こっぱんの日記

こっぱんの日記

2005.01.28
XML
カテゴリ: パズル・切手
今日は、午前は、「世界のすごろく展」、午後は、「オードリー・ヘップバーン展」を見に行った。

「世界のすごろく展」は、大阪商業大学アミューズメント産業研究所の主催、毎年、室内遊具に関するコレクションの展示を行っている。第1回はチェス・将棋、第2回は麻雀、第3回は花札・カルタだった。私は、第1回から毎年行っているが、なかなか面白い。

すごろくと言っても、世界にはいろいろな種類があるようだ。さいころを振って出た目の数だけ進むという基本は同じだが、盤面の形がいろいろあったり、進んだところの状況によって一挙に進んだり、逆戻りしたりするやり方がいろいろある。デザインとしては格子型、渦巻き方、競馬場型などである。例えば、インドの「蛇と梯子」というゲームは、10×10のマスの中に蛇が12匹、梯子が8個かけられていて、梯子のところに来ると上へ登れるが、蛇のところに来ると下に滑り落ちる。

すごろくは一般的に子供の遊びだが、これを大人用にしたものがバックギャモンだそうである。

盤にも、いろいろなデザインがあるし、盤上に置く駒やさいころにもさまざまな形や目のデザインがある。丸い点の目以外に、字や虫、魚、鳥、動物の絵、記号が画かれたものがある。さいころの形も、駒のように回すもの、10面さいころ、変形立方体などがあった。

古くは、紀元前から遊ばれていたそうで、世界には本当に多用なすごろくがあることが分かった。展示物を収録し、解説を加えたきれいなカタログが売られていたので購入した。100ページで1500円は安い。

展示場は、近鉄河内小阪駅から徒歩7分のTTSセンター2号館3Fである。期間は2月19日まで期間内無休で、10時30分から16時まで開館。

050128


1時間ほど見て、近鉄電車で難波に引き返し、高島屋7Fで開催している「オードリー・ヘップバーン展」を見に行った。

「ローマの休日」「麗しのサブリナ」「ティファニーで朝食を」などの映画でファンを魅了した世界の大女優・オードリー・ヘップバーンとは、どのような人だったのかを知りたいと思い見た。


1 少女時代 2 ダンサー時代 3 クローゼットの中身 4 妻として母として 5 家と庭 6 ジバンシーとの出会い 7 映画の記念品 8 友人達と手紙 9 映画の記念品2 10 ユニセフ親善大使

オランダ生まれ。子供の時の写真多数。絵もうまかった。バレリーナから映画にスカウトされた。衣装ダンスの中身は凄いドレスばかり。靴もたくさん。ローマの休日で使われたスクーター(1952年製ベスパ)やAHのサイン入りサングラスも展示されていた。

 オードリーの庭園旅行という映画(1992)で世界の30の庭園を紹介していることも知った。機会があれば見てみたい。

この展示会は、難波高島屋で2月13日まで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.29 07:43:34
コメントを書く
[パズル・切手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

まりぞう@ Re:腰痛のリハビリへ(12/16) 坂戸先生の提案は、私にとってちょうど良…
聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: