、家の外に近所の小学生が二人、ウロウロ。娘に事情をきくと、「お姉ちゃん達がバッタを石でつぶしていたから「ダメだよ」っていったら、「バッタは人間より永く生きられないんだからイイんだよ。私達がやめてもどうせ他の子がするよ。」「そんなことも知らないようじゃ、小学生になれないよ。」って言ったから悲しくなった。」というのです。わたしが娘に「お姉ちゃん達、いけない事を言ったと気がついて誤りに来てくれたのかもしれないよ」と娘を連れて表に出ると二人で逃げていきます。二人の母親は子供の様子をみることもなく立ち話を続けています。二人をよんで「何かお話があったんじゃないの?この子がいうにはバッタをいじめるのを止めてくれないから悲しくなったというのだけれど。」とたずねると、「人は長生きだけれど…」「虫は長生き出来ないから…」と言ったあと、二人で「続きは言って」と言い合っています。「どうして続きがいえないのかな?」ときくと二人とも黙ってしまいます。「その後の事は言葉に出すと心が痛くなるからじゃないかな?」というと二人ともうなづきます。「心が痛くなることはしないほうがいいよね?」というとまた二人ともうなづきます。「もういいよ。これからも仲良く遊んでね。」といって帰りました。これでよかったのかわかりません。ただ、娘が悲しくなったように、わたしも悲しくなった出来事でした。
2009.09.12
コメント(2)
姉が結婚生活にピリオドを打ちました。姉の元旦那は、私なんかからみると酷い人でした。私は4年前から、離婚して、姉の人生をやり直して欲しいと思っていました。それは、4年前に姉の元旦那が生活費を全く入れていなかったことが分かったからです。みるみる痩せていく姉をみて、元旦那に何故こんなことになっているのかを問い詰めたところ、結婚前からの多重債務をかかえていることがわかりました。借金の返済のために姉が必死に働いて返していっても、返した先から借金を重ねる人でした。借金のことが分かる前も、不妊治療に通っていた姉が、いくら検査をしても異常がなかったことから、元旦那を調べたところ、彼が原因でした。そして一昨年頃から体調を崩した元旦那、C型肝炎を発症したためのことでした。それもキャリアであったことを本人は20歳のころから知っていたのに、発症するまで姉に黙っていたこともわかりました。姉は、家族が何を言っても彼と彼の家族にしたがって、「運命だから全てを受け入れて(彼を)支えていく」と言っていました。それが先月、元旦那が浮気をしていたことが分かったのです。一年以上も。全てを許していた姉が、この事だけは許せなかったようです。姉がとても傷ついているのに、私は姉の離婚を聞いてホッとしています。やっと足を捕られていたぬかるみから抜け出せたように思われて…。姉の新たな出発に際し、私がずっと憧れていたイキイキとした姉に戻ってくれることを祈っています。
2009.04.02
コメント(0)
1年かけて減薬し、12月から薬をやめていました。それでも、1か月以上日常生活を支障なく過ごせていました。でも、ここのところ落ち気味で再び投薬されました。カルテをみると、「うつ状態」だったのが「躁うつ」にいつの間にか変わっている。そんなにハイになった記憶もないのにな。ちょっと子供をもつことに希望を持ちはじめていたからショック。落ちてきた理由は収入の減少のため。入所条件の「1日5時間以上、月20日以上の勤務に収入が達していない」と区役所から指導されたのです。元々本当に最低賃金でギリギリ要件を満たすところで働いているので、わたしが体調不良で早退することもあったのですが、昨年の娘の不登園をして働けなかった1か月半が一番響きました。フルタイムの職を求めて活動するうちに、動悸と吐き気に悩まされるようになってきました。こんなことくらいで…と思うようなことでストレスを感じて体調不良に。本当に弱くなってしまったのだな。私。医者には投薬を再開され、転職は無理だといわれ、後一年、保育園から追い出されないようにするには、どうしたらよいのか悩んでしまっています。
2009.02.26
コメント(0)
今年こそ家族皆健康でありますように。
2009.01.07
コメント(2)
叔母夫婦から梨が送られてきました。叔父の退職後、夫婦で叔母の故郷に戻り、梨作りを始めたのです。まさに『人生の楽園』を地でいっています。今年の夏は、猛暑の影響で作業も大変だったそうで、実りも小さくなってしまったそうです。いつもなら、私の実家に送られてくるものを、お裾分けしてもらうのですが、今年は規格よりも小さなものが沢山出来てしまい、棄てるのももったいないからと私にまで送ってくれました。私もご近所にお裾分け。私にとっては、甘みが少なくサッパリとしたこの梨は、幼い頃から慣れ親しんだ大好きな果物。食べ馴れない方にはどうだったかしらと、少し心配です。叔母さま。私を思い出して下さってありがとうございました。
2008.09.26
コメント(0)
