千葉県八千代市の塾「個別学習ヴァージャー」塾長のつぶやき、かなり大声?!(ブログ)

千葉県八千代市の塾「個別学習ヴァージャー」塾長のつぶやき、かなり大声?!(ブログ)

ヴァージャー通信:2004年度



こんにちは、塾長・岡本です。

平素は当「個別学習ヴァージャー」に格別のご厚情を賜り、御礼申し上げます。

さて、お陰様で無事に三度目の夏を迎えることとなりました。
「夏を制する者は入試を制す」とは、昔からよく言われていますが、それはなぜでしょうか?

学力の向上のために必要なことって、何でしょうか?いろいろなご意見があることとは思いますが、私は「基礎の徹底」にあると考えております。
これは勉強ということだけに留まらず、スポーツ、習い事、仕事等々、大袈裟に言ってしまうと「人生」全てに当てはまることであると思います。

では、「基礎の徹底」にはどうすれば良いのでしょうか。それは以下の3点ではないかと、私は考えております。

その1:「書く」ということ。できれば声に出して読みながら、書くということです。何回書けば覚えられるのか、ということは人によって様々でしょうから、申し上げることはできませんが、「飽きる」ほど、「そらでスラスラ言え、かつ書ける」状態までもっていければベストでしょう。

その2:「問題を解いてみる」ということ。覚えたと思われることに関わる問題を実際に解いてみます。試験は「筆記」による形式がその多数を占めています。ですから、自分の理解していることをきちんと「書ける」必要があるのです。

その3:実はこれが最も重要な点です。それは、自分が「覚えた」と思っていることを、「ある一定期間を経過した後に再度確認をする」ということです。自分の記憶力に自信のない方は、あまり長い間隔をあけずに。ある程度自信のある方はすこし期間をあけてからで良いでしょう。

反復による記憶、実践による確認、そして記憶維持のための確認、、、この繰り返しが「真の学力」を身につけるための王道ではないでしょうか。



夏休みは、今まで学んだことを覚えているかどうかを、確認するための最適な期間です。この期間を有効に活用して、目標達成への足がかりとしてください。

最後に、この言葉を。

”All work and no play makes Jack a dull boy”

楽しい夏休みを。

********************************

**夏期講習について:6/19

こんにちは、今日も暑い一日ですね。御体には気をつけてくださいね。

さて、当「個別学習ヴァージャー」では、来る7月21日から夏期講習を実施いたします。それに伴いまして通常の時間割も変更となります。

7/21から8/31までの時間割及び、夏期講習のお知らせは6/21より配布いたします。

夏期の予定は、先着順にご希望の日時をお申し込みいただけます。申し込み状況によってはご希望に添えない時間帯も出る可能性がありますので、ご承知おき下さい。


講習の内容や、予定表の記入に関してご質問等がございましたら、遠慮なくお尋ね下さい。

*********************************

**ヴァージャー通信:2004.6.26

こんにちは、塾長・岡本です。

中学生の皆様は、もう期末試験が終わってる人も多いですね。出来はどうですか?これからの人、それに高校生は、最後のひと頑張りですね。

テストは、終わった後が一番大事です。

わからなかった所、間違えた所を、必ずもう一度やり直してくださいね。

今度出てくるときは、、、、「本番」かもしれませんから。

それから、テストの成績は必ず報告してくださいね。


夏休みは今まで勉強したことを、じっくりと確認するためのチャンスです。
計画的に、効率よく活用しましょう。


**********************************

**ヴァージャー通信:2004.7.17

連日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
塾長・岡本です。

来週の水曜日、7/21からいよいよ夏期講習が始まります。
まだ日程表を出していない方は、早めにお願いします。
もう一部の日時は締め切りとなっています。

高校受験生(中学3年生)は、夏休み中に学校で「面談」がある人たちもいらっしゃいますね。学校での「面談」の前にご相談等がある方は、ご遠慮なくどうぞ。

大学受験生は、もう残された時間が限られていますね。将来の夢を実現するために、悔いの残らないように、がんばって下さい。


***国語の力をつけるには??***

(1)本を読む、ということに尽きる、と私は考えています。
国語の力は全ての科目に影響を及ぼします。
国語力は、ないよりもあった方が絶対にトクです。
特に語学(英語、古文)系には、、、。

**1日5分でも構いません。活字に接する時間を持ちましょう。

(2)文法を見直そう。
文法、特に現代文法を今一度見直しましょう。正確な文法知識は、正確な読解につながります。母国語がきちんとわからないと、外国語はなおさら、、、、「???」です。

********************

「明日のために、今日を大切に。」

夏は、がんばりましょう。

*********************************

**ヴァージャー通信:2004.8.28

お久しぶりです。塾長・岡本です。

この間夏休みに入ったと思ったら、もう8月も終りですね。宿題が残っている人は、忙しいことでしょうね。

お陰さまで夏期講習も残すところ、あと2日になりました。中3生の人たちは、明日は「Vもぎ」がありますね。不慣れなことで、大変だとは思いますが、がんばって下さいね。


***テスト(問題を解く)時の注意***

1)いきなり前からやらないように!!

まずは名前、番号を書きましょう。それから、まず問題全体を見てみましょう。そして、解けそうな所から手をつけるように。


2)問題を**よく**読むこと!!

問題をよく読みましょう。そして、何を、どのように答えるのかをきちんとつかみましょう。


3)よく見直しましょう!!

解き終わったら、必ず見直しをしましょう。


当たり前のことばかり書きましたが、上の3点をばかにしてはいけません。
つまらないミスを減らすだけで、あなたの点数は確実にアップします。


***テストの後に***

必ず、、、答え合わせをして、間違えた所をもう一度復習しましょう。
これをしないとテストを受けた意味がありませんから。
解説を見てもわからない所は、遠慮なく塾に来たときに質問して下さい。


2学期からも一緒にがんばりましょう。^^

追伸:進路相談、学習相談は随時受け付けます。遠慮なくご連絡下さい。

*********************************


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: