全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は、朝から雨で風も強く、一日中家で過ごした。俳句を作ったり、春麗句会の俳句短冊を作ったり、プリンターのインクを補充したり、テレビを観たりしながら、だらだらと一日が過ぎてしまった。プリンターのインクの補充は4か月ぶり、風雨なら1か月ごとに補充するのだが、コロナ休業でプリントすることが少なくなったことが歴然としている。また、パソコンを替えたために、従来使えていたフォントが使えなくなっていることを発見し慌てている。使うにはどうすればいいのか、少し調べたが分からない。今日は外出せず、写真を撮らなかったので、昨日撮った梯梧とサルスベリを紹介する。真夏のイメージがある花だが、早くも咲き始めた。
2020.06.30
コメント(0)

今日は、午前中は大川沿いの散歩のあと、妻の用事で外出しその後昼食をした帰宅、午後は、通信句会で行われた春麗句会の結果を見たり、テレビを見たりしながら過ごした。通信句会の結果は、投句5句のうち4句は先生に選ばれうち1句は特選だったが、一句は選ばれなかった。清記用紙をよく見ると、私が提出した句が一字間違って書かれている。私はパソコンの活字でプリントして清記者に送付したので、読み間違うはずはなにのだが、それでも間違えられたのだ。私は「乗る」と書いたのに「来る」と誤記されてしまったのが。これでは意味が通らないので選に選ばれるはずがない。清記者もいろいろ気を遣うことが多く、間違いも仕方ないのかも知れないが、もう少し慎重にしてほしかった。散歩では、ツバメのヒナ3羽は元気に育っている様子で、親鳥が頻繁に餌を運んでいる。しかし、カメラを向けていると巣に寄りつかないので写真には取れない。瓢箪域のハスの花も見頃が続いている。マンションの近くの泉布館のザクロの実もだんだんと大きくなってきた。また、今日は、銀杏の実やサルスベリの花、梯梧の花などが咲き始めているのを見た。
2020.06.29
コメント(0)

今日は朝から、NHK俳句、自然百景、日曜美術館とテレビを見たあと、10時から、久しぶりにベランダの掃除をした。午後は、東洋陶磁微絨間に「天目」という展覧会を見に行った。また、快苦結社「河内野」への月例投句を郵送した。「天目」は、耀変天目、油滴天目など、中国宋時代に、黒釉陶磁作成の過程で偶然に生成した逸品・美品である。日本では3点が国宝に指定されている。そのうちの一点を含む肝臓の24点が一堂に展示されているのである。同時に、近現代の作品27点も展示されていた。画像は、パンフレット。近現代の作家の手法はさまざまだが、宋時代の天目に匹敵する美しさを持ったものが作られていることを知った。下記は現代作家の作品。清水卯一(白輪天目)、瀬戸毅己(耀変天目)、長江惣吉(曜々戔)、長江惣吉(耀変)、長江惣吉(耀変)、ジャン・ジレル(玉虫色の天目)、若宮隆志(見立漆器木葉天目)、若宮隆志(見立漆器油滴天目)、藤沢秀幸(螺鈿漆器耀変天杢)微絨間への往復に、ツバメの巣を覗いた。ヒナ3羽は元気に育っているらしい。しかし私がそばにいると親鳥が警戒して巣に餌を運ばない。そこですぐに現場をあとにした。
2020.06.28
コメント(0)

今日は、午前中は大川沿いを散歩し、午後はテレビ録画した映画「バックトゥザフューチャー3」を見た。その他の時間は、俳句を作ったり、テレビで野球を見たりしながら過ごした。夕食は外食に出た。散歩では、いつものようにハスの花が見頃を迎えているのを見たあと、ツバメの巣を見に行くと、先日ヒナは死んだと思っていた巣にヒナが3羽いて首を伸ばして餌を待っているのを見た。しばらくして親鳥が餌を運んで来た。しかしその後、5分くらいしても親鳥は来ないので、カメラを警戒しているのだと思い、現場をあとにした。死んだと思っていたヒナが育っていてくれて嬉しい。これからしばらく可愛いヒナに会うのは楽しみだ。マンションの庭ではサルスベリが咲き始めた。「バックトゥザフューチャー」は、1と2は以前見たことがあるが、3は初めてであった。
2020.06.27
コメント(0)

今日は、午前中は、淀川沿いの散歩、昼食は外食、午後は、録画してあった映画「若草物語」を見た。散歩では、いつものハス池のハスの花が大変にぎやかになって来た。水鳥は、カルガモと通し鴨のマガモくらいしか見かけなくなった。「若草物語」は、オルコットの原作で、映画は1949年のアメリカ映画。4人姉妹の半生を描いた物語で、エリザベス・テイラー、マーガレット・オブライエンらが出演している。有名なものだが見たことがなかったので見てみたのだが、いい映画だった。原作者オルコットの自伝だということだ。マンションの庭では、木槿が咲き始めた。白と底に赤色のある底紅の2種類がある。
2020.06.26
コメント(0)

今日は、午前中は、大川沿いの散歩のあと、妻の買い物に付き添い、午後は、パソコン同好会のZoom会議に参加した。その他は、テレビを見たり、俳句を作ったりしながら過ごした。散歩では、今日も瓢箪池のハスがきれいであった。パソコン同好会のZoom会議は、今回が2回目だが、顔写真がでないというトラブルがあった。前回は支障なくできたのに、何故今回写真が出なかったのか原因が分からない。
2020.06.25
コメント(0)

今日は、午前中に大川沿いの散歩をしたあと、俳句21の会報の作成作業を行い、プリント、紙折り、ページ揃え、ホチキス止め、封筒印刷、封筒入れ、封止め、郵便局に持ち込みまでを行った。午後は、いきいき俳句会資料への挿絵入れ作業を行い、その後はテレビを見ながら過ごした。散歩では、昨日見つけたツバメの巣にツバメはおらず、ヒナが孵化したのは思い違いだったことが分かった。しかし、なぜあの巣にツバメがたくさん集まっていたのか不思議である。可愛いヒナが見られるとの期待は儚く消えてしまった。散歩コースの瓢箪池のハスは今日もきれいに咲いていた。また、ミスジチョウという珍しい蝶も見た。
2020.06.24
コメント(0)

今日は、午前中に散歩をして、昼前から出かけ、昼食の外食を兼ねて、妻とデパートへ買い物に行った。その他の時間は、21日の句会の会報作りに当たった。いつもは翌日に完成し郵送まで終わるのだが、今回は明日発送になり、2日遅れてしまった。散歩では、昨日孵化しなかったことが分かったツバメの巣の近くにもう一つ目に付きにくい巣があることが分かり、すでにヒナがいることも分かった。最近の散歩の楽しみは瓢箪池のハスの花である。
2020.06.23
コメント(0)

今日は句会の日、午前中は大川沿いの散歩のあと、昨日の俳句21の句会のまとめを行ったり、今日出句する6句を選んだりしながら過ごした。散歩途中のツバメの巣にはもう親鳥がいなくてしばらく待っても来ることはなかった。卵は孵化しなかったのであろう。始めの内は、相棒が交替で巣を温めていたのに、途中から一羽だけになり、交替をしなくなったのが気になっていたが、やはりダメだったようだ。巣の下に小さな卵の殻が落ちていた。殻を外へ運び出そうとして落としたのであろう。瓢箪池のハスの花はだんだんにぎやかになりきれいになる。句会の成績は久しぶりに上々であった。6句出句のうち4句が先生に選ばれ、残り2句も仲間からは選ばれた。
2020.06.22
コメント(0)

今日は、午前中は散歩とテレビで過ごし、午後は千里中央で行われた俳句21の句会に参加した。散歩では、水鳥はほとんど見なかったが、瓢箪池のハスの花が見頃になってきた。朝のうちが特にきれいである。句会会場の周りの花壇にはいろいろな花が植えられている。今日はハクセキレイにも出会った。句会の成績は相変わらず不調で、4句出句のうち、3句は選ばれたが一句は誰か等も選ばれなかった。南森町の近くのガレージでツバメが巣を作っていて、2週間前から親鳥が抱卵していたが、なかなかヒナは孵らない。親鳥は、一羽のようでときどき巣を離れることがある。これがいけなかったのだろうか。
2020.06.21
コメント(0)

今日は、午前中は用事で夙川まで行き、帰りに大阪駅で昼食を取り、帰宅後は大川沿いを散歩した。散歩では、蓮の花を見ただけで特に変わったことはなかった。ツバメの巣では今日も親鳥が卵を温めていた。見つけてから16日になるが、まだヒナは孵っていないようだ。卵が死んでいないか心配だ。写真は、瓢箪池のハス。
2020.06.20
コメント(0)

今日は、朝から雨だったので散歩は午後に回し、昼前までテレビを見たり、俳句を作ったりしながら過ごし、昼食はデパートへ外食に出かけた。買い物を済ませ、帰宅後、散歩に出た。霧雨が府っていたが、傘を使うことはなかった。瓢箪池では蓮の花がきれいに咲いていた。大川では、珍しく北へ帰りそびれたオオバンが一羽浮かんでいた。また、ザクロの花が終わりに近づき実の形が出来上がるところであった。写真は、瓢箪域のハスの花。写真は、ザクロの花と初期の実。
2020.06.19
コメント(0)

今日は一日中雨模様の天気であった。朝のうちは比較的小降りというか霧雨のような感じなので、いつも通り90分の散歩ができた。午後からは雨脚が強くなり、外出は取りやめ家で過ごした。主として録りためたテレビ番組を見た。今日の写真は、散歩途中の瓢箪池の蓮池にアオサギが来たところ。
2020.06.18
コメント(0)

今日は、朝の内に大川沿いの散歩を終え、その後は、テレビを見たり、DVDでオペラ「セビリアの理髪師」を見たりしながら過ごした。また、夕食は外食に出た。ロッシーニ作の「セビリアの理髪師」は、2009年、2013年にも見たことがあるのだが、どうしてもストーリーが思い出せず、今回が3度目だが見てしまった。2013年のときも、4年前に見たストーリーが思い出せなかったと書いているが、今回は7年ぶりなので忘れていても仕方ないのかも・・・今日の画像は、散歩のときに見かけた瓢箪池のハスの花とカルガモの番い。
2020.06.17
コメント(0)

今日も、外出は大阪沿いの散歩だけで、あとは家で、テレビを見たり、俳句関係のことをしながら過ごした。また、Zoomの主催者になる方法を勉強した。俳句関係のこととは、俳句資料のプリント、月例投句の作成、俳句作りなど。今日の画像は、ツバメとスズメ。
2020.06.16
コメント(0)

今日は、午前中は散歩をしたあと、HDDに録画されたテレビ番組をBDにダビングする作業を行った。この間、ずっとテレビを見ていたので、一日中テレビを見ながら過ごしたのと同じようなものである。散歩では、ツバメはまだ孵化していなかったが、瓢箪池のハスに花が咲いた。蕾は沢山あるので、明日以降は沢山さくであろう。
2020.06.15
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビでNHK俳句、日曜美術館などを見たあと大川沿いを散歩し、午後は、妻の買い物に付き添った。その後は、旧パソコンから救出した「筆ぐるめ」のデータをインポートして、新しい住所録を作成した。また、今日やっとアベノマスクが届いた。写真は、散歩の途中で見かけたシモツケ。写真は、クチナシ。先日紹介した南森町付近の国道の歩道沿いに植えられているのは、八重咲であるが、今日紹介するのは一重咲き。写真は、今日届いたアベノマスク。最近では、50枚1000円以下でも売られているので、ありがた味はない。
2020.06.14
コメント(0)

今日は、ほぼ一日中雨だったので、外出はせず家で、俳句を作ったり、句会資料に挿絵を入れたり、LINEのスタンプをコピーしたりながら過ごした。また、午後は、プッチーニのオペラ「蝶々夫人」をDVDで見た。写真は、コピーしたスタンプの一部。いろいろな人が送ってくれたものを実物大でコピーした。下の写真は、近所のお寺の塀際に植えられているキダチチョウセンアサガオまたの名をエエンゼル・トランペットという。
2020.06.13
コメント(0)

今日は、朝のうちに散歩をし、その後は夕方までテレビを見たり、俳句を考えたりしながら過ごした。夕方から外食に出かけた。散歩は、細かい雨が降る中であったが、傘は差さずに90分歩いた。瓢箪池のハスが池面を覆い尽すほどに伸び、花の蕾も多数認められた。また、国道沿いでは、クチナシの花が満開の状態である。
2020.06.12
コメント(0)

今日は、午前中は妻の付き添いで買い物に行き、午後は、パソコン同好会のテレビ会議に参加した。その他の時間は俳句を考えたり、テレビを見たりして過ごした。テレビ会議は、ビデオ会議、WEB会議とも呼ばれ、パソコン上でお互いに顔を見ながら会議を行うもの。パソコン同好会は、3月から開催中止になっていたが、3か月ぶりに新しい形で再開となったもの。実際に会員が集まって行う例会は、会場の方から、参加人員の削減や使用前後の器物の消毒などを義務付けられることになったので、事実上開催は不可能ということだ。そこで、幹事団が考えたのが、テレビ会議方式で行う方法。Zoomというアプリを使って50人までの会議が40分間開催できるというもの。幹事のY氏が会員全員にメールを送り、そのメールに記載されたアドレスをクリックするだけで、会議ができるようになった。画面上ではあるが、会員の皆さんに会うのは3か月ぶり。和やかに会議は進んだ。ただ、今日は、会員の中に、パソコンのカメラやマイクがない人があったり、参加の操作が手間取る人があったりして、全員参加というわけにはいかなかった。画像は、テレビ会議中のパソコン画面。
2020.06.11
コメント(0)

今日は、朝の内に散歩を済ませ、帰宅後、大丸心斎橋へ眼鏡の故障修理に行き、帰りに昼食を取り、ダイソーに寄ってファイルほかを買って帰った。帰宅後は、俳句を考えたり、パズルを考えたりしながら過ごした。今日の画像は、瓢箪池の縁で戯れるカルガモの番い。
2020.06.10
コメント(0)

今日は、朝の内に大川沿いを散歩したあとは、昨日の句会のまとめを作成していた。その後、シルエット・パズルの検討も続けた。夕方から出かけ、デパートで外食した。よく空いていて席も間隔を十分に取られていて快適であった。今日の画像は、散歩の途中で見かけたトカゲ。
2020.06.09
コメント(0)

今日は、午前中は、シルエット・パズルをしたり、午後の句会の準備をしたりしながら過ごし、午後からいきいき俳句会の句会に参加した。3月に下旬から、2か月半ぶりの開催であった。句会場はこれまでの2倍くらいの部屋に変わり、3人座りの長机に1人座ること、使用前使用後にアルコールで机上の消毒をすること、会議中はマスクをすること、窓は少し開けておくこと、などが部屋使用の条件だった。句会の結果は、やはり低調で、出句6句のうち2句が先生から選ばれ、2句が仲間から選ばれたが、2句はだれからも選ばれなかった。 句会の帰りにツバメの巣を覗いてみたが、ヒナはまだ孵っていなかった。
2020.06.08
コメント(0)

今日は、午前中は、大川沿いの散歩、午後は妻の買い物に付き添い、あとの時間は、シルエット・パズルをしたり、テレビを見たりしながら過ごした。散歩では、5月初めに巣立った巣にまたツバメで来て抱卵をしているのを見つけた。今日で何日目なのか分からないが、10日以内にはヒナが孵化することになり楽しみだ。雌雄の親が交替で抱卵しているようで、近くの電線で相棒がすっと見守っている。そのほか、カルガモの番いとスズメの巣を見た。パズルは、仲間のN氏が考案したもので、遊んでいるうちにいろいろな問題を作ったので、メーリングリストで解を呼び掛けた。O氏が早速応じてくれ、自分では考え着かなかtt面白い解を見つけてくれた。明日は、句会なのに、何も準備していない。どうしよう。
2020.06.07
コメント(0)

今日は、いつものように大河沿いを散歩したあと、旧パソコンからのデータの救出と、アプリのインストールを行った。散歩では、ムクドリが水浴びをしているところを見たほか、アオサギ、マガモ、カルガモなどを見た。旧パソコンが急に壊れたので、せめてデータだけでもと、一昨日10時間ほどかけて、データをUSBメモリーにコピーした。それを今日、新パソコンに移動したのだ。時間は30分ほどで済んだ。続いて、旧パソコンで使っていたアプリを、新パソコンに再インストールをした。アプリは「巨大プリント」と「デジオンサウンド」である。前者は、シリアルナンバーのほか、旧パソコンからアンインストールしたことの証明が必要だった。
2020.06.06
コメント(0)

今日は、高大の旧クラスメイト3人とともに、万博公園へ行き、楽しい一日を過ごした。大阪駅のコンビニで弁当を買い、9時15分発の千里中央行き地下鉄にのり、モノレールに乗換え、9時50分に万博記念公園駅に着いた。相棒はすでに来ていて、10時に万博公園に入場。太陽の塔の前で記念写真を撮ったあと、梅林、茶摘みの里、ソラード、展望タワー、西大路、アジサイ園、水の広場、バラ園を経て、正午過ぎに日本庭園入り口の見晴らし広場に到着した。ソラードの先にある展望タワーへの階段には体力を要したが、一面の新緑の中を登る爽快感が後押ししてくれ、展望台からの眺望がさらに達成感を満たしてくれた。自然科学園は、どこへ行ってもがらがらで、人っ子一人いないほどの解放感が味わえ、園全体を一人占めしたような気分であった。茶ノ木、タイサンボク、サツキ、アジサイ、バラなどの花々も目を楽しませてくれた。日本庭園入り口の展望広場にて弁当を食べ、コーヒーを飲みながらしばし歓談。グループ員とは、4か月から半年ぶりの再会であった。食事後、日本庭園の散策を開始。ハス池、ショウブ園、タイサンボク、ウツギなどを見ながら折り返し、反時計まわりに歩く。木漏れ日の滝、平安の庭、竹林などを見て、15時ごろ日本庭園を出て、15時15分ごろ公園を出る。その後、エクスポシティの中のスタバで休憩。またいろいろとダベリング。次回の計画なども話題に。16時半に腰を揚げ、モノレール、地下鉄と乗り継ぎ、梅田には、17時半ごろに帰着した。暑い日だったが、新緑と花々に目を奪われ、気分爽快な一日だったので、暑さはほとんど感じなかった。写真は、太陽の塔、ソラードにて、誰もいない園内、バラ園、日本庭園正面、菖蒲園、紫陽花、木洩れ日の滝、ウツギ。
2020.06.05
コメント(0)

今日は、朝のうち大川沿いを散歩したあと、DVDでオペラ「フィガロの結婚」を見た。名前は有名だがおそらく見るのは初めてだと思う。そのあと、散髪に行った。今日の画像は、ツバメ。
2020.06.04
コメント(0)

今日は、朝のうちに大川沿いを散歩したあと、テレビを見たりして過ごし、午後からは、旧パソコンからのデータを新パソコンに移し替える作業を行った。夕食は外食に出た。最初に、今日の散歩のときに撮った写真を示す。トンボ、アメンボ、トンボ、カルガモ、カワウ、マガモ、ツバメ、カルガモ、ハシボソガラス。新パソコンは、ウィンドウズ7のサービス完了に伴い、今年1月に買い替えたが、新パソコンではメールやウェブ閲覧などインターネットを利用するだけにして、インターネットを使わない作業はすべて旧パソコンでしていた。ところが、4月10日、急にパソコンが起動しなくなり、いろいろな手立てを講じたが、どうしても起動しない。システムの復元もできない。そこで、メーカーに連絡してパソコンを持ち帰ってもらい修理を依頼したのだが、修理不能ということで送り返された。但し、データだけは救出可能ということであった。しかし、データの救出のためには、大容量の記録メディアが必要で、その時は手持ちがなく、買いに行きたくでも外出ができない状態だった。昨日、ヨドバシカメラに行ってやっとメディアとしてUSBメモリを購入し、今日、データ救出作業をすることになったのだ。作業を始めてみると、先ず救出ファイルの容量計算に1時間ほどかかり、その後、USBメモリへの書き込みに長時間かかり、メモリの書き込みだけで今日は終わった。明日、新パソコンへデータを移す予定である。
2020.06.03
コメント(0)

今日は、午前中は散歩をし、帰宅後は高大の知人とLINE、午後は、K病院へ定期診察に入ったあと、ヨドバシカメラに立ち寄った。散歩では、夾竹桃は早くも咲き始めているのを見たほか、5~6羽のツバメの子が池の畔で餌をついばんでいた。名を知らぬ蝶も見かけた。LINEは、電話登録でやっと友だちに登録され、さっそく、5日に万博公園へ行くことが決まった。K病院では、消化器と循環器を診てもらったが異常はないとのことだった。
2020.06.02
コメント(0)

今日は、午前中は、散歩をしたり、テレビを見たりして過ごし、午後からは妻の買い物に付き添い、帰宅後は、今日届いた浅井惇介句集「かたつむり」を読んだ。散歩の帰りにザクロの花が咲き始めていたのを撮った。浅井惇介氏は、俳句結社『蘇鉄」の主宰。この句集には、2015年に主宰に就任して以来の5年間の作品204句が収められていて、いい句が多かった。写真はその表紙と裏表紙。
2020.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1