とても吐き出したいことがあるのだけれど、イザ書きだすとやっぱりやめようと消す日々です。知っている人に知らせていないから・・と何でもかけるかといえば、そういうものでもないのですね。とりあえず、FPバッチが届きました。一昨年の年末に職業訓練を受け、昨年受験したFP。そのときは見事に落ちたのですが、公的なお金を使わせていただいて受講できたのに、このまま終わっては申し訳ないと、病院の待合の時間に勉強して、今年の1月と5月に再受験。実技、学科と一つずつ合格して、7月に合格通知が届き登録申請。9月に登録完了通知とともにバッチが送られてきました。特に関連した職業に就く予定はないのだけれど、先ずは、ガタガタになっている我が家の家計を建て直すのが仕事でしょうか。
2008.09.20
コメント(1)
大切な想いをわけて頂いたのに、上手く受け止められなくてごめんなさい。
2008.08.13
コメント(0)
昨日はおばあちゃんの家に泊まりにいった娘を迎えにいったのですが、振られてしまいました。結局3泊お泊まりです。始めてのお泊まりで、一泊も出来ずに帰って来たのが4月。今では懐かしくもあります。
2008.08.12
コメント(0)
主人はバイクの合宿に出掛け、娘は義父母の家にお泊まり。多分結婚してから始めての一人っきりの夜。いつもは出来ない片付けでもしようと思っていたけれど、なんとなくダラダラ。夕食もカンタンにゴーヤチャンプル丼です。一人だと洗い物増やすのも嫌だからツイツイ何でもかんでもご飯の上にのっけてしまいます。
2008.08.09
コメント(0)
今まで、パキシルばかりに気をとられていましたが、ソラナックスも中々の曲者でした。今月から「減薬をしてみましょう」と言われ試みているのですが、薬がないと頭が重く、何かを考えようとしたりすると頭の中がザワザワして気分が悪くなります。結局仕事にも差し支えるし、運転するのが怖くなってしまいますので完全には留められません。パキシルの減薬のときは、2日目3日目に一気に身体が重くなり、妙な汗がでてきたりするのですが、それさえ乗り越えれば、急激に身体が元に戻ってくるのがわかります。ソラナックス減薬の、このザワザワして、ズルズルといつまでも不調が続く感じは堪らなく嫌です。
2008.07.25
コメント(0)
「おばあさん家にお泊まりに行く!」と張り切る娘。年長さんがお泊まり保育に行ったことに影響されたよう。土曜日に一晩無事に泊まり、翌日も「もう1日泊まる!」と言っていたのですが…夜中に帰って来ました。義母から「プリキュアのお洋服を買ってあげたのだけれど、怒らないであげてね」と帰り際に一言言われて何かと思えば…コスプレですか?!怒るというより…「……」てっきりプリキュアの絵が描いてあるTシャツかワンピースだと思ってました。ため息です。
2008.07.21
コメント(0)
娘の保育園のお友達は、ほとんど弟か妹がいます。いない子でもお兄さんかお姉さんが・・・。20人のクラスで一人っ子は4人だけ。そして、友達も次々と第二子、第三子を授かっています。年下の友達の妊娠報告・・・・。複雑な気持ちです。「本当だったら私も・・。」と思ってしまいます。この病気にさえならなければ・・・。娘も「私も妹か弟が欲しいよ~。」と、時々私に訴えて泣きます。その度に、私は「お父さんもお母さんも赤ちゃんが来てくれたらうれしいって思っているのよ。まだ、神様がその時期ではありませんって言っているから来ないんじゃないかな?もしかしたら来てくれないかもしれない・・。でも、お父さんとお母さんはあなたが来てくれたから、とても幸せなの。赤ちゃんが来てくれたら、それはとっても嬉しいことだけれど、今でも充分に幸せだってことを覚えておいてね。」とお話します。確かにそうなのです。でも、私自身が子供が欲しくてたまらないので、悔しくてならないのです。この薬さえなければ・・・・でも、この薬がなければ・・・娘の涙と、私の涙。今は、減薬を続けていくしかない。自分と家族の思いを叶えるために。妊娠出産という、喜ばしい報告にうれしい気持ちと、嫉妬が同居して、複雑な気持ちです。
2008.07.05
コメント(6)
娘が赤ん坊の頃から慕っていた保育士さんが、昨日退職されました。私が倒れて寝たきりになっていたとき、人見知りの激しい娘が唯一なついた方でした。彼女がいてくれたお陰で、安心して娘を預けることが出来ました。娘は「私はもう大きくなったから、泣かないで我慢したんだ。」といって手紙を書いていました。お疲れ様でした。それから、本当にありがとうございました。
2008.07.01
コメント(0)
![]()
一年かかったけれど、多分合格したと思います。最初は玉砕。2回目は、実技の問題集を一通りみていったら、実技のみ合格。3回目は、同じ出版社の学科の問題集に目を通していったら、自己採点の段階ですが、多分合格できたと思います。一年がかりだわ。情けない。とりあえず一区切り。次は何の資格にチャレンジしようかな?
2008.05.25
コメント(0)
買ってまだ1ヶ月超くらいのフライパン。金属ヘラも使っていないのになぁ。スッゴクショック!!テフロンより早くダメになったよぉ。(T-T)
2008.05.17
コメント(0)
3月の初め頃から、登園拒否をしていた娘が進級を機に、再び保育園に通いだしてくれました。子供なりに、お友達や保育士さんとの関係に悩みがあるよう。なんとか乗り越えてくれるように、見守るしかできません。保育園を信じて、子供の成長を信じて。
2008.04.01
コメント(0)
昨年は1輪咲いた、義母からいただいたクリスマスローズ。今年は3輪咲きました。娘と「うちの家族のようだね。」と話しました。
2008.03.11
コメント(0)
この株安の中、既に新たな投資をする財力もない私。今持っている株の唯一の楽しみが株主優待。今日『キューピー』から届きました。嬉しい!
2008.03.01
コメント(0)
薬を増量することで、なんとか落ち着きを取り戻しました。以前は最大量飲んでも動けなかったことを考えても、増量で対応出来るだけ幸せだと思う。今回学んだこと。親の失敗は、園が許しても他の父母は許さない。集団の吊し上げは恐ろしい。他人の失敗を待ち望んでいる人がいる。悲しい現実。
2008.02.26
コメント(0)
ため息がでて、「自分はダメだ」と思ってしまう。色々なことが重なって起きた。なんとか乗り越えてこれたと思った。でもミスをした。沢山の人に迷惑をかける。代表の方に誤った。その方は、今後の処理で掲示やお知らせで成り行きの説明はするといわれた。私も同意した。皆に迷惑をかけたのだから当然だと思うから。大丈夫。気持ちを立て直した。そこに他の方から、皆が怒っていて苦情が多い。これからの人間関係が悪くなったらどうするの。と再び注意とお叱りの言葉を受けた。もうダメだ。気持ちが保てない。気を緩めると涙が出る。動悸がとまらない。簡単な仕事も出来ない。苦しい。どうやって気持ちを立て直したらいいのかわからない。どうしたら許してもらえるのかもわからない…。
2008.02.21
コメント(0)
親バカですが…娘は絵が上手いかもしれない。この絵をみて、直ぐに何を描いたのかわかったもの。私ダケかもしれませんが…。
2008.02.14
コメント(0)
ずっと調子がよくって、医者いらずだった娘が1月に続けて2月も保育園を休んでしまいました。親の体調不良の影響を受けているのかなぁ?主人も私が悪阻になった時に、一緒に気分が悪くなったくらいの優しい人。娘は主人にそっくりなのです。お休みの間は、お絵描きをしたりお手紙を書いたり。オリジナルのキャラクターまでつくっています。かわいい…。
2008.02.06
コメント(0)
1月は、波瀾の年明け。あっという間に過ぎ去ってしまいました。今日は節分。豆まきをして鬼を追い出しました。効果は?!
2008.02.03
コメント(0)
「サンタさんはね、保育園に来てくれるから、お家には来ないのよ。」と言われていた娘。初めて枕元にプレゼントを見つけて大喜び。「プレゼント二つももらっていいの?!」と大ハシャギ。「きっと良い子リストに、特別良い子ってあったんじゃない?」「来年も頑張ろうね。」と言うと、何度も「うん、うんうん、うん!」と首を縦に振ります。1日中ご機嫌で「あのねサンタさんがね…」と何度も話す娘でした。写真は娘が作ったクリスマスリース。自分で飾りつけていました。
2007.12.24
コメント(0)
毎週のようにあるクリスマス会。今週は保育園。年長さんは決まって劇をします。娘はマリアさんの役になりたいみたい。2年後には何の役を演じているのかしら?何をしてもお父さんとお母さんにとっては、あなたが主役にしかみえないと思うわ。
2007.12.22
コメント(0)
今までリビングにあった子供の絵本等を新しく買ったカラーボックスに整理。一部のオモチャも移動したところ「私の部屋だよね!」と大喜びの娘。早速「お部屋に飾るの。」と、お父さんにお花をおねだりしていました。
2007.11.30
コメント(0)
娘におねだりされていた『プリキュア5』。レディースデイに、仕事を早目に切り上げて映画を観に行きました。娘にとって初めての映画。楽しかったようです。「ディズニーランドに連れて行けなくてごめんね。」と言ったら、「小学生になってからでいいよ。また映画みたい!」って答えてくれました。
2007.11.28
コメント(0)
娘の描く絵にタイトルがつくようになりました。絵の表現方法は、だんだん単純化されてきました。
2007.11.18
コメント(0)
枯れた花や葉を片付けていただけのお庭。一週間お天気が続くとの予報をみて、久々にお花の植え替えをしました。小春日和に、庭いじり。幸せな一時です。
2007.11.14
コメント(0)
今日が出品の締め切りだったので、昨日ありあわせで小物2品つくりました。(最低2品出さないといけないので。)心配なのは、売れるかどうか…。余り物で作ったので、10円くらいの値段をつけていただければ良いのですが。
2007.11.07
コメント(0)
http://www.cmsite.co.jp/?anime/syazaikaiken/つい、広めたくなってしまって・・。
2007.10.30
コメント(0)
昨夜、夕食の残りご飯をおにぎりにして冷凍しようとしたら娘が「わたしもやりたい!」と、台にする椅子を引きずってきました。日頃砂場でお団子作りに夢中な娘。器用にま~るいおにぎりを作ってくれました。
2007.10.05
コメント(0)
急に寒くなりました。9月に子供服の福袋を買った時には、早いかな?と思っていたのですが、バッチリ間に合いました。中身も娘の好み。大喜びでした。早速、上着は着ているので他のものだけご紹介。
2007.10.03
コメント(0)
保育園の娘の同級生で、送り迎えのわずかな時間に接するだけでも、行動がおかしいと感じる子供がいました。2人。この1年、2年。 2人とも集団からいつも離れて、一人でいます。はじめは集団の中にいても、すぐに離れて一人で遊びだします。保育士に暴力を振るったり、激しく抵抗したり、そうかと思うと甘えて独占しようとしたり。。ADHDかしら?自閉症?なんて考えていました。 2人とも、しばらくして両親が離婚したようです。苗字が変わっていました。 母親は、ご挨拶するときも普通。子供をぎゅっと抱きしめていました。けれども、父親の顔を思い出せません。保育園の行事で見かけたおぼえがないのです。2人とも家庭で両親の仲の悪さを感じて、落ち着かない日々を過ごしていたのでしょう。喧嘩の声を聞いては、怖い思いをしていたのかもしれません。 1人は、もう離婚をして1年くらい経ち、落ち着きつつある感じ。もう一人は、最近のことなのでまだまだ。。変わった様子はないですが・・2人とも、母親が子供のことを愛している様子がよくわかるので、こころが落ち着いてくれることを祈るばかりです。 親の状態が子供のこころや行動に多大な影響を与える。 うつである私も、いつも一番心配していることは、子供への影響。娘の場合、4歳にしては良い子過ぎるような気がするのが心配です。 ただ、2人の子供への保育園の対応をみていて、特別なことではなくこういったこともあるのだと周りの子供たちが受け入れられるように接しているのをみて安心しました。ADHD?と思われるような子供がいても学級崩壊のようなことも起こっていない。クラスはまとまっているし、皆がそのこたちのことも大好き! 国籍も障害も関係なく、その子をあるがままで受け入れる。そんな保育園に娘を預けることができて、傷病を抱える親としても安心できます。 写真はローズマリーの花
2007.09.23
コメント(2)
これが欲しいがために、またもやハッピーセットが昼食に。健康のためには控えた方がいいのだろうにね!
2007.09.11
コメント(0)
久々にうつについて・・・時々気分の波はあるものの、仕事も休むことなく元気に過ごせる日が増えています。私は、うつの他にも、高血圧、喘息の持病もあるのですが、今全ての病気の減薬を6月からはじめています。 高血圧は、とりあえず一旦薬をやめて様子をみることに。喘息も予防薬の一種類だけになりました。中々減らないのは、やはりうつ。一番最初になった病気。一番しつこいです。高血圧も、喘息もうつに付随してついてきたような病気だから、まさにうつは万病の元です。 ソラナックスを減らし、トレドミンを中止したところまでは順調だったのですが、問題はパキシル。40mgを30mgに減らしたところで止まっています。30mgに減らしたときは、2日目3日目に解離がありましたが、なんとか乗り越えられましたが、30mgから20mgの壁が中々厚い。妊娠した場合、胎児に一番影響がある薬だから早く減らしていきたいのだけれど・・・・。仕方がないです。今までも医者の指示に従って、なんとかここまで来たのだから、これからも自分で勝手な判断はせずに、キッチリ指示は守って療養します。 まだ治療には1年以上かかりそうだから、保健所に医療費の減額申請をするために診断書を出してもらいました。出来ればもっと早くもらいたかったな。薬代が家計を圧迫している話をしたら、申請すれば一割負担になることを教えてくれたけれど、何も言わなかったらこのままだったのか。。ちょっと不満。昨年は、月3万以上医療費がかかていたからなぁ・・。今は、減薬の効果もあって半額程度。これが1/3になればかなり楽になります。 自分の薬代のために始めたパートも、お給料を貯蓄や資産運用にも回せるようになるかもしれないし。今度子供をつくるときには、以前のように育児休業手当や出産手当も出ない。準備をしっかりしなければ。 幸いにも、パートの仕事は病気に悪影響を及ぼしていない。むしろ仕事を始めてから改善しているから、このまま今の仕事を続けて療養を続けたい。仕事で病気になったのに、仕事で回復している。皮肉なものです。元々仕事をすることは好きだから、上司の対応一つでここまで精神状態が変わるものかと思います。いくら企画力や事務能力に優れていても、人事管理能力のない人間に人事をさせてはいけません。適材適所があるのだから、能力の発揮できる場所でそれぞれ頑張ればいいのです。ジェネラリストになることは出来ても、全ての分野でスペシャリストになることは大抵の人間には難しい。
2007.09.02
コメント(0)
高校時代の同級生と、帰省で会いました。彼女の子供も娘と同い年。二年ぶりに会ったから、前の記憶はないと思うのだけれど、すぐにハグして仲良しに。ずっと手をつないでいました。かわいい。
2007.08.18
コメント(2)
娘のアイデアで、娘が私を、私が娘を描きました。
2007.08.09
コメント(0)
主人がいうには「タダのコーラ味。もう少し泡盛の味がして欲しい。」とのこと。
2007.08.05
コメント(0)
またまた100均で手芸。娘の帽子を編みました。
2007.08.02
コメント(0)
朝、保育園に娘を送って行く途中から物凄い雷雨に。行きはちゃんとあった道が、帰りは川です。
2007.07.30
コメント(2)
今日も暑い中、娘は水遊びです。お父さん、おつきあい、ありがとう。TVもドラマも見ていないのだけれど、干物女のチェックしたら、ナントすてき女子80%とのコト。休日はゴロゴロ。行動は干物だと思うけれど
2007.07.29
コメント(0)
携帯の電池が届いたので交換しました。バイブの揺れが、いつもより軽快です。結局、このまま買い換えずに過ごしちゃうのかな~?写真は、娘が庭の花を摘んで、絵に描いた敷き物の上に飾った様子です。
2007.07.28
コメント(0)
自動洗車機の中に、初めて入りました。暑い日だったのですが、車内が一気に涼しくなりました。よい涼み方を発見した上に、半年ぶりに洗車もできてよかった。でも早速、お約束のように鳥のフンがつきました。
2007.07.26
コメント(0)

ある意味バランスとれている?!
2007.07.24
コメント(1)
携帯の電池がすぐに切れてしまうので、ショップに行って換え電池をもらう手続きをしました。今の携帯は、二年前にポイントで交換したもの。今、ポイントだけで換えられるのってどういうのかな?
2007.07.21
コメント(0)

天気もいいので、子供にせがまれお散歩に。畑仕事をされていたご近所のおじいさんに、あざみの花とトマトをいただきました。
2007.07.08
コメント(0)

梅雨らしいお天気。オネショをしなくなっていた娘も、梅雨につられて、オネショ復活!
2007.07.07
コメント(0)

ロウソクを4本、自分でたてました。楽しい家族のひととき。
2007.06.25
コメント(0)
全260件 (260件中 1-50件目)

![]()
