全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は、午前中は妻の用事に付き添い、昼食を外食後は、家でDVD「りごれっと」を見た。これまでに2010年と2013年に見ているが、ストーリーはほとんど忘れていた。せむし男リゴレットには美人の娘ジルダがいる。妻は死別している。土地の有力者モンテーロ伯爵は、次々と若い娘を食い物にしていて、リゴレットをバカにしている。リゴレットは伯爵に復讐しようと殺し屋に相談する。一方ジルダは、貧乏学生に変装した伯爵に恋してしまう。殺し屋は、伯爵を殺す代わりに間違ってジルダを殺してしまう。リゴレットは、殺し屋に報酬を払い、伯爵だという遺体の入った袋を受け取るが、その中には愛娘が入っていた・・・というストーリー。写真は、マンションの庭に咲いているギボウシの花。写真は、マンションの庭で見かけたカナブン?
2020.08.31
コメント(0)

今日は、一日中家にいて、シルバー川柳を調べたり、俳句を作ったり、テレビを見たりしながら過ごした。シルバー川柳は、先日あるLINEグループに投稿された43句の老人を詠んだ川柳に刺激され、ネットで調べたもの。調べた結果、「シルバー川柳」というのは、全国有料老人ホーム協会が2001年から毎年募集して、毎年20=29句を入選作として9月の敬老日に発表している。入選句は協会のHPに載っていて、昨年までの19年間の397句を読むことができた。一句一句にやにやしながら読み進めた。LINEグループに投稿された川柳は、大部分がシルバー川柳の入選作から選ばれたものだが、そうでない句もいろいろあった。川柳と言えば、サラリーマン川柳が有名だが、もちろん通常の川柳にもシルバーを詠んだものも多い。シルバーに関連する川柳としては、介護川柳、健康川柳、余生川柳、元気川柳、病気川柳、ボケ防止川柳、老人川柳、老後川柳、定年後川柳、孫川柳、離婚川柳、最近では、コロナ川柳というのもある。
2020.08.30
コメント(0)

今日は、殆ど一日中家に居て、俳句結社誌「河内野」への月例投句を行ったり、今日届いた「河内野」誌に目を通したり、俳句を作ったり、ほぼ俳句関係のことで一日を過ごした。写真は、今日18時40分の夕景と10日月
2020.08.29
コメント(0)

今日は、散歩にも行かず、昼食を外食に出ただけで、あとは一日中テレビを見て過ごした。特に、午後は、安倍首相の辞任のニュースが入り、その後はその関係の番組を中心に見てしまった。持病の潰瘍性大腸炎が進行しているそうだが、志半ばでの辞任は、断腸の思いであったことと思う。安倍首相の製作には、賛成できないことも多々あったが、日本を大きく狂わすようなことはなく、在任中に起こった様々な災難に対処して来たことについては、評価すべき点も多いと思う。今後は、病気静養に力を注いでほしい。安倍晋三氏の父は晋太郎氏、母は岸信介の長女洋子氏、信介氏は佐藤家から岸家へ婿入り、信介氏の弟に栄作氏がいる。信介、栄作氏の父秀助氏は、岸家から佐藤家へ婿入りしているそうで、岸、佐藤、安倍家は山口県の政治家一家である。
2020.08.28
コメント(1)

今日は、午前中大川沿いを散歩したあとは、午後のパソコン同好会のZoom会議を覗いて、殆どの時間をテレビを見ながら過ごした。散歩では、アオサギを2羽見かけた、その他カルガモを見たが、その他の鳥としはスズメ以外は見かけなかった。夏は鳥も外へは出ないのかと思う。パソコン同好会のZoom会議は、25人の参加があり、「人生において、印象に残ったことがら」について、15人の方々から発表があった。映画、海外旅行、会社生活、動画撮影、手話、美術展、読書、ボランティア活動などなど、いろいろな分野の話が聞けて楽しく過ごすことができた。ただ、時間内に全員が何らかの発表をするという前提があったからだと思うが、各自の発表が短か過ぎ、もう少し時間を掛けて詳しく聞きたかった話もあった。なお、今日発表された方々は、15名だったが、10人の参加者からは発表がなかった。
2020.08.27
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビを見て過ごし、午後は、DVDでオペラ「カルメン」を見た。フジの返り花は今日は3房になっていた。「カルメン」は、音楽はよく耳にするが、オペラはあまり見ることはない。オペラもDVDで前にも見たと思うのだが、大まかなストーリー以外はほとんど覚えていなかった。主人公のカルメンと恋人のドンホセ、ホセのいい名づけのミカエラ、カルメンの新しい恋人闘牛士のエスカミリオが主な登場人物。最後は悲劇に終わるが、あまり悲壮感はない。今日は、七日月がきれいに出ていた。写真は、17:30、18:30、19:30、20:30の月。
2020.08.26
コメント(0)

今日は、朝のうち40分ほど散歩をし、その後は、昨日の句会のまとめを行った。散歩に出る途中、マンションの庭にあるフジ棚に、紫の花が2房咲いているのを見つけた。サクラの花やツツジの花が季節外れの時期(大抵は秋や冬)に咲くことがあり、これを狂い咲き、忘れ花、二度咲き、帰り花など言う。俳句では冬に咲く季節外れの花のことを「返り花」と呼び、冬の季語になっていまする。サクラやツツジの返り花は、よく目にするのだが、フジにも返り花があることは今まで知らなかった。NETでみると、フジにも返り花があり、時期とか秋口に多いそうだ。もちろん、4月末の旬のときの大きさ、きれいさには遠く及ばないが・・・
2020.08.25
コメント(0)

今日は句会の日、午前中は出句する6句の選定と最後の推敲を行った。句会の結果は余り振るわず、先生から3句選ばれ、残り3句のうち仲間から1句が選ばれたが、2句は誰からも選ばれなかった。帰り道では夕方から五日月が中天に上がっていた。下の写真は、上18時半、下19時半の月。
2020.08.24
コメント(0)

今日は、16日以来1週間ぶりに大川沿いを散歩した。帰宅後、妻の買い物に付き添い、午後は、主として24時間テレビを見ながら過ごした。また、明日の句会用の俳句も考えた。散歩は、朝7時に家を出たが、かなり涼しいと感じた。あまり早く歩かなければ汗もかかないと思ったが、どうしても早足になってしまい、1時間歩いて帰宅すると汗びっしょりであった。大川では、大阪市立大学のボート部が練習をしていた。瓢箪池の蓮も少なくなったとはいえ、まだ次々と花は咲いていた。24時間テレビでは、高橋選手が24時間のマラソンで116キロ走り切ったことに感動した。
2020.08.23
コメント(0)

今日も一日中家で過ごし、俳句を作ったり、パズル原稿を書いたり、礼状を書いたりした以外は、殆どの時間をテレビを見ながら過ごした。夜は、24時間テレビで「天才!志村どうぶつ園」のドラマを見た。感動的なドラマだった。今日の画像は、マンションの庭で咲いているキバナコスモス。
2020.08.22
コメント(0)

記録的な猛暑日が続いている。今日は、午前中は家でテレビを見ながら過ごし、午後は妻の病院行きに付き添った。帰りにひどい雷雨があり、一時立ち往生したが、しばらくすると雷も雨も止んだ。今日の画像は、マンションの庭の花壇に咲いているペチュニア。
2020.08.21
コメント(0)

今日も暑い日となり、熱中症の予防のため外出はせず、冷房の効いた部屋でテレビを見ながら一日を過ごした。もちろん、LIVEの放送だけでなく、録画してあった番組もいろいろ見た。また、書斎の整理もしようと少し片づけたが、まだまだきれいに片付いてはいない。なかなか捨てられないものが多くて困っている。今日の画像は、マンションの玄関に植えられている百日紅。
2020.08.20
コメント(0)

今日も暑い日であった。午前中は家でテレビを見ながら過ごし、午後は「桂吉弥」の落語会を聴きに行った。テレビでは、録画しておいた「母をたずねて3千里」の完結編を見た。この落語会を聞くのは、先月に続いて今回が2度目。「桂吉弥」の落語会には、銭座で桂弥壱、桂吉の丞が出演。三者の出し物は、普請褒め、遊山船で、吉弥は「仔猫」であった。前回は部屋の真ん中で聞いたが、今回は後ろの方で聞いた。前回はよく聞こえたが、今回は、弥一の声が小さく聞こえにくかった。また、吉の丞の声は大きく聞きやすかったが、吉弥の声も、ときどき聞き取りにくかった。これは会場の扉を開放していて外の音が入るからで、コロナ対策上仕方ないことかもしれない。
2020.08.19
コメント(0)

今日は午前中は、K病院へ胃カメラの検診に行き、帰宅後はテレビを見て過ごした。現役時代は、胃痛に悩まされ続け、バリウムで異変が見つかり、定年前くらいから胃カメラをするようになった。胃カメラは、口から呑む方式で、20年来毎年行っている。最近は胃もきれいになったようで、ポリープなどは全くなく、今日も異常なしとのことだった。病院には行くが、朝一番の早い時間に行ったことはなかったが、8時30分受付開始というので、その時間に行ったところ、多くの人が並んで受付を待っていた。私の順番は76番であった。受付に約20分かかった。
2020.08.18
コメント(0)

今日は、昨日の俳句21の句会の句会報を、作成・印刷・製本・封筒入れ・郵便局持ち込みまでを行った。午後は一時、妻の買い物などに付き添った。写真は、マンションの近くの泉布観と旧造幣局玄関、下は、桜ノ宮橋とOAPのマンション、下右は泉布観の構内に植えられているザクロ。
2020.08.17
コメント(0)

今日は、午前中は、大川沿いを散歩したり、テレビを見たりしながら過ごし、午後は「俳句21」の句会に参加した。各地で猛暑日となり、大阪でも37度になったそうだ。少し外出するだけで汗が止まらなくなるほどであった。散歩では、あまり目新しい花はなくなった。下の写真は今日撮ったもの。左上から、百日紅、夾竹桃、百日紅、木槿、芙蓉、木槿。大川沿いの桜の宮ビーチでは、水遊びをする姿が見られた。句会の成績はよくなく、4句出句のうち、1句は選ばれたが、3句は誰からも選ばれなかった。
2020.08.16
コメント(0)

今日は、午前中は、妻の買い物に付き添い、午後は、テレビ番組をBDへダビングする作業を行い、夜はテレビドラマ「太陽の子」を見た。「太陽の子」は、終戦直前のある家庭の生活を描いたもので、2兄弟と1女性が主役。兄弟の兄は京大生、弟は特攻隊に志願している。兄が大学で研究しているのは、「原子核エネルギー」。不十分な研究費の中で、甚大なエネルギーを取り出す研究をしている。着想はいいのだが、研究費不足の中では研究は進まない。そんな時、広島に原爆が落とされた。資金力に勝るアメリカに先を越されたのだ。同時に弟が特攻隊で戦死したとの便りが届く。私は、日本でも「原爆」の開発研究がされていたということをこのドラマで初めて知った。
2020.08.15
コメント(0)

今日は、午前中は家でテレビを見ながら過ごし、午後から出かけヨドバシカメラへ行った。帰宅後、パソコンを起動しようといたがなかなか起動せず、起動後、画面にアラームが出て驚いた。ヨドバシカメラでは、プリンターなどを物色したあと、BDメディアを購入した。メディアケースも買いたかったが、今まで使っていたものはもう売られていなかった。パソコンを起動して、メールを開こうとしたら赤い色のメッセージが出て、最初はシステムの更新だと思ってそのまま待っていたが、やがて、「アプリケーションを正しく起動できませんでした」のメッセージが出て、メールソフトは起動しなかった。続いて、エクセル、ワードのファイルを開こうとしたが、同じように、赤色のメッセージのあと、起動できないと出て開けない。。いnkrhてOfficeが破損したのかと、一時は大いに驚き最悪、システムの再セットアップが必要なのかとも思った。しかし、何はともあれ、再起動をしてみた。すると、いつものようにスムーズに起動し、メールもワードもエクセルも通常通り起動したではないか。あのメっセージと起動不能状態はなんだったのだろう。
2020.08.14
コメント(0)

今日は、午前中は、録画したテレビ番組を見て過ごし、午後は、Zoomでのパソコン同好会に参加した。参加者は25名で、Y氏から、「Zoomの使い方」と題する発表があった。Zoomは、2013年に登場したこと、同じようなアプリがいろいろあること、一番使いやすく普及しているのがZoomであることから、ホストになる方法、画面のいろいろなマークなどの意味と使いからなど詳しい説明でよく分かった。
2020.08.13
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビを見て過ごし、午後は、春麗句会に参加した。暑い日になり、句会への往復だけで、改めて散歩はしなかった。句会の成績はまずまずで、5句のうち4句は先生に選ばれうち2句が特選だったが、1句は誰か等も選ばれなかった。写真は、九会場への途中で見かけた花たち。
2020.08.12
コメント(0)

今日は、午前中に一時買い物に行ったほかは一日中家にいて、昨日の句会のまとめの資料を作成したほかは、ほとんどの時間をパズルに費やした。夕方から、食事に出かけ、その帰りに大川沿いで夕涼みをしていたら、3羽のカワウが浮いているのを見つけた。大川のカワウは大抵は一羽しか見たことhなかったが、3羽見られるのは珍しい。もっとも、淀川では数百羽の群れをよく見るので、そのうちの親子か子同士が大川に来たのではないかと思う。
2020.08.11
コメント(0)

今日は句会の日、午前中は、出句する6句の選定と最後の推敲を行った。句会の成績はあまりよくなく、6句のうち先生から3句が選ばれ、残り3句のうち1句は仲間から選ばれたが、2句はだれからも選ばれなかった。コロナと猛暑で2人が欠席したが、90歳の先生も、97歳の仲間も元気に出席されていた。句会の行き帰りで、またツバメの巣に立ち寄ったが、巣は昨日よりもきれいになっていた。巣の下には多くの糞などが落ちていた。写真は、ツバメの巣と下に落ち、段ボールで受けられていた糞。
2020.08.10
コメント(0)

今日は、朝から、散歩、散髪、買い物を行い、午後からは明日の句会のための俳句を作った。昨日まで考えていたパズルは一旦休止した。散歩でいつも観察していたツバメのヒナは今日は1羽もおらず、3羽とも巣立ちしたものと思われる。親鳥がエサを運んでいる姿は、ついに一度も見ることはできなかった。
2020.08.09
コメント(0)

今日も、午前中、大川沿いを散歩した以外は、一日中家にいて、M氏のパズルを考えながら過ごした。散歩の途中立ち寄ったツバメに巣では、今日もヒナは2羽しかおらず、1羽は巣立ったものとおもわれる。写真は、蓮池のハス、燕の巣のヒナ、水陸両用バスの浸水直後、アオサギ。パズルは、遂にパソコンを使って全解を計算した。64解であった。
2020.08.08
コメント(0)

今日も、午前中に散歩と自転車のパンク修理に行ったのと、夕食を外食に出た以外は、ずっとM氏nパズルを考えながら過ごした。燕の巣へ行ってみると、燕は2羽しかいなかった。一羽はもう巣立ったのだろうか?
2020.08.07
コメント(0)

今日は、午前中は、大川沿いを散歩し、昼食を外食に行ったほかは、一日中M氏のパズルを考えながら過ごした。散歩の途中に立ち寄ったガレージでは、ヒナ3羽が大分大きく成長していた。巣立ちもそろそろかと思われる。大阪沿いの瓢箪池では、アオサギとコサギを見た。OAPの庭でもヒマワリが咲き始めた。昼食の店は、ほぼ半年ぶりだったが、店は空いていてよかった。
2020.08.06
コメント(0)

今日は、午前中は、散歩を兼ねて買い物に行き、その途中でツバメの巣に立ち寄った。今日も親鳥の姿は見なかったが、ヒナ3羽は元気に育っているようだ。パズルの検討は今日も続けた。解が14個ある問題だが、まだ9個しか見つかっていない。問題というのは、5×5、5×5、8×8の3つの正方形を7片に分割して、4×4、7×7、7×7の3つの正方形を作れ、というもの。
2020.08.05
コメント(0)

今日は、午前中に大川沿いを散歩したあと、残りの時間はM氏から送られて来たパズルをしながら過ごした。散歩では、燕の巣でヒナを見たがやはり3羽だった。親鳥の姿は見えなかった。瓢箪池では、アオサギとコサギがいた。パズルは、裁ち合わせ問題で、単に解を求めるというのではなく、できるだけたくさんの解を求めるというもの。また、今夜は満月の日でもなった。薄い雲が掛かっていて、月はピンクがかって見えた。
2020.08.04
コメント(0)

今日は、午前中、買い物に行く途中でツバメの巣に立ち寄り、その後は、録画したテレビ番組をHDDからBDへダビングする作業を行った。午後は、京都アニメーション制作の青春ドラマアニメ「聲の形」を見た。燕のヒナは今日はまた1羽減って2羽しか確認できなかった。やはり親鳥の姿は見かけなかった。 「聲の形」は2016年の京都アニメーションの製作。主人公は、耳が聞こえずいじめに遭っていた硝子と、そのいじめに加わっていた少年将也。いじめは多くの級友がししていたのに、将也一人がしていたようにされてしまい辛いいじめに遭う。いじめを受けた者同士が、心を開いていく青春の過程を描いた感動のドラマになっている。
2020.08.03
コメント(0)

今日は、午前中は「築港」の定例句会に参加し、午後は、家でテレビを見ながら過ごした。コロナ感染者の増加を受けてか、句会の出席者は、6人と大激減した。それでも欠席投句者が5人で句会参加者は11人ということになる。句会の結果は、5句投句のうち4句が先生から選ばれたが、1句は誰からも選ばれなかった。燕の巣では、ヒナの数が3羽に減っていた。もう1羽はどうしたのだろう。写真は、歴史博物館・NHKビル、大阪城、十月桜の養生、燕のヒナ
2020.08.02
コメント(0)

今日から8月、昨日梅雨が明け、暑い日となった。午前中は、録画してあった映画「ジュラシック・ワールド(炎の王国)」を見た。午後は散歩に行ったあと、テレビを見ながら過ごした。燕の巣のヒナは4羽は認められたが、あと2羽は見られなかった。親鳥がエサを運ぶのも見られなかった。ヒナが大きな口を開けるのが見たいのにこの巣ではまだ一度も見ることができていない。瓢箪池にはアオサギがいた。今年生まれた子サギであろう。大川では、水陸両用バスを見た。写真は、川崎橋付近をさかのぼっているところ。
2020.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1