こっぱんの日記

こっぱんの日記

2008.10.09
XML
カテゴリ: 旅行・ハイキング
今日は、ジパングクラブの主催のイベント「亀岡ハイキング」に参加した。8時20分の新快速で京都乗換え、亀岡駅には9時31分に着いた。亀山の古い町並みを抜けて田園地帯を歩き、コスモス園と穴太寺の見学が主な行程である。参加者は約40人。市のボランティアガイド数人の案内で、9時40分に出発。空は青く晴れ渡り絶好のハイキング日和だ。

先ず案内されたのは、明智光秀が築城した亀山城址、堀に囲まれ中には入れない。古い町並み(北町)には古い民家がところどころ残っている。楽々荘、丸岡城址・西岸寺などを見て街並を抜けると広々とした田園地帯が広がり、コサギが10羽ほど落穂をついばんでいた。

写真は、亀岡城址、南郷公園前、古い家、楽々荘、古い家、丸岡城址・西岸寺、長與寺、田園風景、コサギ。



夢コスモス園は田園地帯の真ん中にあった。満開には少し早いということであったが一面のコスモスに圧倒された。案山子展もやっていて、趣向を凝らした案山子が30体ほど並べられていた。流行のポニョのほか、魔女の宅急便、トトロ、サザエさん、鶴瓶の家族に乾杯、赤ずきんちゃん等、皆力作揃いだった。コスモスの品種もいろいろあり、黄色あり、斑入りあり、八重ありで楽しむことができた。お土産にコスモスの切花の花束をもらった。

写真は、上:コスモス園、中:案山子の例、下:品種の例。


次に最後の目的地、穴太寺に向かった。西国21番札所で、身代わり観音、釈迦涅槃像、池泉築山式庭園で知られる。特に、等身大の釈迦涅槃像は全国でもここだけしかないもので、鎌倉時代の仏師による立派なもの。多宝塔を借景とした庭も、山を借景とした庭も立派なものだった。

写真は、山門、本堂、多宝塔、鐘楼、本堂正面、穴太寺縁起の図、表側庭園、同、裏側庭園


穴太寺から亀岡駅へはバスで戻り、亀岡発2時2分の快速で京都に帰り、大阪には3時過ぎに着いた。

帰宅後、入浴で疲れをとったあと、会社のOB会に参加した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.14 15:00:15
コメントを書く
[旅行・ハイキング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

まりぞう@ Re:腰痛のリハビリへ(12/16) 坂戸先生の提案は、私にとってちょうど良…
聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: